• ベストアンサー

ホイル盗難防止ボルトについて

O.ZのスーパーツーリズモGT(17)を買いました。車はプジョー206Xs(01yer)です。そこで、質問タイトルのとおりなのですが、ホイル盗難防止ボルトについて教えてください。いろいろオークションとかインターネットで調べましたが、いまいち解らないのです。 教えて欲しいことは、(1)プジョー&O.Zに取り付け可能な商品(2)値段相場(3)自分で取り付け可能かどうか(専用工具?専門知識?など)(4)盗難抑止効果のある駐車方法 です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shino0413
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.3

とり合えず今普通のボルトで付いてるわけですよね? ならばそれを 外して寸法を測れば良いのでは? 1.身近なカー用品店に無ければ問い合わせが確実では。例えば   http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c111756816   http://www.naisnet.co.jp/mcgard/all/lineup.htm 2.1万円前後が高いので、ということであれば、ナットタイプに   比して少ないから仕方ないと思います。 3.普通はアダプタはセットになっているので十字レンチさえあれば   可能です。ホイール取替えの場合でも+ジャッキ。 4.要は工具があっても盗りにくい状況を作れば良いです。例えば   >>2   片側を壁にビタ付けして人が入れなくする   など  

HOKK
質問者

お礼

URLありがとうございます。やはり1万前後しますねぇ…。やはりボルトタイプってゆうのが癌ですかね?ヤフオクで安いのが出るのを待とうかなぁ(-_-;)万が一盗まれたとして、車両保険は利くのでしょうか??社外品と言えど車両についていれば車の一部ですよね????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

えと、最初にカテが「外国車」に投稿した方がきっとたくさん(適切な)回答がもらえると思いますよ。 という余談はさておき。 マクガードという商品があり、多少高価ですがお勧めですよ。(盗難される確率が低いと言われているため) 私もOZのホイールはいてますが、マクガードのロックナットを使用しています。

参考URL:
http://www.mcgard.com/Japan/Japanese/home/
HOKK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マクガードですね(>_<)やっぱり高い…。でも盗まれるともっと高くついちゃいますよね(-_-;)なんとか予算の都合つけることにします(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gc8
  • ベストアンサー率39% (164/419)
回答No.2

(1)私も同じホイールなのでオートバックスにあります。 (2)2000円くらいです (3)自分でやりました。レンチの先につけるアダプターが付いてます。      (100Kmぐらい走ったらまし締めしてください) (4)無いとおもいますが、あえていうならそこは人が来る。と言う印象を与えること位ですか。私は夜タバコを吸いに駐車場の前にちょこちょこ行きます。

HOKK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >同じホイール ↑やっぱかっこいいっすよね(^。^)O.Zの取扱説明書みたいなのに「あなたは勝利者です」って書いてるの知ってます? ええっと、これはナットでしょうか?私の車はボルトタイプなんですよ(-_-;)あと、取り付け時はやはりジャッキアップしますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

ロックナットですか? 以前かなり昔ですがホイルを盗まれて亀状態にされたのでその後つけるようになりましたが ナットを専用の工具で締めるものです。 値段は何千円で買えるはずです。 4つぐらい入っていて1つのタイヤに1つぐらいを付けると記憶してます。(それだと5穴の4つは普通に外れても1つが外れないので盗めない)  1)オートバックスなどで聞けばわかりますよ。 3)タイヤ交換が自分でできるならできますっていうかはずすのは1つだけなので。 4)はわかりません。

HOKK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。亀状態(>_<)僕も朝起きたらタイヤがコンクリブロックになってるってのが怖くて(-_-;)小心者なんですよ(爆) 値段がいまいちわからないんですよね~あと、ナットじゃなくてボルトなんです^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフラー・パーツの盗難防止対策について

    JOG-ZRエボリューションに乗っています。 ここ3ヶ月で「社外マフラー(グランドスラム)盗難」・「リアウィングの盗難未遂」・「エンブレム盗難」「ノーマルマフラー盗難未遂」、とかなりやられて困っています。 特に、マフラーは盗難対策としてウィルズウィン製のキャップ+南京錠+トルクスボルトを付けていたのですが全く効果がありませんでした。 リアウィング・マフラー共にトルクスボルト使用でしたが、盗難防止効果が殆ど無い事がわかりました……。 キタコ製のボルトキャップ等試しに購入してみて、効果があるか実験してみましたが2つの工具で1、2分程度で簡単に外せてしまいました。 何かお奨めな、取り外し困難な特殊ボルトがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • DUCATIを盗難から守るには

    いつも、お世話になっております。 明日、ついに待ったDUCATIモンスター400が納車されます。国産400も色々と見ましたが、最終的にはモンスターしか目に入らず、契約に至りました。 そのため、是が非でも盗難や悪戯は避けたい次第です。(誰もがそうでしょうが・・・) そこで、現在ココセコムの加入を考えています。しかし、ココセコムは盗難後のサービスである為に、出来れば盗難を事前に抑止するアラームやロックを考えています。 ココセコムがバッテリーから電力を供給する事から、バッテリーを使うロックは使えません。しかし、出来ればアラームのあるロックを購入したいと考えています。また、アラームでなくとも抑止力のある盗難防止策やココセコムに関して、なにかあればお教えください。(具体的な商品名等も教えていただけると非常に助かります) <現在の駐車場の状況> ・車(アルファロメオ)の横に駐車予定 ・シャッター(中の見える)ありのコンクリート作り ・スロープ上になっている所に駐車します

  • バイクの盗難防止・抑止に効果の高いロックは?

    クルーザーを新車で購入しました。はじめてのバイクです。 掲示板で色々と盗難を防止・抑止するための、ロック等についての情報を調べましたが 具体的にどの商品がよいのか分からず、アドバイスを頂戴したく投稿いたしました。 イモビライザーはつけているのですが、それ以外のロックはまだこれから購入しようと思っています。 またバイク専用の駐車場を借りました。 100台近くのバイクが契約して止めているところで、ICカードで 入出庫、監視カメラ、アラーム等がついているセキュリティの高いところです。 盗難保険にも入りました。 <用途>  街でとめる時、旅行先でとめる時のロック <予算>  5万円程度  具体的にどの製品が良いか、お使いになって良いなと思われる  「商品名」をいくつか教えていただけないでしょうか。  また、ロックは複数つけたほうが時間が稼げるしいいと聞きますので  これとこれを組み合わせると良いよ!といったものがありましたら  お願い致します。

  • 自動車に関する損害防止方法について(その2)どう思いますか。

    自動車に関する損害防止方法について(その2)どう思いますか。 現在、自動車に関する損害が増加しています。サイドブレーキのかけ忘れによる無人車両の暴走、および盗難等です。盗難対策としてイモビライザーもありますが、現状ではイモビライザーの解除だけで車両の全制御が可能になっており、十分な盗難対策となっていない状況です。それらに起因し車両保険などの保険料が高くなり、加入率の低下にもつながっていると思われます。そこで、無人車両の暴走および盗難の2つを抑止するための対策案を考えましたので以降に示します。 対策:車両のサイドブレーキの解除がない限り、キーを(操作)認証できない仕様にする。  具体的には、キーの認証のための以下のサイクルを確立することで可能となります。 まず、エンジン停止状態でギアがPかNレンジの駐車された車両を考えます。 その車両はサイドブレーキを掛けられていないとします。 そして、その車両は本件対策を実施されているとします。 (1) 運転者は乗車し、PかNレンジの状態で、一旦サイドブレーキをかけた後、サイドブレーキを解除し、キー認証でエンジンを始動、ギアをDレンジに入れ目的地に向かう。 (2) 目的地に着いた運転者は、ギアPかNレンジに入れ、サイドブレーキをかけることによりキーの認証を解除し、エンジンを停止させる。 (3) 帰宅する場合、ギアPかNレンジ+サイドブレーキの掛った車両に乗車し、サイドブレーキを解除し、キー認証でエンジンを始動、ギアをDレンジに入れ目的地に向かう。 効果:以下の効果が期待できます。 ・無人車両の暴走防止効果。 ・盗難防止効果。 ・損害額の抑止効果。 結果: 「キーの認証がない限り」、盗難防止装置等を破壊しても「エンジンを始動することは理論的に不可能」になります。キーの認証機能を破壊するとエンジンを始動できなくなります。本件対策は既存技術で容易に実現できると考えます。 補足: 本件の対策に「運転席に一定の重さが必要」という条件を1つ加えると、子供の運転防止効果も得られます。 おわりに: 本件対策の実施は、自動車ユーザー、損害保険会社、自動車販売会社、警察、全ての利害が一致するものと考えます。 なお、本件対策は一般社団法人 外国損害保険協会に提案済みです。 >保険会社としては、そのような事故・盗難防止装置等が装備された自動車が製造されれば、自動車保険料を一定程度割り引くということになるかと思います。 との回答が事務局長よりありました。

  • 自動車に関する損害防止方法について どう思いますか。

    自動車に関する損害防止方法について どう思いますか。 現在、自動車に関する損害が増加しています。サイドブレーキのかけ忘れによる無人車の暴走や盗難などです。それらに起因し車両保険などの保険料や盗難防止装置費が高くなり、保険の加入率の低下にもつながっています。そこで、それらを解消するための対策案を考えましたので以降に示します。 対策:車両のサイドブレーキの解除がない限り、キーを(操作)認証できない仕様にする。  具体的には以下のサイクルを確立することです。 まず、エンジン停止状態で駐車された、サイドブレーキのかけられていない車両を考えます。そして、その車両は本件対策を実施されているとします。 (1) 運転者は乗車し、サイドブレーキをかけた後、キーを挿入し、サイドブレーキを解除し、キーの認証をさせてエンジンを始動させる。そして目的地に向かう。 (2) 目的地に着いた運転者は、サイドブレーキをかけることによりキーの認証を解除し、エンジンを停止させる。 (3) キーを抜いて、サイドブレーキをかけたままの車両から立ち去る。 (4) 帰宅する場合、(1)から始めることになるが、その場合サイドブレーキは既にかけられたままなので、キーを挿入(認証)するだけでエンジンを始動できる。 効果: 以下の効果が期待できます。 ・無人車の暴走防止効果。 ・盗難防止効果。 ・損害額の抑止効果。 結果: 問題はすべて解消されます。「キーの認証がない限り」、盗難防止装置等を破壊し「エンジンを始動することは理論的に不可能」になります。キーの認証機能を破壊するとエンジンを始動できなくなります。つまり、盗難防止装置自体が不要になります。 本件対策は、既存技術で簡単に実現できます。また、エコ技術と併用できます。 補足: 本件の対策に「運転席に一定の重さが必要」という条件を1つ加えると、子供の運転防止効果も得られます。 おわりに: 本件対策の実施は、自動車ユーザー、損害保険会社、自動車販売会社、警察の全ての利害が一致するものと考えます。 考え方としては以下の理論と同じです。 http://okwave.jp/qa/q6116331.html

  • 穴を開けたいのですが、教えてください

    もしかしたらDIYの枠を超えてしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。 アスファルトに穴を開けU字のボルトを埋めたいと考えています。 用途は、二輪車用のチェーンロックをくくりつける為のフックを地面に付けたいというものです。 (もちろん穴を開けるのは公道などではないですし、許可もとってあります) 盗難抑止・防止の為のものなので、直ぐに抜けてしまわないようにしたいと思います。 U字フックは直径15ミリ以上のものを考えています。 使う工具は振動ドリル。ホームセンターでレンタルしようと思います。 教えていただきたい回答・アドバイスは、具体的に言うと・・・、  ・穴の直径、深さ  ・振動ドリルにコンクリート用のビットでOKでしょうか  ・穴を空けてからU字フックを入れた後、抜けないようにするにはどうすればいいでしょか  ・他にもっと良い自力で出来る方法などあればよろしくお願いします。 アスファルトに穴を開けることや振動ドリルを使うことは初めてです。 よろしくお願いします。

  • 二輪専用駐車場??

    このたびハーレーを買おうと思ってるのですが、 その盗難対策にアタマを悩ませてます。 本体そのものの盗難抑止として、カバーや、 盗難防止装置、船舶用ロックなどを考えております。 ただ、これらでも、パーツ泥には対抗できない場合も あるということで、二輪の専用駐車場の利用を薦める というのを、このサイトでも拝見しました。 「二輪専用の駐輪場」というのが、どういうのを 指してるのかがピンと来なかったので、どなたか お知りの方がいらっしゃれば、 1)駅前にあるような普通の駐輪場と比べて、   何がどう違うのか? 2)都内葛飾区・江戸川区あたりで探すとなると   具体的にどこにあるか? 3)費用的には月額幾らぐらいか? をお教え願えれば幸いです。 或いは、一覧ができるような参考URLがありましたら 併せて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ナビロック盗難防止ボルトについて

    ナビロック盗難防止ボルトについて 先日新車を購入しました。 HDDナビをつけました。 盗難されても個人情報のロックはかけましたが 後になって防止ボルトがあることが分かりました。 付けたほうが良いのでしょうか?

  • タイヤとホイールが盗まれたら

    友人の車のタイヤとホイールがまるまる4つ盗まれたそうです。 場所は屋根のない普通の月極駐車場で、車はGTRの33番というらしいです。今はブロックで車体が支えられている状態だそうです。 警察には届けたけど、戻ってくることはまずないそうです。 友人は相当へこんでしまって、この先どうするべきか、悩んでいます。 1.もう一度同じく高いホイールとタイヤをつける 2.また盗難が怖いのでかっこわるくても最低のをつける 3.盗まれにくい人気のない車に変える 私は車のことが全然わからず、事情がわからないのでどう励まし&アドバイスをしてあげたらいいかわかりません。 ここで検索してわかりましたが、ホイール盗難防止のロックも工具があればはずせてしまうし、車もどんな対策をしてももっていかれるものなんですね。また、スポーツカーは車両保険にも入れてくれないそうですね。 友人がもう狙われたら諦めるしかないから、と怒るよりもがっかりしきっていたのがやっとわかりました。 屋根とシャッター付きまたはタワー式の駐車場に変えたら?と言ったところ、近くにそのような所はないそうです。…残念。 私にはそれくらいしか思いつかず、役に立ちません。 早く力になってあげたいのですが、なにか経験のあるという方、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 また、目を付けられているかも知れず、今度は車ごともっていくかもしれないと心配しています。 こういう状況の時、みなさんならどうしますか? どうかよろしくお願いします。

  • 盗難防止

    リトルカブを購入しました。盗難防止用のロックを買いたいのですが、どのようなものが盗難にあいにくいでしょうか? 持ち運びも考えており、現在【LEAD】【リード工業】【防犯】LEADCREZZA LW-009 リンクロック【LW-009B】を検討しています。やはり持ち運びするには重いでしょうか? みなさんはどの様な防犯商品を携帯していますか?

Dramatic20がインストールできない
このQ&Aのポイント
  • InetService.dllが見つかりませんでストップしてしまうという問題が発生しています。
  • Dramatic20のインストールができない場合、InetService.dllが見つからず、プログラムが停止してしまうことがあります。
  • InetService.dllがないため、Dramatic20のインストールができず、プログラムが停止してしまう問題が発生しています。
回答を見る