自動車の損害防止方法について

このQ&Aのポイント
  • 自動車に関する損害が増加しており、それによる保険料や盗難防止装置費の上昇、保険の加入率の低下が問題となっている。
  • 自動車のサイドブレーキの解除がない限り、キーを認証できない仕様にすることで、無人車の暴走や盗難を防止する効果が期待できる。
  • この対策は既存技術で実現可能であり、子供の運転防止効果も得られる。自動車ユーザーや損害保険会社、自動車販売会社、警察などの利害が一致する。
回答を見る
  • ベストアンサー

自動車に関する損害防止方法について どう思いますか。

自動車に関する損害防止方法について どう思いますか。 現在、自動車に関する損害が増加しています。サイドブレーキのかけ忘れによる無人車の暴走や盗難などです。それらに起因し車両保険などの保険料や盗難防止装置費が高くなり、保険の加入率の低下にもつながっています。そこで、それらを解消するための対策案を考えましたので以降に示します。 対策:車両のサイドブレーキの解除がない限り、キーを(操作)認証できない仕様にする。  具体的には以下のサイクルを確立することです。 まず、エンジン停止状態で駐車された、サイドブレーキのかけられていない車両を考えます。そして、その車両は本件対策を実施されているとします。 (1) 運転者は乗車し、サイドブレーキをかけた後、キーを挿入し、サイドブレーキを解除し、キーの認証をさせてエンジンを始動させる。そして目的地に向かう。 (2) 目的地に着いた運転者は、サイドブレーキをかけることによりキーの認証を解除し、エンジンを停止させる。 (3) キーを抜いて、サイドブレーキをかけたままの車両から立ち去る。 (4) 帰宅する場合、(1)から始めることになるが、その場合サイドブレーキは既にかけられたままなので、キーを挿入(認証)するだけでエンジンを始動できる。 効果: 以下の効果が期待できます。 ・無人車の暴走防止効果。 ・盗難防止効果。 ・損害額の抑止効果。 結果: 問題はすべて解消されます。「キーの認証がない限り」、盗難防止装置等を破壊し「エンジンを始動することは理論的に不可能」になります。キーの認証機能を破壊するとエンジンを始動できなくなります。つまり、盗難防止装置自体が不要になります。 本件対策は、既存技術で簡単に実現できます。また、エコ技術と併用できます。 補足: 本件の対策に「運転席に一定の重さが必要」という条件を1つ加えると、子供の運転防止効果も得られます。 おわりに: 本件対策の実施は、自動車ユーザー、損害保険会社、自動車販売会社、警察の全ての利害が一致するものと考えます。 考え方としては以下の理論と同じです。 http://okwave.jp/qa/q6116331.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 ANo5です。少し勘違いしてました点もありまして再投稿です。  補足等も拝見しまして、私を含めて皆さん反対していたのは万が一の暴走防止のための安全策の一つであるサイドブレーキをエンジンかける前に解除したら安全機構の意味がないのでは?ということがまず思いついたからだと思います。  ANo4様の補足に対して一つ。エンジンかける前にサイドブレーキを解除と言うのは私の回答で前回触れましたが、非常に危険な可能性があります。繰り返しになってしまいますが、エンジンがかかっていないと油圧アシスト(確か負圧アシストとも言われたような?)が効かないのです。1・2回なら効きますが、それ以降は全くアシストが効かなくなります。  簡単にエンジンを切っている状態でブレーキペダルを何度か踏んでみると2・3回は普通に踏めても、物凄くペダルが重くなる&奥まで踏み込めなくなることが分かると思います。  エンジン切って1~2日位ですと大丈夫でしょうが、数日エンジンをかけなかった場合圧が徐々に抜けてアシスト機構が働かない恐れがあります。  で、一番の問題はアシストが効かない状態で正常と思い(ブレーキペダルが重いので奥まで踏み込んでいると思っている状態と考えて下さい)サイドブレーキを解除した場合、斜面ですと車が動き出す危険性があります。パニックにならず思いっきり渾身の力を込めてブレーキを踏めればいいですができなかった場合、暴走する恐れがあります。  運転手が知識を持っていれば対処できると思われるでしょうが、昨年話題になったアメリカでのトヨタの暴走の件もこれが関係しているのでは?といわれたことがあります。あの場合は、マットがひっかかってアクセルを踏み込んでいる状態ですが、その状態ではブレーキに圧がまわらずブレーキを踏んでも減速できないです。でもアクセルは踏み込んでいるので際限なく加速していきます。  アクセル踏みっぱなしの状態ではブレーキが効かなくなると言うのが、現状どれだけ運転者に浸透しているでしょうか?知り合い等に聞いてみてはどうでしょうか?(なお、メーカーによってはアクセル踏みっぱなしでもブレーキへの油圧回路を確保する機構になっているのもありますので、車全てにあてはまるわけではないです。これも多分知らない方多いと思いますが…少なくとも私も昨日知人何人かに確認してみましたがみんな知らなかったですね)  極端な例をあげましたが、全員に機構についての知識が十分に浸透していないのに安全装置を無効化するのはデメリットが大きいと思います。  すみません、前置き長くなりました。  えと、ANo7様の補足に”「キー認証に”条件”をつければ、それだけで済みます」よというのが主旨です。”&"また、インターネットに公開したことにより、本件同様の特許取得ができなくすることが目的でした。"と書かれてますが、このような取り付け装置を見た覚えがあります。  2~4年位前のオートメカニックの商品紹介で、特定の動作(例としてエンジンをかける前にライトのオンオフやウィンカーの操作等)をしないとエンジンをかけれない商品がのってました。特定動作は自分で設定可能と言うのも書いてあったと思います。  あれから数年たって普及していないようですが、少なくともそのメーカーは商品化にあたって特許を取得していた可能性が高いです。確認することをお勧めします。

Oaktree-field
質問者

お礼

ありがとうございます。 補足し忘れたのでここで補足します。 >運転手が知識を持っていれば対処できると思われるでしょうが、 >昨年話題になったアメリカでのトヨタの暴走の件もこれが関係しているのでは? 私がしている提案は、あくまで「無人車の暴走や盗難など」です。 有人車両のアクセル誤操作の対策ではありません。 混同されませんようお願いします。

Oaktree-field
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご丁寧な解説感謝いたします。 まず、みなさんの不安は以下の事実を思い出していただければ、無用であることが分かると思います。 (1)AT車は通常「P」レンジか「N」レンジでないとエンジンを始動できない。 (2)MT車はギアが入っている状態では、クラッチを踏まないとエンジンを始動できない。 サイドブレーキを解除しても、Dレンジに入れない限り暴走はあり得ないのです。 それから、みなさんは言葉の意味を混同させれているようです。 私は書きました。 「対策:車両のサイドブレーキの解除がない限り、キーを(操作)認証できない仕様にする。」と。 照合ではなく「認証」です。 照合とは:照らし合わせて確かめること。 認証とは:正当性を検証する作業。 現在、イモビライザーを含めIDの「照合は行っています」が「認証はしていません」。だから、回路に細工をすれば「照合」されたと認識し、車の制御権を奪うことができます。 いずれの場合でも、サイドブレーキがかけられているほうが安全なのです。 >2~4年位前のオートメカニックの商品紹介で、特定の動作 >(例としてエンジンをかける前にライトのオンオフやウィンカーの操作等)をしないと >エンジンをかけれない商品がのってました。 それは、”照合に、特定の操作条件を追加する”という例で、「認証」とは異なる概念です。 つまり、私の提案とは全く違います。

その他の回答 (7)

noname#229064
noname#229064
回答No.7

質問者(?)さまの自己紹介欄を読んだ上で、あえて書きますが、投稿される場所を間違っています。 ここは質問のコーナーです。 上記主旨ならば、特許庁または弁理士にご相談ください。 質問欄に書かれた、文章の感想です。 あえてサイドブレーキにこだわる必要性がないと思います。 車の盗難の手口は、駐車中の車だけが会うとは限りません。近年、イモビ等の発達により、走行中の車両に、故意に追突して、乗り逃げするといった手口もあるようです。 したがって、発案されたシステムを導入することにより、盗難の手口が減るという結びつきが希薄です。 結果保険料が安くなることは、あまり望めないのではないでしょうか? あなたが、導き出した結論に到達するためには、具体的な数値が必要ですが、それが書かれていない以上、エコ技術ではなく、ソラエゴととなります。 もうひとつ付け加えるなら、主要システムがサイドブレーキである必要性もありません。 補足について、 体重の軽い運転手、重い小学生はどうするのですか?まさか数値を任意に設定するなんていわないでしょうね。なぜなら、個別認識ができるようならば、盗難防止システムは必要ないからです。

Oaktree-field
質問者

お礼

ありがとうございました。 文章を修正し、あたためて以下で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6131706.html

Oaktree-field
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >あえてサイドブレーキにこだわる必要性がないと思います。 はい。そう考えています。 回答者ANo.05様に補足させていただいております通り、 ”「キー認証に”条件”をつければ、それだけで済みます」よというのが主旨です。” あえてサイドブレーキにこだわるのは、ブレーキを条件とすれば、無人車両の暴走の防止につながるからです。 また、インターネットに公開したことにより、本件同様の特許取得ができなくすることが目的でした。

  • brenzo
  • ベストアンサー率40% (103/253)
回答No.6

まぁ考えはわからんでもないんですが、この背景は確かですか? 補足の後出し感を見る限り、釣りのような気がしてならないのですが。 私が思うところだとサイドブレーキのかけ忘れで車が動いてるんじゃないと思うんですよ かけたけど十分に効いてないことのほうが比率が高いと思います。 サイドブレーキが解除位置にあるのか作動位置にあるのか検出するのは簡単ですけど、 サイドブレーキが車の状況に十分な制動力を発揮しているか検出するのは 今の車の一般的な装備では難しいです。 これを解決するのに、例えばサイドブレーキの作動を統合電子制御することが考えられますが、 元から単純で安価な機構を複雑で高価な機構にわざわざ換えるコストは、 確実に保険料の減額分を上回るでしょうから、あまりメリットがあるように感じません。 サイドブレーキのかけ忘れが主因で起こる盗難ってあるのかまず疑問です。 また、車両保険の値段の上昇を語るなら、車上荒らしの被害を例外扱いするのはナンセンスです。 例えばイモビの認証がないとサイドブレーキが解除できないようになっている、 というならまだ効果がありそうですけど、 「サイドブレーキを解除しないと最終的にエンジンが始動出来ない」っていうのは、 その車を買った人すべてに説明しなくてはならないことですから、 「公然の秘密」ということで盗難抑止にはならないものと思います。 車上荒らしが防げなくて、たいした抑止効果もないものが申し訳程度についているくらいなら、 いろいろな機能がついた社外品をインストールするほうが幸せです。 私の理解が足りないのかもしれませんけど、「具体的なサイクル」の(1)と(4)が 矛盾しているようでよくわかりません。 (1)ではサイドブレーキを解除して(キーを認証させて)エンジンを始動しているのに 何で(4)ではサイドブレーキをかけたままで始動できるのでしょう?? (2)で認証を解除したんだから、(4)ではサイドを解除して再認証させなくてはなりませんよね?? 条件判定が都合よすぎやしませんか? もう少しブラッシュアップしてみてください。

Oaktree-field
質問者

お礼

ありがとうございました。 文章を修正し、あたためて以下で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6131706.html

Oaktree-field
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 少々言葉がすくなかったようですので補足させていただきます。 >(4)ではサイドブレーキをかけたままで始動できるのでしょう?? サイドブレーキは解除しなければいけません。以下のように読み直してください。 「(4)帰宅する場合、(1)から始めることになるが、その場合、ギアはPレンジ+サイドブレーキは既にかけられたままなので、サイドブレーキを解除し、キーを挿入(認証)するだけでエンジンを始動できる。」 以下のように考えてください。 (1)仕事から車で帰宅し、駐車場に車を止め、ギアをPレンジにいれ、サイドブレーキをかける(認証解除でエンジン停止)。ドアロックして立ち去る。 (2)翌朝、出勤のためにPレンジ+サイドブレーキのかかった状態の車の運転席に座る。 (3)サイドブレーキを解除し、キー認証でエンジンをスタートし車を動かす。 どうでしょう。いままでと操作は同じです。 >サイドブレーキのかけ忘れが主因で起こる盗難ってあるのかまず疑問です。 サイドブレーキのかけ忘れによる盗難を防ぐという主旨はありませんし、想定もしていません。 >「サイドブレーキを解除しないと最終的にエンジンが始動出来ない」っていうのは、 >その車を買った人すべてに説明しなくてはならないことですから このことを、全員に周知することが目的といっても過言ではありません。

回答No.5

 う~ん、そういう装置をつけたところで金がかかるだけで意味がないと思われますね。  キーの認証がないと始動不可ってつまりイモビライザーですよね?キー内部のチップ(?コンピュータ?)とシリンダー側のチップの信号があわないとエンジンをかけれない装置ですが、ある程度高級車では標準装備、最近では軽自動車でもオプションで装着されてますね。なお、人気車種ではイモビ装着してても盗難された事例はいくつも聞いたことがあります。イモビつけてて盗難防止装置が不要だなんていえないですよ。  イモビ+盗難防止装置つけてても盗られたなんて話もありますからね。プロに狙われたら完全な対策は無理です。いたちごっこですからね…  車の損害って車自体の盗難でなく、車内装備(カーナビとか)や車内物色でガラス割られるとかもありますが、エンジンかけれないだけならそれらの対策にはならないですよね。  後、サイドブレーキ解除してエンジンかけるなんてMTじゃ無理ですね。エンジンかかってないと油圧アシストきかないので1、2回しかブレーキききません。平坦な道ではまだ大丈夫かもしれませんが、坂道ではサイドおろしたら車動き出しますよ。ATでもNだと同じですね。Pに入っていればロックされますが、ロック機構への負荷が大きいでしょう(まぁ、これはメーカーも耐久テストしてるでしょうからATでPなら成立は難しくはないですが)  運転席に一定の重さと書いてますが、最近ですとシートベルトかけ忘れ防止のために席に一定の荷重がかかった状態で警告音がなるようになってますが、10kg程度の重さでも人が乗っていると判断しているようです。幼児とかでもない限り体重の設定が難しいでしょうね。最悪、ダンベルなり重しをシートに乗せれば乗っているのが大人なのか、子供+重りなのかは車側は判断できないでしょうから…  そうならないように、子供の躾をするとかの方がよっぽど効果が大きいでしょうね。  MTですと暴走促進。質問者様があげられた装置はすでに実現しているので盗難防止効果はあるでしょうが完璧ではない。車内品盗難の抑止効果はなし。  この対策の実施による効果はデメリットが多々あり、意味がないと思います。  後、質問文に唐突にでてくる”エコ技術”や”子供の運転防止”等はただ思いついたのでいれてみたのでしょうか?  既存の技術で簡単にできることを入れてない理由まで考えられた方がいいと思いますよ。

Oaktree-field
質問者

お礼

ありがとうございました。 文章を修正し、あたためて以下で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6131706.html

Oaktree-field
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の提案は、「装置にお金をかけない」ための提案です。 で、「キー認証に”条件”をつければ、それだけで済みます」よというのが主旨です。 >車の損害って車自体の盗難でなく、車内装備(カーナビとか)や車内物色でガラス割られるとかもありますが… 車上荒らしは、本件の提案とは無関係です。 >後、サイドブレーキ解除してエンジンかけるなんてMTじゃ無理ですね。エンジンかかってないと油圧アシストきかないので1、2回しかブレーキききません。…ATでもNだと同じですね。Pに入っていればロック 駐車時に、サイドブレーキをかけときゃいいだけですよね。 前回答者様への補足を参照願います。

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.4

随分とあさはかな知識だけの対策ですね。 サイドブレーキを解除してエンジンかけたら余計に危険でしょう。 免許は車を動かすだけのものではないのですよ。安全の管理をしなくてはいけないのですよ。 そんな基本的なことは教習所で習ったでしょう。 イモビライザーをご存知ですか? コンピューターを変えれば簡単に解除出来るんですよ。 プロの手に掛かれば壊れていない限り始動できないエンジンは無いよ。

Oaktree-field
質問者

お礼

ありがとうございました。 文章を修正し、あたためて以下で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6131706.html

Oaktree-field
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >サイドブレーキを解除してエンジンかけたら余計に危険でしょう。 サイドブレーキを解除する場合、運転者がハンドルを握り、ブレーキペダルに足をかけているでしょう。 どこが危険なんでしょうか? サイドブレーキをかけていない車のエンジンをかけるのと同じですよ。 どこが危険なんでしょうか?

noname#131426
noname#131426
回答No.3

>キーを挿入(認証) 最近は、キーを挿入する車も減りましたよ。 イモビライザー及びインテリジェンスキーが主流で、運転者が保持しているだけで認証します。 で、それがないとエンジンは掛けられませんし。 それに、キーを挿さずに回すか、プッシュボタンも増えてますよ。   貴方の考えることの半分以上はもうすでにクリアされていると見て良いのでは? あとは、サイドブレーキですが、電気的な故障で動けなるのは困ります。 サイドをかけてエンジンスタート サイドを解除すれば、誤作動をしてエンジン停止 危なくって乗れませんね。そんな車   イモビの故障など、駐車場で起こる分にはさして問題はありません。 少し長めの停車で、サイドを掛けておいて、いざ発進の時に誤作動されたんじゃたまりません。   電子機器は複雑になればなるほど故障しやすくなります。 故障を起こしにくい高級品を使えばコストは上がります。

Oaktree-field
質問者

お礼

ありがとうございました。 文章を修正し、あたためて以下で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6131706.html

Oaktree-field
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >それに、キーを挿さずに回すか、プッシュボタンも増えてますよ。 私の提案を、よく読んでみてください。「キーの認証でエンジンを始動する」と書きました。 キーを「回す」とか「押す」とかは想定していません。 >あとは、サイドブレーキですが、電気的な故障で動けなるのは困ります。 サイドブレーキは従来通りの構造のままでよいのです。 電気的な装置のほうがサイドブレーキに合わせるのです。 >サイドをかけてエンジンスタート 結果として、そういうシステムになるってことです。 前回答者様への補足もあわせて参照願います。

回答No.2

>対策:車両のサイドブレーキの解除がない限り、キーを(操作)認証できない仕様にする。 えっ??? 通常はエンジンを始動してからサイドブレーキを解除するんじゃないの? >キーの認証機能を破壊するとエンジンを始動できなくなります。つまり、盗難防止装置自体  が不要になります。 IDコードを使用したイモビライザーシステムが搭載された車両でも実際に盗難に遭っていますが このシステムで完全に防げるのですか? >(3)キーを抜いて、サイドブレーキをかけたままの車両から立ち去る。 寒い地方ではブレーキの凍結によるハリ付を避ける為に駐車時にAT車ではパーキングに、 MT車ではローもしくはバックに入れて車が動かないようにしてサイドブレーキを使わない 方が居ますがこれはどうするの? う~~ん??? あまり良いシステムとは思えないけど・・・どうなの???

Oaktree-field
質問者

お礼

ありがとうございました。 文章を修正し、あたためて以下で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6131706.html

Oaktree-field
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >IDコードを使用したイモビライザーシステムが搭載された車両でも実際に盗難に遭っていますが >このシステムで完全に防げるのですか? イモビライザーがあっても盗難にあうのは、現状のイモビライザーが、無条件にIDコードを認証してしますからです。だから、認証のための条件をつけることでそれを不可能にします。 つまり、イモビライザーに細工する前に、窓ガラスを壊し、サイドブレーキを解除しなければ盗難は不可能になります。 >寒い地方ではブレーキの凍結によるハリ付を避ける為に駐車時にAT車ではパーキングに、 >MT車ではローもしくはバックに入れて車が動かないようにしてサイドブレーキを使わない 現状通りの操作でOKですよ。 駐車してからPかローもしくはバックに入れ、サイドブレーキをかけて、戻す。

  • aloha8761
  • ベストアンサー率12% (11/89)
回答No.1

それがどうしたの?

Oaktree-field
質問者

補足

ありがとうございました。 文章を修正し、あたためて以下で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6131706.html

関連するQ&A

  • 自動車に関する損害防止方法について(その2)どう思いますか。

    自動車に関する損害防止方法について(その2)どう思いますか。 現在、自動車に関する損害が増加しています。サイドブレーキのかけ忘れによる無人車両の暴走、および盗難等です。盗難対策としてイモビライザーもありますが、現状ではイモビライザーの解除だけで車両の全制御が可能になっており、十分な盗難対策となっていない状況です。それらに起因し車両保険などの保険料が高くなり、加入率の低下にもつながっていると思われます。そこで、無人車両の暴走および盗難の2つを抑止するための対策案を考えましたので以降に示します。 対策:車両のサイドブレーキの解除がない限り、キーを(操作)認証できない仕様にする。  具体的には、キーの認証のための以下のサイクルを確立することで可能となります。 まず、エンジン停止状態でギアがPかNレンジの駐車された車両を考えます。 その車両はサイドブレーキを掛けられていないとします。 そして、その車両は本件対策を実施されているとします。 (1) 運転者は乗車し、PかNレンジの状態で、一旦サイドブレーキをかけた後、サイドブレーキを解除し、キー認証でエンジンを始動、ギアをDレンジに入れ目的地に向かう。 (2) 目的地に着いた運転者は、ギアPかNレンジに入れ、サイドブレーキをかけることによりキーの認証を解除し、エンジンを停止させる。 (3) 帰宅する場合、ギアPかNレンジ+サイドブレーキの掛った車両に乗車し、サイドブレーキを解除し、キー認証でエンジンを始動、ギアをDレンジに入れ目的地に向かう。 効果:以下の効果が期待できます。 ・無人車両の暴走防止効果。 ・盗難防止効果。 ・損害額の抑止効果。 結果: 「キーの認証がない限り」、盗難防止装置等を破壊しても「エンジンを始動することは理論的に不可能」になります。キーの認証機能を破壊するとエンジンを始動できなくなります。本件対策は既存技術で容易に実現できると考えます。 補足: 本件の対策に「運転席に一定の重さが必要」という条件を1つ加えると、子供の運転防止効果も得られます。 おわりに: 本件対策の実施は、自動車ユーザー、損害保険会社、自動車販売会社、警察、全ての利害が一致するものと考えます。 なお、本件対策は一般社団法人 外国損害保険協会に提案済みです。 >保険会社としては、そのような事故・盗難防止装置等が装備された自動車が製造されれば、自動車保険料を一定程度割り引くということになるかと思います。 との回答が事務局長よりありました。

  • セキュリティーの事

    ハマーとかですが自動車盗難防止セキュリティーが ついていまして適正なキーだけが車両のエンジンを 始動させると本で読みましたが、この精度と言うか 盗まれない可能性は何割くらいありますかね? これを解除して車を盗む人はかなり車に関して かしこい人になるのでしょうか? もしくは一般人でも軽く盗むことが出来るのでしょうか? すみませんが詳しい方お願いします。

  • HUMMER H2のセキュリティーについて

    HUMMER H2には、自己防衛のためのセキュリティー手段が装備されています。 「PASSLock®」自動車盗難防止セキュリティーシステムは、適正なキーだけが車両のエンジンを始動させることができるようにするものです。 また、車両がいたずらされたり過剰な衝撃を与えられたりすると、サイレンを鳴らしてライトを光らせる、アラームによる盗難防止システムも装備しています。 とありますがどれほどの信頼性がありますか? すみませんが詳しい方アドバイスお願いします。

  • 盗難防止。

    バイクの盗難防止グッズは多いですが、パーツ盗難防止グッズは少ないように思います。 先日、キャブを盗まれてしまい、1万5千ほどの損害が出てしまいました。 まぁ、まだ安いほうかもしれませんが、かなりショックです。 で、現在はキャブはノーマルを盗まれたので社外品のものに、 マフラーなども社外品に変えています。 ノーマルの時とは違い更なる盗難防止が必要だと思うのですが、 なかなかグッズなどが見当たりません。 とりあえず、 http://wiruswin.com/sp_parts_key_cap.html でマフラーの盗難を防ぎたいと思っているんですが、結構高いですね。 (500円くらいで売ってそう。。。) まぁ盗まれて買いなおすのを考えれば安いと思うので、買おうかとは思いますが。 ほかにパーツ盗難防止グッズでいいものがあったら教えてください。 車種はAPEなので、パーツの盗まれやすさ、狙われやすさはピカイチです・・・。

  • 自動車損害保険会社への損害賠償は可能でしょうか?

    先日、自動車盗難の被害を受けました。 車両保険に入っていた為、被害にあったことを自動車損害保険会社(T社)に報告し 損害に対してのしかるべき対応をして頂けるとの回答を得ました。 ところが数ヶ月が過ぎても保険金も支払われず一切の中間報告も無かった為 代理店を通して未払い理由を聞いたところ「業務の遅延」とのことでした 盗難の場合登録抹消手続きが済んだ時点で全納している車税が返還されるのですが 「業務の遅延」による時間の経過により本来返還されるべき税金の返還が受けられません。 仮にスムーズに処理が進んでいれば概ね半年分の税が返還されるはずでした。 このような場合、損害保険会社に対し損害を請求することは可能でしょうか? 皆様のご意見や知識をお貸し願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • イモビライザーキーの信頼性

     この度初めてイモビライザーキーの自動車を購入することを進めています。  車はスバルのアウトバックですが、イモビキーの信頼性はどうなんでしょうか。永年車に乗っていますが今まではキーの紛失、閉じ込め対策でスペアキーを作り車内・外にスペアキーを隠し、何回か窮地を脱しました。こちらのQ&Aやネット検索でそれなりの知識を得ましたが未だ疑問がありますのでお教えください。 1 ドアのロック・開錠、エンジン始動時のエラーはあったでしょうか。またその時の解決方法は?。 2 エンジン始動はキーを使わず押しボタンスイッチらしいですが万一、イモビキーを紛失したり忘れた時はどうやってエンジンをかけるのでしょうか。また、スペアキーでドアロックを解除すると盗難防止が働くというのも本当でしょうか。 3 車内にスペアキーを隠して置くとロックできないと言われましたが本当でしょうか。また理由はなんでしょう。 4 イモビキーでエンジン始動後、無人で暖機運転をするための手動ドアロックができないのも本当でしょうか。 5 純正以外のリモコンスターターは不可というのは本当でしょうか。 6 スペアキーはスバルでしか作れないのは本当でしょうか。 全体で盗難防止のためであることは理解できますが何か扱いが難しくなり困惑しています。 スバル車に限らずイモビキーの方宜しくお教えください。

  • 盗難防止機器

    盗難防止するための機器が販売されています。 ステアリング回転をロックするもの。 ステアリングとブレーキを動かせなくするもの。などなどです。 実際装着して、盗難に遭った方はおられるでしょうか? 通常のキーは「ードライバー」のような形ですが、ロック機のキーは「+ドライバー」のような形状です。つまり、4カ所にギザギザがありますので、なかなか破られないものと思っています。 あの形状のキーって、破るのは不可能ですよね。いかがでしょうか?

  • 自動車のビックリする話!

    自動車のビックリする話! 自動車のサイドブレーキの引く手順を大半の人が間違えている事実。 多くの人は停車時にブレーキペダルを踏んでパーキングブレーキにギアを入れてからサイドブレーキを引いているがこれは間違っている操作手順だ。 自動車の開発設計における正しいか停車時の操作手順はブレーキペダルを踏んでサイドブレーキを引いてからパーキングギアに入れてエンジンを切るのが正しいそうです。 みなさん正しい停車手順をやってますか?

  • ヤマハ マジェスティノ盗難防止装置が切れない

    ヤマハ マジェスティ4HC(SGO1J-0061、、)の盗難防止装置が急に作動しなくなり(点いたまま)エンジンがかけられなくなりました、スイッチの電池が切れたのかと交換しましたが効果ありません、とりあえずはエンジンをかける方法はありますか?中古で購入したため良くわからない(盗難防止の機能が働いているとエンジンはかからないのですか?またどこかのスイッチ等切ればかかるものですか?)

  • 長期放置後の自動車運転について

    個人的な都合で 約2.5ヶ月ぐらい車を動かしていません。 エンジンがかからなくなるといけないと考え、一週間に一度ぐらい アイドリングをしていましたが、走行自体はしていませんでした。 毎日運転していた頃は、キーをひねると一発で始動していたのが、 最近では一発では始動しません。2、3回の始動でようやくエンジンがかかります。 車は2002年7月に新車(アルファード2.4L)で購入していて 純正品以外の負荷になる電装品は使用していません。 【質問事項】  (1)ディスクブレーキが錆び錆びになっています。普通に走行運転しても大丈夫でしょうか?     初期運転に何かした方が良いでしょうか?  (2)長期放置後の運転に対して      車のメンテナンス面      人の運転面     は何に気を付けた方がよいでしょうか?  注)一応定期点検でトヨタスマイルパックでオイル交換等は行っています。