• 締切済み

BNC5芯<->D-sub15pin

BNC端子5本R/G/B/V/Hの信号をD-subミニ15pinに変換する ケーブルがあるのですが使えません。 ビデオプリンタを中継すると使えるのですが、ビデオプリ ンタの設定でR/G/Bを75ΩでV/HはHi-Zで設定すれば使えま す。 V/Hを75Ωにすると、ビデオプリンタ通さず直接つないだ状 態と同じような画面なので、V/HはHi-Zである必要があるよ うです。 これって普通のことなのでしょうか? また、75ΩをHi-Zに変換するにはやはりビデオプリンタを 通すしかないでしょうか?安価な変換コネクタとかで対応 できないでしょうか?

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

BNC端子5本R/G/B/V/Hの信号をD-subミニ15pin って http://www.cabling-ol.net/cabledirect/BDIS-D15BNC5.phpですよね このビデオプリンタで業務用ですよ 映像を通過で使える業務用ですよね 映像ーーーーープリンターーーーーーーモニター         通過設定       で終端 映像ーーーーープリンタ         ならば終端の設定 業務用のモニターも ビデオーーーーーモニターーーーーーモニター         通過設定      終端設定 って感じのことを言ってるですか・・・・・ 終端設定がHi-Zで設定のことですよね   

guest_zzzz
質問者

補足

お礼が遅れて申し訳ありません。 URLにあるケーブルがそのようです。 プリンタも業務用です。 ただ、終端設定がHi-Zという意味かは理解できてないです。 さらなる情報をお待ちします。

関連するQ&A

  • BNC4信号をNTSCへ変換したい

    カテゴリー違いでしたら、ご指摘ください。  映像信号でR/G/B/Syncの4本のBNCを用いているものがあります。  この信号を、NTSC信号に変換したいのですがどうすればいいでしょう?  或いは、普通のパソコンのD-subミニ15ピンの信号に変換するにはどうすればいいので しょう?  これまでSonyのUP-5500という、もうSonyのHPにも載ってないような古いビデオプリンタ を信号変換機として用いていました(R/G/B/Syncを入力するとNTSCに変換して出力する機能 が付いてる)。  UP-5500が壊れてしまい、モニタに映す方法がなくなってしまいました。  R/G/B/Syncを入力できるモニタもUP-5500に替わるビデオプリンタも高価なので、安価で 信号変換できる方法がありましたら、教えてください。

  • BNC出力をS端子に変換したい

    カテゴリに誤りがありましたら、ご指摘下さい。 会社でコンポーネント出力の装置があり、それをモニタに映し出したいです。 コンポーネント出力(BNC)はR/G/B/H-syc/Vの5本の信号なのですが、これをコンポジットあるいはS端子の信号に換えられるコンバーターってありませんでしょうか? R/G/Bの3信号を変換するのは、インターネット検索でいくつか見つかるのですが、H/Vを含める信号が見つかりません。 よろしくお願いします。

  • CRTとBNCケーブルの接続方法について

    パソコン本体とCRTをBNCケーブルで接続しようとしましたが、 ケーブルをどのように接続していいのかわかりません。 パソコン本体からはD-SUB15ピンで出力され、ケーブルのもう一方の先が BNCとなっていて、それをCRTと接続したいのです。 ケーブルはノーブランド品で、説明書などは入っていませんでした。 CRT側(iiyama A-901H)の背面には、後ろから見て左側から、 「V H/HV B G/SYNC R」 というコネクタの並びになっています。 ケーブルは色がついていて、赤・黒・青・緑・灰の5本となっています。 上記ケーブルの色と「V H/HV B G/SYNC R」のコネクタとの対応を 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • BNC端子について

    オーディオ機器の端子につて質問なんですが、BNC端子(75Ω)を → RCAプラグ(オーディオ・ビデオ端子<オス>) に変換ってできますか? ちょっと検索かけて調べてはみたのですが、 http://www.sanyo-cctv.net/past_item/code/va.html から一番下の項目の ●BNC-RNA 接続コード(1.5m×1本) VA-BR という商品こういったもので変換って可能なんでしょうか? またこういったケーブルは量販店でも手に入るのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • BNC 3本 RGB端子のディスプレイの変換

    HP製のかなり古いパソコン(測定装置用zygo)から HP製 98789Aというディスプレイに 入出力ともBNC 3本(R G B)で接続されています。 このパソコンの画面をキャプチャーしたいと思っていて、 BNC 3本(R G B)からWindows PCのキャプチャーボードのS端子に 接続する方法を探しています。 RGB3本の信号がどのようなものかわからず、ソニーの業務用のモニタ(PVM-14L2)に繋いで見たのですが、画面が映りません。 何か特殊なものなのでしょうか。s端子に変換するには 何か特別な方法がありますでしょうか。 製品などがございましたらご教授願えればと思います 宜しくお願いいたします

  • 簡単な円錐容器の問題

    現在流体力学の演習問題に取り組んでいるのですが答えが付いていなくて正解かわかりません。どうか正解かどうか教えてください。 問題  半径a,高さhの円錐容器を密度ρの水で満たす。重力加速度をg、水面における大気圧をPoとする。円錐頂点の座標を頂点とする円筒座標系(r,θ,z)を用いて以下の問いに答えよ。ただし表面張力は無視してよい。 (1)円錐容器が満水の時水中の点(r,θ,z)での圧力P1は? 次に、この円錐容器内の水をz軸まわりに角速度Ωで回転させる。 (2)水面の形を表す関数Zo=Zo(r,θ,z)を求め、こぼれた水の体積V1を求めよ。 (3)円錐容器の側壁面上の点(az/h,θ,z)での圧力P2は? 私の解答  (1)P1-Po=ρg(h-z)よりP1=ρg(h-z)+Po (2)遠心力と重力の関係から dz/dr=mrΩ^2/mgより         z=rΩ^2/2g         よってV1=π∫r^2dz=gz^2/Ω^2     ここでz=rΩ^2/2gを上式に代入してr=aとおくと         V1=Ω^2h^4/(4g) (3)ベルヌーイの定理より        P1/(ρg)+h=P2/(ρg)+z+u^2/(2g) ここで速度uはu=Ωr=Ωaz/hを代入して     P2=P1+(h-z)ρg-Ω^2a^2z^2/(2gh)         

  • 電気工学の問題です。

    問)R[Ω]、L[H]、C[F]に対し、Z、X、X_L、X_C、Y、G、Bの単位を書き、なぜそのようになるのか説明せよ。 単位は、Z、X、X_L、X_Cは全てΩ Y、G、Bは全て1/Ω でいいのでしょうか? なぜそうなるのかを説明するというと、 X_L=ωC X_C=1/(ωL) Y=1/Z G=1/R B=1/X でいいのでしょうか? また、Z、Xがなぜそうなるのかがわかりません>< なるべく詳しく解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 抵抗と誘導性リアクタンスに関する問題がわかりません

    問題は画像でご確認ください。 図の回路において、コイルの両端に加わる電圧VLを求めなさいとの問題があります。 私は次のような方法で解答を出したのですが・・・。 Z1=√r^2+wL^2=√1^2+8.66^2=8.71Ω Z2=√R^2+Z1^2=√4^2+8.71^2=9.58Ω I=V/Z2=100/9.58=10.4A VL=I*Z1=10.4*8.71=90.9V ですが、参考書に掲載されている解答は「87.2V」です。 申し訳ございませんが、なぜ解答が「87.2V」になるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 量子化した電界の交換可能性

     量子力学を独学で勉強しているのですが,8 時間ほど悩んで分かりません.教えて頂けないでしょうか?  生成演算子を a,消滅演算子を a†,波数ベクトルを k,プランク定数 h,誘電率 ε,モード体積 V,角周波数 ω_{k},位置ベクトル r とします.またモードの偏光と伝播方向を同時に表すベクトルを υ とします.  このときベクトルポテンシャルを表す演算子 A および,電場演算子 E は A = Σ_{k} (h / 4πεV ω_{k})^{1/2} υ × {a exp(-i ω_{k} t + ikr)} + a† exp (i ω_{k} t - ikr)} E = Σ_{k} i (h ω_{k} / 4πεV)^{1/2} υ × {a exp(-i ω_{k} t + ikr)} - a† exp (i ω_{k} t - ikr)} と表せます.また m, n をそれぞれ x,y,z のいずれかとして,υ のデカルト成分を υ_{m},υ_{n} とするとき, E_{m},A_{n}に対する交換関係 [E_{m} (r), A_{n} (r')] = (ih / 4 πεV) Σ_{k} ν_{m} ν_{n} {exp (ikr - ikr') + exp(-ikr + ikr')} と表されます.ここまでは理解できました.  さらに,任意のベクトル場を V (r) とし,そのフーリエ変換を V (r) = (1 / 8 π^{3}) ∫dk V(k) exp (ikr) またベクトル場の縦成分と横成分への分解を V (r) = V_{T} (r) + V_{L} (r) ∇・V_{T} (r) = 0 ∇×V_{L} (r) = 0 とします.このとき ∫dr' [E(r),A(r')・V(r')] = (ih / 2 πε) V_{T} を証明したいのですが,うまく証明できません.教えていただけないでしょうか.  自分なりに展開してみたところ ∫dr' [E(r),A(r')・V(r')] = ∫dr' (ih / 2 εV) V(r') {exp (ikr - ikr') + exp (-ikr + ikr')} かなとも思うのですが,この展開が正しいのか自信がないのと,正しいとして先に進めません.ご教授いただけないでしょうか.

  • 交流回路の電力の計算

    自分でやったんですが、上4つは測定したんですが、下の4つを計算で求めんです。やり方これでいいですか V=100 I=1 P=101.5 cosθ=0.920 S=VI=100*1=100VA cosθ´=P/S=101.5/100=1.015 R=Zcosθ=100(V/Iより)*0.920=92Ω XL=√(Z^2-R^2)=√(100^2-92^2)=39.2Ω こういうやり方であってますか? あと、XCも√(Z^2-R^2)使えますよね?

専門家に質問してみよう