• ベストアンサー

会社の仲間を「○○君」って呼ぶのってOKなの?

joe_oshietegooの回答

回答No.6

肝心なことを書き忘れたと思って戻ってきたのですが・・・、 No.4さんの回答を見て あれっ?どっちが役職が上なんですか? てっきり質問内容から質問者さんが上役なのかと思ってました。2歳年上の人が入ってきたけど、一応私(tottemo1980さん)の方が役職が一つ上で入社も(当然)早い・・・と受け取っていました。 で、忘れていたととはtottemo1980さんが上役だと思っていたので、普通会社では役職名で呼びませんか?ということでした。○○係長とか○○主任とかです。

tottemo1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 役職つけないで呼ぶのが一般的なんです。私の会社は

関連するQ&A

  • 会社での言葉遣い

    会社での言葉遣い 中途で入社した会社での言葉遣いで、人間関係をスムーズに行うために どうすればいいのか最近悩んでおります。 今のところ以前の会社での課長以上の人が行っていたように 先輩後輩でも、冗談を言うとき以外は、極力敬語で接しております。 タメ口を下手に使ってしまうと、 ・かなり年下の後輩が上司になったとき ・かなり年上の後輩ができたとき ・かなり年上の先輩が部下になったとき ・かなり年下の先輩ができたとき(まさに今の私) 困る気がします。 このあたり、皆様はどう思われますでしょうか??

  • 会社での言葉遣い

    会社での言葉遣い 中途で入社した会社での言葉遣いで、人間関係をスムーズに行うために どうすればいいのか最近悩んでおります。 今のところ以前の会社での課長以上の人が行っていたように 先輩後輩でも、冗談を言うとき以外は、極力敬語で接しております。 タメ口を下手に使ってしまうと、 ・かなり年下の後輩が上司になったとき ・かなり年上の後輩ができたとき ・かなり年上の先輩が部下になったとき ・かなり年下の先輩ができたとき(まさに今の私) 困る気がします。 このあたり、皆様はどう思われますでしょうか??

  • 年上部下との付き合い方について

    初めて質問しますので、宜しくお願いします。 私の勤務先は中途入社が多いので、年上部下が大勢います。その中に、私や上司の指示に従わない女性がいます。おそらく60前後だと思うのですが、指示に従えない、分からないことを質問できない、本当に大人なの?と思うぐらい常識やマナーを知らないという困った人です。 1カ月ぐらい前に私がその女性に注意したことがあるのですが、改善が見られませんでした。その後にも数回注意してきたのですが、「誰もやり方を教えてくれないからわからない」とか「え?そうやってやるんですか?」というようなバカにして様な返事が返ってくるのでイライラしていました。 (例えば、部署の一番偉い上司に書類を持っていく時、後ろから「はい」と言って片手で手渡していたので、「正面に回って両手で持って「お願いします」と言いえないのか」と聞くと「そんな事教えられてない」と答える感じです。) 先日も口答えをされてつい「あんた何様なの?私の上司?部下でしょ?どういうつもりで口答えしてるの?あんたが職場をひっかきまわしてるってわかる?」と言ってしまいました。その時は、近くにいた男性の部下(この人も年上)が間に入って、私の援護をするように相手に一緒に注意してくれました。 皆様は年上部下にどのように接しているか、特に注意する時など自分が嫌われ役を買わないといけない場面での接し方などエピソードを交えながら教えてください。

  • むかつく会社の人にどう接してますか

     私が今一番嫌いな人は同じ会社にいる人です。 男で10歳くらい年上。(私は女) 入社は一ヶ月くらい違いです。会社の中では私が一番下っ端で、この人は下から2番目です。  小さな会社なんで同じ部屋にいますが基本的にやってることは違います。部も違います。  それで何がむかつくかというと、私のことを秘書か何かのように扱う点です。自分では何もしません、自分のほうが近い書類も取りに行きません。片付けもしません。電話も出ません、来客も出ません。(社長がいるときだけは全然違いますが。)  どこかに電話するときもイチイチ番号を聞いてきます。それをメモするでもなく、何回もです。私にだけでなく、取引先に対する態度もなんかおかしいです。妙にえらそうで。  私の近くを通るときはわざと体にふれてくる気がしてすごいいやです。(これは気のせいなのかもしれませんが。)  一応上司(?)なのでいやともいえず、言われたことはやっていますが、かなりむかつきますー。  皆さん、こういう人近くにいますか?どういう風に接していますか?

  • ビジネスマナー 会社でのゲーム機持ち込み 

    ビジネスマナーについての質問です。 私が勤めてる会社は自動車部品 を製造してる会社です。 中途で入社して5年経つのですが挨拶(おはようございます・お疲れ様でした)等、あまり出来ないような人ばかりで入社当時はもの凄く戸惑い、マナーのない会社なんだなと思いました。 つい最近、休憩中の事だったのですが部下をまとめるべき班長(係長の下)が部下の目の前でゲーム機(PSP)を持ち込んでゲームに 夢中になってました。 その旨を係長に相談したのですが仕事中じゃないから別にいいんじゃないかとの返事をもらったのですが私自身今ひとつ納得しませんでした。 部下の模範にならなければならない人がこのような行為をどう思われるか皆さんのご意見お待ちしてます。

  • 同僚、上司などの意味

    言葉の意味を教えて下さい。 同僚、上司、先輩、など。 同じ歳で動機に入社した人は同僚でしょうか? 年上だけど一緒に入社した人は? 同じ歳だけど先に入社した役職の無い人は? 他の部署で年上の人は? 他の部署で役職が上の人も上司? などなど よろしくお願い致します。

  • 中途入社したときの心得

    ある企業に転職(中途入社)します。 私は35歳、男性です。 今の会社は新卒で入社しました。 転職先は上場企業、今の会社と同業、ほとんどが転職者で構成されている部署です。 役職は主任クラスで入社しますので管理職ではありません。 初めての転職で、疑問点があります。 転職先は、上司を役職ではなく「さん付け」、部下を「くん付け」ではなく呼び捨てにする文化とのこと。私は年下の社員を何と呼べばいいのか、タメ口を聞いていいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。 その他注意点もご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中途入社の歓迎会

    私今度転職し、中途入社します。そのとき、たぶん歓迎会をしてもらえると思うのですが、これから仕事仲間となる人や上司と宴席になります。私自身、酒飲めないのでちょっとこういう席は憂鬱ですが、一応出席者全員に自分から酒を注いで回るのがマナーなんでしょうか? 宴席のマナーを教えてください。

  • 部下の結婚式、この場合のご祝儀は?

    35歳の会社員(役職は主査、昔で言う係長くらい)です。 3月に部下(30歳男性)の結婚式に招かれています。 年齢的にはさほど差はないものの一応上司という立場であり、ご祝儀は 5万か3万かと考えています。 現在の一般的なマナーとして、このくらいの関係だと、ご祝儀はいくらが 妥当なのでしょうか。 招待状によるとどちらかというとカジュアルな式場で、親族の参加もなく、 1.5次会みたいな感じの会のようです。 社内ではあまり結婚式に招きあう習慣がなく、周囲の同世代に聞いてみても 部下の結婚式に招かれた経験のある者はいませんでした。 今後頻繁に招かれることもまずないと思います。 また、上司(昔で言うと「課長」。40代半ば)も一緒に招かれているのですが、 その場合、上司と同額だとまずいでしょうか。上司よりは少なめに、という ようなマナーがあれば教えてください。

  • 手のかかる後輩に優しく出来ない

    後輩に優しく出来ません。 部署も違い、フロアも違うのですが 手のかかる後輩がいて困っています。 20代なかばの女性なのですが、もう何から何まで 質問攻めで 「私はいろいろなことを教えてもらって勉強して スキルアップしていきたい」と いいます。 「今日ポストに郵便物を投函したら××につくのは何日の何時ですか」 「ビジネスマナーについて知りたいし勉強したいので 〇〇さん(私です)が持っている本を貸して欲しい」などなど。 正直部署も違いフロアも違いますし、私にも部下がいる状況です。 彼女の上司にも、それとなく 「もう少しフォローをしてあげて欲しい」といいましたが 彼女の上司は「自分は忙しいので・・・」という感じでした。 もちろん慕われていることは良いことですが、 こうなにやら何まで教えてください、教えてください、では 正直疲れてしまいます。 彼女は中途採用で入社しておりますし、もう少し なんとならないかと思います。 前向きに考えなければいけないとはいつも思いますが イライラしてしまいます。 先輩方よりコメントをいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう