• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無垢フローリング、パイン材について教えて下さい)

無垢フローリング、パイン材について教えて下さい

donfan777の回答

  • donfan777
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.5

拙宅も無垢パイン無塗装です。 正直デコボコになりますよ。 子供たちがズボンの裾などに石粒をつけて帰ってきて、それがフローリングの上で落ちて、それをスリッパで踏んだら・・・程度でも傷になります。 修復方法はおっしゃるとおりで私も知っていますが、まだ試していません。と言うよりも特に直すつもりもないです。私も家内も気にしないタイプですし、傷も家の歴史と考え「まぁいいんじゃない?」ぐらいにしか思っていません。いわゆる「小姑タイプ」の性格の御人には無理な選択かと(^^ゞ でも感触はいいですよ♪何より「夏涼しくて冬暖かい」です。その快適性に比べたら傷なんて「へつ!」って思っちゃいますよ(笑) それと少しでも早く飴色食に変化させたいならば、お子様たちに靴下を履いたまま滑らせまくってあそばせてみてください。まだ築1年に満たない拙宅ですが、かなりいい色艶になってきています。色むらにはご注意ください(^^ゞ 勝手な私見としましては、針葉樹系の無垢無塗装がお勧めです

takcube
質問者

お礼

パインと言っていましたが、結局宮崎県産飫肥杉の無垢無塗装を選択しました。パインより柔らかいということですが諦めました。(笑) それよりも国産材の信頼性、特に飫肥杉は防虫性に優れるということなので。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 節の少ない無垢のパイン材、できれば安価なものを教えてください

    節の少ない無垢のパイン材、できれば安価なものを教えてください 新築を建てるにあたりフローリングをパイン材にしようと考えてます。 パインと言ってもレッドパイン、シルバーパインなどいろいろ種類ありますが、節が少なく、節の色が薄めのものが良いです。 どのパイン材がよいでしょうか? ちなみに、厚さは2cmぐらいで、幅広(13~15cmぐらい)を探してます。 ちなみに無節は検討してません。 木の種類は他にもいろいろ検討しましたが、パインに落ち着いたのでパイン以外の回答は必要ありませんのでよろしくお願いいたします

  • 床材をパイン無垢か、なら無垢かで迷ってます。

    見た目、質感でパイン無垢にずっとあこがれていましたが、 サンプルを見て、いざ決めるとなると迷いだしました。 パイン材は表面塗装がなく、なら無垢は表面塗装があります。 表面塗装してあると、見た目質感とも合板と変わらない感じがするので、 パイン材の方がイメージに合うのですが、気になるのは次の点です。 (1)節目のところなどチクチクとした感じがあるのですが、 あしにとげが刺さったり、衣服が引っかかったりすることはないでしょうか? (2)クイックルワイパーなどで掃除できるでしょうか? すべりが悪くてほこりを取るどころか、 かえって繊維が引っかかりそうな気がするのですが… この2点ご存知の方、回答お願いします。 他にもアドバイスあればお願いします。

  • レッドパインの無垢フローリングのヤニの手入れについてお尋ねします。

    レッドパインの無垢フローリングのヤニの手入れについてお尋ねします。 ヤニはお酒やアルコールで拭き伸ばすようにするということですが、当方お酒を飲みませんので、アルコールを買ってこようと思います。 そこで分からなくなったのですが、アルコールというのは消毒用エタノールのことでしょうか?(燃料用のアルコールではないですよね?) また、アルコールを含むウェットティッシュがよく売られていますが、それで拭くのも同じ効果を得られますか?それとも、ウェットティッシュは薄められていたりしてあまり効果がないでしょうか? すみませんがご存知の方、教えてください。 ヤニに埃などが付いて黒ずんできてしまったので、きれいにお手入れしたいと思っています。

  • タモとレッドパインの違いは?

    陶器の手洗い鉢を使った洗面台を作成予定です。 今、洗面台カウンターの天板として、タモとレッドパインの板を検討しています。 そこで、タモとレッドパインの違いを教えて下さい。 木材店からは、「色、硬さ、針葉樹広葉樹の違い」と言われました。 しかし、洗面台カウンターとして、どちらを選べば良いか判断できません。 長年使う場合などで、どのような違いがあるのですか? また、塗装が必要だと思ってるのですが、適した塗装も合わせて教えて頂きたく。 よろしくお願い致します。

  • 無垢フローリングに、クリはどうでしょうか?

    いま、新築の家を計画中です。 フローリングを水回り以外は、無垢材でと考えています。 いろいろサンプルを取り寄せた結果、手触りや木目などで、クリを気に入りました。 調べると、広葉樹ですので、あばれはあるようですが、極端に多いようでもないみたいです。 値段は高いですが、無塗装のユニにして価格を下げて、オイル塗装を自分でやってみようかと思っています。 クリの選択はいかがでしょうか? 経験者など、アドバイス等頂けたら幸いです。 耐久性・耐水性・経年変化の色合いなどが魅力です。

  • フローリングは無垢か合板か?

    はじめまして。 家を新築するにあたり、フローリングを無垢材にするか 合板にするかで悩んでいます。 無垢の質感が好きで、憧れていたのですが、 無垢材の場合、年数が経って木がやせてくると隙間ができ、 そこにほこりが溜まって掃除がしにくく、不衛生ではないかと心配です。 フローリングで無垢材を選ばれた方はこの点はどうされていますか? また工務店さんがサンプルで持ってきてくださった合板は見た感じ無垢によく似せてあり、 爪で強く押してもまったく傷が付かず、コストも無垢材の半分以下ですむのですが、10年以上経ってもこの状態を維持できているか心配です。 私の実家は合板のフローリングを使っているのですが、築15年で表面の塗装がはげて黒ずみ、硬いものを落として傷がついたところは下のベニヤ板が見えてとてもみすぼらしいのです。 最近の合板のフローリングは昔に比べて塗装ははげにくく傷にも強いのでしょうか? すでに家を建てられた方、現在検討中の方、どちらのフローリングを選択したのか、またその理由を教えていただけるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 床材 無垢と複合フローリング

    家を建てるにあたり床材をどうするかそろそろ考えていかなければいけません。 建てていただく工務店では無垢材が標準らしいのですが無垢の床ってお手入れ大変なのかなと思い複合フローリングも検討しています。 せっかくなので木の風合いを楽しめる無垢の床にしたいと思う気持ちもあるのですが。 そこで床材を無垢にされた方へお聞きしたいです。 無垢の床だと普段は水拭き掃除ってしないのでしょうか? 今は賃貸アパートでブラーバの水拭きか休みの日は雑巾がけしています。 無垢材はあまり水拭きしないほうがよいと聞いたのですが・・・一日汗をかいて働いてきた夫や足の汚れなんぞ気にしないちびっ子が歩き回った床、拭き掃除しなくて大丈夫なんだろうかとすごく気になります。 夏場は特にベタベタが気になると思うのですが。 フローリング用のスプレーの洗剤等は使用しないほうが良いですよね? あとはソース類や飲み物をこぼした時はすぐ拭き取れば大丈夫なのか・・・椅子はカバーをつければ傷つかないのか等気になります。 また無垢材、複合フローリングともにメリットデメリット教えていただけると嬉しいです。

  • フローリングのへこみ

    タイトルのとおり、フローリングのへこみについてお尋ねします。 6年前の新築当時から、フローリングにテーブルと椅子(木製)を置いています。家は大手のメーカー製住宅です。 椅子を出したり引いたりする回数は大家族なのでとても多く、テーブルや椅子の脚のところは傷と、小さな凹みが多数あります。 また、祖父が一時杖を使っていたので、杖でできた細かなへこみも無数にあり、月のクレーター並みです(T_T) フローリングはこんなに凹みが出来やすいのですか? テーブルと椅子にはパッドを敷いていませんでした。傷が出来てからパッドを貼ってもすでに遅し…  元通りきれいにするには、新しく張り替えないといけないのか、修理して回復できるのかどちらがよろしいんでしょうか教えていだけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 無垢材の無塗装フローリングの弊害について

    今月末を目処にマンションの全面リフォーム予定で、より自然で素朴な感じを出したいという理由で、無塗装無垢材でのフローリングを考えています。材質は、メープル、オーク、杉で検討中です。 まったくの無塗装の場合、そりがでやすかったり、けばが極端にたったり(それで足に刺さったり)するのではないかとの不安があります。同様のフローリングを利用されている方の経年変化のご経験をお伺いできればと思っています。 また無塗装無垢の上記素材が、経年変化によってどのような色合いに変化するかも教えていただけるとありがたいです。

  • ヨーロピアンビーチの床(無垢:自然塗装品)

    自宅リビングを無垢材の床にしようとおもっています。最初はパイン材のUV塗装品にしようとおもっていましたがサンプル品をもらい、思っていた以上に柔らかく傷が付きやすいのでちょっと迷っています。 広葉樹のほうが堅いとの事で今ヨーロピアンビーチ(ブナの仲間?)の自然塗装品を検討しています。 もしこの床を使われている方が居られたら経年変化の状態や行われているメンテナンス、実際住まわれてみての感想など聞かせてください。