• ベストアンサー

50年後の医療はどうなっている?

50年後の医療の 技術・医療機器・主要な対象疾患・病院のシステム・保険制度 はどうなっているでしょうか?皆さんの予測を教えてください。また、そう予測する理由は? できれば100年後についてもお聞かせください。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

50年後の時点では‥ 臍帯血バンクは当然一般化しているでしょうネ。さらに出産時に細胞を一部保存し、それを用いてのクローン技術による臓器製造も行われるのではないでしょうか。クローン人間を作るのではなく、未分化の細胞を培養することで必要な臓器のみを作り出す技術の確立。ヒトゲノム解析が急速度で進められていますので、応用段階に進むのは素早いでしょうからネ。 遺伝子診断と遺伝子療法は一般的になっているでしょうか。現在難病指定されているような多くの疾病の遺伝子療法による治療は確立されている可能性が大きいですネ。 病院や診断システムはIT方式となり、バーチャル医院による在宅での診察・診断が行われるでしょうネ。既に地方の過疎地域で一部試験運用されていますから、完全なシステム化は遠くないでしょう。 保険制度は高齢化が進み負担が増え、任意制に移行しているかも知れませんネ。アメリカ方式ですネ。 100年後は 遺伝子技術による未病治療が主体になっているでしょうか。いずれ発病する可能性のある疾病がわかるため、予め遺伝子療法を行うのではないでしょうか。 クローンによる臓器製造から、人工臓器に移行しているのではないでしょうか。元々、臓器移植は人工臓器が完全にできるまでの繋ぎの技術ですから。 そういった時代には私のような泥臭い仕事はなくなっているのでしょうネ。 思いつくままに書いてみました。 以上kawakawaでした

stomachman
質問者

補足

kawakawa先生、有り難うございます。 実は、 ・いずれ近い内に、医療の公平性が保てなくなるんじゃないか? ・人が死ぬ原因がなくなるんじゃないか?(ボケが克服できていないと、ガリバー旅行記の不死人みたいになる。悲惨) と「心配」しています。

その他の回答 (2)

  • anidesu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

すみません。なんか移動していたようです。今日は下記の参考URLにあります。 ちなみにTOPページはhttp://www.web-ksk.co.jp/info/ip/book/back/nik/bb9/bb9.html です。

参考URL:
http://www.web-ksk.co.jp/info/ip/book/back/nik/bb9/bb9ame3.html
  • anidesu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

回答が1件もなかったので、自信がないけど書き込みします。一般論ですみません。 医療技術の発展は下記のようになっていくのではないでしょうか? ヒトゲノム計画によって遺伝子技術を駆使した医療が中心となり、個人ごとに綿密で正確な治療(オーダーメイド医療)が確立が行えるようになっているのではないでしょうか。 それに関する詳細情報は、参考URLでご覧ください。 それ以外にも、下記のようなページがありました。 ●遠隔医療:その現状と将来 http://www3.famille.ne.jp/~smhb-ura/rn4-2.html#2 ●日米の医療比較から考える日本医療の将来像 --治療手段から看護婦の立場まで http://www.mmi-o.jp/menu/book/new/bb9/bb9ame2.html

参考URL:
http://www.corseven.co.jp/propolis/genomu.htm
stomachman
質問者

補足

有り難うございます。 個人毎に専用の薬を作って貰えるようになるわけですね。 教えて戴いた http://www.mmi-o.jp/menu/book/new/bb9/bb9ame2.html がどうも繋がりません。

関連するQ&A

  • 医療費

    特定疾患医療費給付制度と、重度障害者医療費助成制度は別物ですか? もし別物だとしたら、対象外になってしまうのはどんな場合でしょうか

  • 高額医療費

    ある疾患に対しての自費分(点滴や注射など)も高額医療費の対象になるのですか?申請の仕方は? 月に保険とは別に自費で約6~8万程使用してるもので、対象になると聞いたものですから。 何か証明書とかがいるのですか?この証明等は自費でかかっている病院に書いてもらったらいいのでしょうか? あまりにも無知なため、教えてください。

  • 医療終身保険について

    最近、新しい保険加入を考えてます。 そこで見つけたのが、国内大手の生保会社の医療終身保険です。主な契約が、60歳払い済みで、入院特約や、ガン入院特約の保険期間が終身になるというものです。 60歳になってから、他の保障が終わっても、医療特約を買わなくていいという点に惹かれました。 しかし、約30年後60歳になった時の医療技術のことなどは誰も予測がつきません。 皆さんなら、今から終身医療保険を用意しておこうと思いますか?

  • 老人医療保険について教えて下さい。

    10月から老人医療保険制度が改定になったと聞きますが、具体的にどういうようになったのでしょうか? 以前は確か月4回までは定額いくら、という感じだったと思いますが…。 あと、老人医療の対象者が、結核予防法や特定疾患の公費も受けている場合の自己負担額など、どうなっているのでしょう? 詳しく教えていただけると嬉しいのですが…。よろしくお願いします。

  • 先進医療(改正後)の公的保険給付と医療特約(改定後)の対象について教えて下さい。

    とある病気で、どこかいい病院はないかと探していた所、やっと、とある病院に出会いました。ただ仕事の関係もあり、日程を調整していたら、夏頃、その病院が高度先進医療に指定されたとかで、自己負担が7万近く増えるとホームページに記載されてました。 そんな中、10月1日付けで高度先進医療自体が改正され、(新)先進医療になりました。 そこで、素朴な疑問なのですが、厚生労働省のHPを見ると、(新)先進医療は、技術と病院名がセットで登録されています。つまり、Aという医療技術+B病院という登録がある場合に、Aという医療技術をB病院で受けたいとなると、(新)先進医療扱いとなり、技術料以外は公的医療保険の対象になると思うのですが、最近は、そういう最新技術でも医師同士の相互ネットワークというか、技術研究会など開かれていて、他の病院の医師も行っていたりします。 (1)仮に、そういう研究会に参加してるC病院の医師のところでAという手術を受ける場合(←この場合、C病院はAという手術で(新)先進医療に登録されてないとします)、支払うべき医療費は全額自己負担になるのでしょうか?  ちなみに調べたところ、私が受けようとしているAという手術で、(新)先進医療に登録されてるのはB病院だけでした。あと、B病院は、指定を受けるまでは技術料も含め、全額保険適用でした。 (2)また、仮に、C病院でAという手術を受ける場合、アフラックのガン保険の「ガン高度先進医療特約」(改定後)でカバーはされるのでしょうか?つまり、技術名だけクリアしてれば、特約の対象になるのか、それとも厚生労働省に登録して見とめられている病院で受けないとダメのか、心配になりまして。 自分なりに調べてみたのですが、一般的な資料しかなく困っています。私はともかく、家族の保険の見直しのためにも正しい事実を知りたいと思います。よろしく御願いします。

  • 保険医療機関の指定

    日本では国民皆保険制度が採られているので、健康保険や国民健康保険を利用しないで病院で受信する人はほとんどいないと思いますが、保険医療機関の指定を受けずに診療行為を行う病院ってあるのでしょうか?あるとすれば、もともと保険がきかないような治療を行っている医療機関だけでしょうか?

  • 医療費控除について

    特定疾患医療給付制度を受けていても、医療費控除は受けられますか?

  • 医療費について

    こんにちは。医療費について教えてください。 何百万と借金のある人が、その理由について、 「病気をして、治療代が高くて。」とか 言っている場合があります。(テレビなどでですが) が、高額療養費制度とかがあれば、 ある程度、なんとかなるような気がします。 ※仕事を休むことによる、影響はあるとは思いますが。 医療費控除の対象にならない治療というのは、 どのようなものがあるのでしょうか? ※(国内での)臓器移植とかも、対象なのでしょうか? ※どのような病気(治療)をすると、医療費が高くなるのでしょうか?

  • うまれる前からの保険

    心配なので相談させていただきます。 生まれたときにまたは数日で 疾患があって手術が必要になったとき 医療費が高額になりそうな場合手術して あげられないことが心配なのですが 生まれる前から入れる保険とかあるのでしょうか? それか生後1日くらいで入れたりとか…。 (産科医療保障制度は脳性麻痺だけが対象みたいなので) あと、おすすめの学資保険とその理由を 教えていただけるとうれしいです。

  • 日本の医療制度について

    皆様は日本の医療制度についてどのように思われていますか? 私は、「医療制度」は大変すばらしいものだと思っています。 フリーアクセスや国民皆保険制度や高額療養費等々・・・ この前TV番組で高額制度をのことをゲストが知らない知らない、何で教えてくれないのか?と口々にいっていましたが、情報は取りにいくもので待っていてももらえないというのが常識だと私は思っています。知らなかったことによる不利益は当然自分に降りかかってきます(国保なら高額は通知がきますし・・・)社会人であれば自己責任でしょう。 しかし、混合診療が始まると、このシステムが壊れていくのではないのかと危惧しております。お金があればよい医療が受けられるけれどもお金がないと・・・ 米国のように医療を保険会社がコントロールするようになってほしくないです。 日本の医療の問題はスタッフを育成するシステムや意識がちょっと物足りないような気がします。よくいわれますが米国ではDr、Ns、コメディカル等が対等に仕事をしています。これはDr以外の職種が専門職としてDrと同等の力量が無ければ実現しません。日本は専門学校で取得できる資格が多すぎるような気がします(専門学校が悪いとは言いませんが) まだまだ日本ではなんちゃってチーム医療が多いのでは!?と思います。 すべて欧米の真似をすればよいとはまったく思いませんが、教育システムは欧米のほうが優れているのではないかと思っています。 日本にお金が無いのはわかりますが、財務省主導ではなく、患者さんによりよい医療環境を提供でいるような、改革を望みます。 皆様のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう