• ベストアンサー

東大を目標としているのですが、先にセンター試験の勉強を先にして8月から2次はokですか?

東大を目標としているのですが、先にセンター試験の勉強を先にして8月から2次の勉強はokですか? センターを1ヶ月でやるといっても、実際できるかわからないので、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1

東大の場合は二次試験の比率が非常に高いので、いまから2次試験の対策は必要だとおもいます。 ただ、今の時期は現役生であればなおさらですが、基礎力の充実が「物凄く」大切なので、夏休み明けまではセンター、二次という形式に拘らず、各科目の基礎力(といっても何か分からないでしょうけど、数学であれば教科書の問題を100%解けるという感じです)の充実に力を注ぎ、東大向けの対策は夏休み明けから、そして、センター試験対策は、10月くらいからはじめ、本番に向けて徐々にセンター比率を上げて行く方が良いと思います。 東大はセンター試験の比率が低いとはいえ、一点でも大切ですし、高得点をとった後の精神的な落ち着きは大きな武器になります。

sakakug
質問者

補足

ですから基礎をセンターの教材でやれば結局8月ぐらいでセンター高得点+基礎習得みたいな感じでやりたいのですが どうでしょう。センター高得点取れるなら教科書完璧みたいだと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次試験の勉強から先にやるのがオーソドックスですが、なぜセンター試験から先に勉強してわいけないの?

    2次試験の勉強から先にやるのがオーソドックスですが、なぜセンター試験から先に勉強してわいけないの? わたしは、去年2次試験の勉強を先にやりすぎて、 浪人しました、浪人は絶対だめなのに、最後に1月で センターで間に合うと信じていたのですが、間に合いませんでした。2次先に勉強の意味わかりません。 数学など、どちみちセンタ-程度が解けないと、2次なんか解けるわけないんだし。2次先、センター後のメリットはなんですか?どっちからはじめても同じだと思うのですが。どういうメリットがありますか?

  • センター試験を夏までに8割3分ぐらいとれるぐらいに基礎をかためて、2次試験の勉強をする戦略ってどう?

    センター試験を夏までに終わらして、東大または京大の足きりぐらいとれるぐらいに基礎をかためて、そこから2次試験の勉強をする戦略はどうでしょうか?(東大志望です)普通は、2次の勉強をやり、12月からセンター試験を始めるらしいですが、ぼくはこのやり方に疑問を持っています。それは誰もが平等に1ヶ月でできるとは限らないと思うからです。例えば、ここまでの結果をだしたいと思っても、誰も目標がどれだけ時間がかかるかなんて分からないからです。誰もができるものでも実際は穴があったりなんて日常だとおもいます。もしかしたら、ぜんぜん自分のセンターのレベルに直前までいかないかもしれないこともあるとおもいます。 その場合、小論文だけの学校などに志望校を変えたりできるます。(自分は受験は挑戦と考えていて、志望大学はどこでもいいです)だから、先に、優先順意の高いものからやるべきだとおもうのです。どうでしょうか? これのデメリットを教えてください。あとよかったら、おっしゃってるやりかたでどのレベルにいかれたかを教えてくださったら助かります。 実際これの欠点を教えてください。

  • 東大でセンター試験

    東大の本郷キャンパスでセンター試験を受ける人は2000人を超えますが、皆が二次試験は東大を受けるというわけではないんですよね。 東大近くの予備校生は皆東大のキャンパスでセンターを受けるのですか?(志望校関係なく) また、私の従兄弟は数年前東大に近い高校に通っていましたが、センターの会場は文京区内ではなかったそうです。 どうして、わざわざ遠くまで行くのでしょうか?

  • 東大 センター試験

    京都で歯科医を開業していますが、 歯医者という職業柄、昨今暇なので、この時間を生かして、 勉強して、東大でも受験してみようかと思っています。 (不遜な言い方ですが、合否はあまり問題視していません。 とにかく、生涯に一度は受けてみたいと思っていたのです。) それで、とりあえずセンター試験なのですが、 「現代社会」と「地理A」をやってみたのですが、これなら、 常識で、つまりまったく勉強しないで、7割ぐらいは行けたのですが、 この選択って、どうなのでしょうか。 皆様の貴重なご意見をお聞かせください。 年齢は50歳ちょい前で、文系でも行こう(やってみようか)なあと考えております。

  • 東大でセンター試験を受ける受験生って

    お世話になります。 この季節になると、東大の受験会場前でマスコミが受験生をインタビューしているシーンがニュースで流されます。共通一次試験時代からのおなじみの映像ですね。 ただ映像が流されるだけならいいのですが、インタビューを受ける受験生は必ず 「東大志望です」 「東大を受験します」 と答えています。 私の知るかぎり、共通一次試験やセンター試験の受験会場は、自分の居住地もしくは通う高校の近辺の試験会場となるはずであって、自分では選べなかったはずです。 とすると、センター試験を東大試験会場で受験する受験生はたまたま東大ちかくに住んでいるか、あるいは在籍高校が東大の近隣にあるだけで、必ずしも東大志望生ばかりとは限らないはずです。(むしろ私立大のように併願校をたくさん選べるシステムとは違い、国公立は併願校を多数受けられるシステムではないので東大志望生は受験生総数から比較すると非常に少数のはず) TVクルーは片っ端から受験生をとっつかまえては見つかるまで東大志望者を探し出すのでしょうか? それとも東大受験会場のみ、東大志望者のみが受験できるシステムなのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • センター試験より二次試験を先に優先させるメリットは?

    前回自分の納得できる回答がないので、再質問させてもらいます。前回では、難関大学ほど2次試験を先にしろとのことですがわたしは、それには反対だとおもいます。合格された人ならそれがベストだと思っているでしょうが、私みたいに、志望校を多少下げても現役で大学に合格したいと思ってる人が大半だと思います。経済的にも、精神的にもです。私はそこまでたいした高校にいっていなく、みなさんのようにオーソドックスのやり方で2次試験の勉強を12月までやって、1月からセンターを始めました。しかし、まったく間に合いませんでした。そして、4月から勉強して、5月半ばの段階でセンターすべてが8割5分に到着しました。つまり、個人の能力の違いで、一ヶ月でできる人もいれば、私みたいに2ヶ月半かかる人もいると思います。もっとひどい人もいるかもしれないです。それはどんな人でも結果はやってみるまで誰もわかりません。私の場合現代文が足を引っ張ったのです。 現役絶対の人で難関狙える人でも4月から1ヶ月で8割5分とって5月からでも、2次対策をしたほうがいいと思うのです。(誰もどれだけ結果が出るかわからないからです。)数学などでも受験はじめでは簡単な公式を結構忘れていると思います。2次の勉強で大学の数学などで勉強していて簡単な公式を思い出すのも、先にセンターの勉強で簡単な公式を思い出すのも、積み重ねていくと勉強量は一緒だと思います。つまり2次勉先は時間の節約などと関係ないと思うのですがどうでしょうか?孫子の兵法でも、分散されている敵に対して、先に全兵をぶつけて、突破してから、次の敵に全兵をぶつけるのが、王道といったものです。自分の兵を分散させて戦うのは最悪と書いてあります。つまりセンターを全力で撃破してから、2次試験を撃破というのが安全でなおかつ効率的だと思うのですが、どうでしょうか?

  • 東大受験のセンター試験について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2224179.html 上記のURLにあった二次試験というのは、 センターが通った場合のことなのでしょうか? また、センターでどのくらいとっていれば東大を受けることができるのでしょう? いろんなサイトを回れば回るほど分からなくなってしまいました。 また、文科3類の受験をしようと思っているのですが、 センターでは5教科7科目が必要になるので、 どの教科も落とすなということでしょうか? 長い質問になってしまいましたが、 よろしくお願いします。

  • センター試験英語の勉強法

    センター試験英語の勉強法 センター試験まで残すところ50日余りとなりました 本日模試が返ってきたのですが英語が110点という悲惨な結果でした 目標としては欲をいえば150点ほど欲しいです そこで残り50日でセンター試験英語を40点あげる効率的な勉強法をご教授ください 今更聞くなとか思う人も居ると思いますが答えてくれる人がいることを願っております 因みに今の英語の各問の点数は 第1問 10 第2問 19 第3問 18 第4問27 第5問 30 第6問 6 です UPGRADE やシス単などを使って勉強中です 回答お願いします

  • センター後の二次試験に向けての勉強法

    いつもお世話になってます。 センター試験は目標点には届きませんでしたが、なんとか二次で挽回できる範囲に収まりました。 12月までは二次とセンターの両方の対策をしていましたが、12月からはセンターのみで二次には全く触れていませんでした。 志望校は東京学芸大の中等数学科なので、試験科目は数学(IAIIBIIIC)のみです。 一応私大も受けるのですが、受かるためというかどちらかと言うと受験慣れ用に受けるのでほとんど対策はしません。 なので、残り約35日間はずっと数学の対策ができます。 成績は、偏差値が60前後くらいです。 今までは青チャートなどを少しずつやっていたのですが、今からもう一度やるとしたらどのように使っていったらいいですか? また、他の問題集や参考書なども買おうか悩んでいます。『数学を決める論証力』や、『解法の突破口』(いずれも東京出版)などの問題集とはまた違ったものをかってもよいか・・・。 そして、これからどのように勉強していったらよいかアドバイスをお願いします。 何か不明点がありましたら補足するので言ってください。 それではよろしくお願いします。

  • センター試験の英語について

    東大や京大、早慶(文系)に受かる人はセンター試験の英語を何分で何点くらいとれるのでしょうか? 目標にしたいので経験者がいらっしゃいましたらお答えください 僕は早慶文系を目指しているのですが8割しかとれません ケアレスミスをなくす方法などもおしえてくれるとありがたいです

このQ&Aのポイント
  • Windows10の環境でPDFファイルの振り分けを自動化するためのパッチファイルの作成方法について教えてください。
  • デスクトップの振り分けフォルダにある複数のPDFファイルの名前のパターンと、Xサーバー内のフォルダ構造を活用して振り分けを行いたいです。
  • パッチファイルの作成にはまだ勉強中で情報が不足しています。どなたか詳しい方法を教えていただけると助かります。
回答を見る