• ベストアンサー

爪付きヒューズ

爪付きヒューズに関して、どなたか教えてください。 300A爪付きナイフスイッチのヒューズの点検をしていたときに、疑問に思ったのが、一次側、二次側の銅板と比べると、明らかに、薄くて細いのは、銅板は、電流値に対して、かなり余裕がある設計なのでしょうか?材質の違いですか?また、爪付きヒューズの寿命、取替え時期、見た目の判断などあるのでしょうか?どなたか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lietti
  • ベストアンサー率36% (157/429)
回答No.2

材質は、はんだと良く似た、鉛スズなどの合金だと思います。 比較的、低い温度で解けるように、作られていますので、 安全のため一般のガラス管ヒューズのように、 激しく溶断しません。 前にも書きましたが、 断面積の計算は、機械的強度も必要ですので すぐ切れるような、薄さにはできません。 極端に曲がったものは、使用しないほうが 良いでしょう。

その他の回答 (1)

  • lietti
  • ベストアンサー率36% (157/429)
回答No.1

ナイフスイッチの銅板に比べて つめ付きヒューズの銅板が薄いのは、 面接触で締め付けられるので 銅板と締め付けネジなどを含めた 回路で電気が流れるためで、 銅板のみを流れている訳では無いからです。 スイッチ部分や取り付け部分は、 電気的以外に 機械的・耐熱的強度が必要だから 厚みがあります。 銅板や鉛部分が、ネジの緩みなどによって、 加熱変色している場合、交換します。 銅板の材質によって、導電率が極端に違いが ある事は、ありません。

denngenn
質問者

補足

教えていただきありがとうございます。 鉛部分と、ありますが、材質は、銀色は、鉛なんですね。 鉛部分の断面積が銅板と比べると、あまりにも違いがあるので、疑問に思いました。ヒューズと同等の断面積でも、使用できるなら、もっと薄く細くできるのでは、?鉛の部分が曲がったヒューズは、使用しない方がいいですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう