• ベストアンサー

ハムスターの埋葬について

nick060510の回答

回答No.2

ハムスター、病気とかに弱くてあんまり長生きしませんよね・・・。私も家の前の庭に埋めましたよ。子供の頃。 >敷地内に埋葬するのはよくないと聞きました う~ん初めて聞きました。別に関係ないと思いますよ。 >聞くと昔からの言い伝えとの事 どんな言い伝えなんでしょうか?具体的に聞きたいですね。

関連するQ&A

  • ハムスター 埋葬方法

    1月2日の夜にハムスターの様子がおかしいことに気がつき3日に病院に連れて行きました。 下痢でお薬をもらい2.3日ほどで症状がなくなりよく動き回り、餌もよく食べ、水もよく飲んでいたので治ったのだと安心していました。 昨晩(8日の夜)も元気で外に出して遊ばせていましたが、9日の夜、バイトから帰ってきてハムスターを見るとまた様子がおかしいことに気がつきました。肛門から血が出ているということで腸重積だろうと判断しました。明日?今日?の朝に病院へ連れて行ってきますが、色々と調べたところもうこの子はダメなんだなと思いました。 生まれてまだ2ヶ月しか経っていません。本当に可哀想で不甲斐なさでいっぱいです。 この子が辛くて苦しんでる時に今後のことを考えるのは不謹慎だとは思いますが、ちゃんと埋葬してあげたいです。 以前飼っていたハムスターは家の庭に埋めてあげたのですが、4月から社会人で実家を離れようと思っており、プランターに埋めて連れて行こうかと考えているのですがプランター葬について見てみると賛否両論があるみたいですね…。 そこで、 1.飼っていたハムスターが腸重積になったことがある方、経験談をお聞かせください。 2.プランター葬について皆さんの意見をお聞かせください。 3.プランター葬をされた方、どのようにプランターに埋葬されたか教えて下さい。 1つでも経験がある方、意見がある方、よろしくお願いします。

  • ハムスターの埋葬について。ご意見お願いします。

    初めまして、昨日我が家で飼っていたジャンガリアンがお星様になりました。 2歳と3ヶ月ちょいでいした。 寝床にしている小屋(布製)のなかでいつものように眠る体勢で、丸まったまま動かなくなっていました。。前日までは元気だったでショックです。。 実家の庭に埋めてあげようと思ってるのですが、このまま小屋ごと埋めても大丈夫でしょうか?? 母に、「小屋ごと埋葬した場合、土にきれいに還らないのでは?」と言われました 小屋は布製で、カップケーキのような形をしたハムスター用の寝床です。(画像添付します) 布なら一緒に土に還るでしょうか? ハサミで切ればハムちゃんを出してあげることもできますが、やはり出して埋めてあげたほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペットの埋葬

    愛犬が亡くなり すでに火葬し骨壺(自然に土となるもの)におさめて埋葬してあります 埋葬の場所は我が家の敷地内の畑の中に墓地があります その墓地内の垣根の脇に埋葬してあります 人間と動物は同じ場所ではいけない とか 良くない とかは知ってましたが、すでに何匹もの愛犬を今回埋葬した同じ場所の近く埋葬済みです 近所でも愛犬は畑の隅に埋葬するのが当たり前になってます 畑の隅では何かのおりに掘り起こすことになったとき愛犬の遺骨がでてきたらイヤなので 自宅墓地内の隅の垣根近くに埋葬しました 良くないとわかっていても、今さら掘り返すのはイヤです お墓参りの時には御先祖様といっしょに供養できるのでイイかなあとおもってます ちいさな石が目印だけのペットのお墓です このままでよいですか?

  • ハムスターが死んでしまったら・・・

    はじめまして。ハムスターを3年近く飼っています。元気ですが、そろそろ寿命が近づいている頃なのでそろそろ考えなくてはならない時期だと思います。(考えただけでも涙が出ます)お墓を建てるのに1万円くらいかかるそうですが、その1万円で他のハムスターの費用に回した方が良い(報われる)と書いてあるホームページを拝見しました。土葬が良いそうですが、アパート住まいで庭がありません。その場合、どうしたら良いと思いますか?引越しが頻繁で馴染みのある公園などはありません。知らないところで土葬するのはかわいそうな気もします。どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 愛犬の遺骨を自宅の庭に埋葬することについて

    10数年前に亡くなった愛犬達の遺骨をペット霊園の納骨堂に納骨してあり、1年毎に契約金を支払っています。私たち家族にたくさんの幸せと思い出を与えてくれたので、出来る限りの供養をしたいと思っていますが、以前ほど頻繁にお参りに行くことができなくなってしまった事や、知人からそろそろ土に返してあげたほうが良いと言われたこともあり、自宅の庭に埋葬する事を考えていますが、住宅街に建つ家の庭に埋葬しても良いものなのでしょうか?もしくは、ペット霊園の共同のお墓に葬り出来る限りお参りに行く事を考えています。どうか皆様のご意見をいただけますよう宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットを自宅の庭に埋葬するのはダメ?

    約2年前の年末、十数年間我が家の番犬をしていてくれた犬が死んでしまいました。 線香を手向け感謝の気持ちを捧げ翌日に自宅の庭に埋葬しました。 それを聞いた知り合いが「それはいけない。庭にペットを埋葬したら不浄になって不幸な事が起こる」と注意してきたんです。 たしかに父が数年前から難病(認知症とパーキンソン病)を患っていますがその知り合い曰く「もっとその症状が悪くなるから今からでも掘り返して別の場所に処分した方がいい」と言います。 しかし私は10年以上も我が家を守ってくれた家族同然の可愛い犬を今更掘り起こすなんてしたくありません。せっかくゆっくり眠っているというのに。 それにその犬を埋葬するずっと前(20年以上前)に今まで何匹か飼っていた猫を庭に複数埋葬してあるんです。もし本当に不浄になるのなら何でその時に不幸になっていないのかなと矛盾するしそもそも私の家の土地はあまり良い場所ではないそうでどっちかというとそちらの方が原因じゃないのかなという気もします。 宗教的な事は解りませんが何故庭にペットを埋葬してはいけないのでしょうか? 父の病気とそれらの因果関係なんて本当にあるんでしょうか? ちなみに知り合いがうるさく言うので一度だけいつもお世話になっているお寺の住職さんに事情を話し自宅に来て貰って犬を埋葬してある場所でお経を上げてもらいました。 またかつて犬が入っていた犬小屋に線香とろうそくを立てて毎日供養しています。 (犬小屋で亡くなったので) それではダメなんでしょうかね。 どう思います?

  • 死んでしまった猫の埋葬場所

    長文、失礼します。 道路向かいのウチの老夫婦が飼っていたネコ(かなりの老猫です)、 4年前にその夫婦、相次いで亡くなり、そのネコはノラとなってしまいました。 それが、3年位まえから、私のうちを頼って(?)来、縁の下で寝起きするようになったのです。 ただ、まったく馴つかず、エサ欲しい時はニャアニャア鳴くのに、持って行くと逃げ、人が居なくなると食べてました。 それが、なんとか、私からは手づからエサ与えられる関係にはなりました。でも、触ろうとするとイキナリ、引っ掻かれます!「シャアッ!」と威嚇もします。 そんなネコでしたが、1ヶ月くらい前から全く何も食べなくなりました。 超大好きなチクワでさえ。だんだん元気もなくなり そのうち、姿が見えなくなり、どうしたのかな…と心配してたら、以前飼われていた、向かいの廃屋にいました。 エサ持って行ってやっても、やはり何も食べず、すっかり衰弱してました。うずくまって、動こうともせず・・・。 もともとのウチで最期を迎えたいんだなと、かわいそうでしたが、ネコの意思に任せることにしました。 ところがそのネコ、2日前、なんとウチの縁の下に また入っていたのです! その姿はもう、息をしてるのかさえわからないほどで、ダランと横たわってました。  もう死んでるのでは?と しばらく見てたら、口が少し動きました。 あ、まだ生きてる! でももう命は風前のともしびでした。 きのう、死んでしまいました。 今朝、老夫婦と以前住んでた廃屋の庭の片隅に埋葬してやりました。 我が家で飼ってた犬・ネコは全て、2キロほど離れたオヤジの実家の裏山に埋めて墓つくってます。 で、質問です。 このネコにとって、埋葬場所はもと住んでたウチの敷地で良かったのでしょうか? 息も絶えだえに、道路を越え、やっとウチの縁の下までたどり着き、そこを最期の地としたネコの気持ち・・・。 馴つきもしなかったクセに、ここを選んだワケは? ウチで飼ってた他の生き物と同じ場所に埋葬した方がよかったのか? 埋葬し終わった今さら、どうしようもないのですが、終えてから急にこんな思いがドヨ~ンと濁りひろがってしまい・・・。

    • 締切済み
  • ハムスターが大量の水を飲むんですが・・・

    もうすぐ2年になるゴールデンハムスター♀と1年半くらいのゴールデンハムスター♂がいます。 その2年になる♀が前から思っていたのですが、毎日大量の水を飲むんです・・・飲み始めたら5分くらいは飲み続けています。しかも一日何回も。。。しかし下痢をしているということは全くありません。至って正常なんです・・・ 野菜も毎日あげています。 ♂のほうは飲んでもゆーほど飲みません。 毎日走り回っているので元気がない訳ではないのですが、ハムスターはもともと余り水を飲む動物ではないようなことを耳にし心配になりまして・・・ ハムスターに詳しい方、宜しくお願いします(≧人≦)

  • いなくなったハムスターへの罪悪感

    質問お願いします 私はハムスターが好きで、今まで三匹ほど飼ってきたんですが 数年前、まだ中学生だった当時、三匹目パールホワイトのハムスターを飼ってたんですが ある日、学校から帰ってハムスターのケージを見るとそこにハムスターの姿がありませんでした 正直結構前の話で、どーいう状況だったか忘れてしまったんですが 二階で飼っていて、二階はどこを探してもいなくて、一階に降りたかもと探しても結局一週間見つかりませんでした 蛇や猫に襲われてしまったかも、と罪悪感で それからペットを飼うことはしなくなりました で本題に入るのですが それからというもの、ハムスターの怖い夢を頻繁に 何年もたまに見ます。 ※ちょっとグロいです それは、私がハムスターに餌や水をやらずに 十匹くらいのハムスターが餓死して腐敗してる夢です こんな夢をみる度ハムスターがいなくなった、自分が殺してしまったという罪悪感でいっぱいになります お墓なども作り、いなくなった日にひまわりをあげたり 供養はしてるつもりですが 未だに夢をみて冷や汗をかきます… こんな質問で申し訳ないのですが、もうどうしていいかわかりません。どうしたらいいでしょうか

  • ハムスターが体を痒そうにかいています

    私は2ヶ月程前からクロクマという種類のゴールデンハムスター?を飼っています。 1週間程経った頃から、体をかいたり、かじったりすることが増え、見ていてかわいそうになってきます。外で遊ぶ時はとても元気ですが、寝起きなどは特に、体を痒がったり、くしゃみを沢山しています。水と餌は毎日交換し、1週間に一度、ケージの掃除をしています。なにかアドバイスを頂けたらうれしいです!!