• 締切済み

高校物理IIの参考書

高校物理IIのオススメ参考書(原子分野で!!)教えてください 注意!問題集ではないです

みんなの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.2

 物理IIの原子分野ですか……。私からは物理教室(河合出版)をおススメしましょう。割とオーソドックスな内容になっております。{問題集っぽいですが、『物理のエッセンス』(河合出版)もいける内容ですよ。参考書かどうかは疑問ですが。}  参考書としては、「漆原晃の物理物理I・II明快解法講座―合格点への最短距離」(旺文社)や「為近の物理講義ノート最頻出問題50」(代々木ライブラリー)も紹介しておきます。  受験がんばってくださいね。

bad-boys
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速書店で見てみます

  • nitoro
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

私が受験生の時に使っていた物理の参考書に『橋本流の大原則2』という参考書があります(普通に、その辺の本屋で売っています)。 とにかく、物理現象をイメージさせる事を優先して教えようというのが、この参考書の特徴です。基礎から鍛えようという方の配慮もされているので、読み易いと思います。 参考書選びの候補の一つとして、考えてみてはいかがでしょうか?

bad-boys
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速書店で見てみます

関連するQ&A

  • 数学IIの参考書

    趣味で高校の数学IIを勉強してみたいのですが、オススメの参考書や問題集を教えてください。

  • 広島大学の二次試験の物理IIと化学IIの範囲についてですが、

    広島大学の二次試験の物理IIと化学IIの範囲についてですが、 (1) 物理 「物理I・物理II」の範囲から出題します。ただし,「物理II」における「物質と原子」,「原子と原子核」の内容を主として含む出題の場合には,選択問題とします。 (2) 化学 「化学I・化学II」の範囲から出題します。ただし,「化学II」における「生活と物質」,「生命と物質」の内容を主として含む出題の場合には,選択問題とします。 と広大のサイトに書いてあるんですが、物理は「物質と原子」、「原子と原子核」、化学は「生活と物質」,「生命と物質」を勉強する場合、どちらかを片方を勉強しておけばいいんでしょうか? http://home.hiroshima-u.ac.jp/admicen/nyusi/h21nyusi/ippan_h21_04.htm

  • 高校物理

    高校3年生の理系男子です。 自分は受験の二次で物理を使う予定がなかったため、学校の授業が物理IIに入ってから授業を聞かなくなり、今物理IIの知識がほとんどない状態です。公式も全く覚えていません。 ですが、目指すレベルを1つ上げると、二次で理科は化学だけでなく物理も必要となります。 今まだ迷っている段階なのですが、あと二次までの約半年で物理IIをほぼ独学になりますが、名古屋工業もしくは神戸大学レベルまで持ってくことは可能でしょうか。 もしやる気次第で可能ならば頑張ってみようと思っています。 ちなみに参考書は良門の風と重要問題集とセミナー物理の3冊持っています。

  • 高校参考書について聞きたいんですが

    高校参考書について聞きたいんですが (1)センター8割以上をねらえる 化学Iの問題集 (2)基礎レベルでも理解できる生物IIの参考書 オススメ参考書問題集などを紹介して下さい

  • 物理の参考書について

    僕は高校2年生で、夏休みに勉強するのに物理の参考書を探しています。学校で東京書籍の物理(I・IIや基礎などは「物理」のあとにはつかないです。)の教科書を使っていてこの教科書の表紙の特徴は赤い(!?)ラインとiss・地球(一部)の写真です。Amazonなどでも探したのですが、この出版社の「物理基礎」の参考書はあるのですが、この「物理」の参考書がありませんでした。 実際、この出版社の「物理」の参考書は発行されていないのでしょうか? 教えて下さい。 長文になって申し訳ありません。

  • 物理を自習したいのですが。

    高校の物理の進度が遅いのですが、夏期休暇の間に物理を予習したいと思っています。 原子分野の自習に役立つ参考書があれば教えてください。 基礎から応用までやってしまいたいと考えています。

  • 物理IIの参考書

    物理IIの勉強を手を抜いてきて、ほとんど理解できていない自分が、 短期間で2次試験に対応できるくらいにしたいのですが、 こんな自分にあった参考書はありますか? センター形式の模試では70~80点くらいで、 比較的飲み込みは早いと言われます。 ちなみにセンター試験もギリギリなので本格的な2次対策はセンター後になりそうです。

  • 物理IIか化学IIか

    物理IIか化学IIか 現在仮面浪人生で、現役のときは物理IIを使ったんですが、志望校には受かりませんでした。自分が受けようと思ってる国立は2次で物理IIか化学IIのどちらかでいいので、今まではあまり好きではない 物理をやっていましたが、思い切って化学に変えようかと思っています。 物理ってある程度までならいけるんですが、それより上となると思考力とかセンスも必要になってくるので、自分には無理なのではないかと思うようになりました。 それにくらべて化学は、暗記項目が多く、暗記は自分的にはキライではないので、なんだかいけそうな気がします。もちろん理論のほうは難しそうですが、物理よりはマシだと思っています。 ただ、ひとつ問題なのが、物理はIIまでやっているのに対して、化学は去年センター使っただけなので、IIはほぼ手をつけてない状態なので、いまからやって応用的なところまでできるようになるかという不安があります。 そこでなんですが、 (1)物理IIを使う (2)化学IIを使う (3)両方勉強して、両方使うもっと上位のところを受ける(早慶とか、国立上位の東工とか) のどれがいいとおもいますか? 参考までに去年の一番最後に受けた記述模試の偏差値は物理50、総合では55でした (このデータを見たら(3)はまずありえないですよねw) あと、まず仮面なんてやめたほうがいいという意見はナシでお願いします。

  • 独学向きの参考書(センター試験対策)

    高校生です。学校で物理は習わなかったのですが、センターで物理を受験すると決めたので、一年かけて独学で物理Iをゼロから学習しなければならなくなりました。 そこで物理Iの独学に向いている参考書を教えていただけないでしょうか。 本当にゼロからなので、教科書もありません。そんな私でも理解できるような参考書が良いです。 「はじめからていねいに」が良いと聞いた事があるのですが、「はじめからていねいに」は物理IだけではなくIIの分野も入っていると聞いたので、、、。どこがIの分野でどこがIIの分野なのかが分かれば良いのですが。。

  • 物理の問題集、参考書

    物理の問題集、参考書を探しています。 アドバイスお願いします! (橋本さんの本がいいと聞きますが、どうでしょうか?) 高校2年生です。 大学受験で、センター、2次試験で物理を受けます。 今、物理の模試での偏差値は50台です。 苦手な分野は、力学と波動です。(ほぼ全部苦手ですが…) 今は学校で指定されているなんとかα(?)という問題集しか持っていません。私にはわかりにくいです。でもクラスの友達は同じそれを使ってて、成績がかなりいいんです…。