- ベストアンサー
- 暇なときにでも
uset to は、不定詞?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
to +動詞の原形である以上,to 不定詞です。 何をもって助動詞とするかによります。現在完了の have や,受動態の be も助動詞と一般的には説明されます。動詞の原形がくるものだけを助動詞とは言い切れないわけです。もっとも,動詞の原形も,実際には原形不定詞といい,同じ不定詞です。 used to だけでは文は成り立たず,動詞について,意味を付加するという意味では,助動詞に含めてもいいと思います。 have to も助動詞に含めて説明されることもありますが,疑問文・否定文で do を用いる点では,完全に助動詞とは言えないかもしれません。used to の場合は#2の方がおっしゃるように,did を用いることもあります。
その他の回答 (2)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
不定詞と考えていいでしょう。「助動詞のように」というのが曖昧ですが、普通、疑問文や否定文の作り方がbe動詞のようになるのを助動詞と言っているようです。 He used not to ~ Used he to ~ ただし、 He did not use to ~ Did he use to ~ ともなります。useはユースと発音。 oughtは原形がないため助動詞的な否定文、疑問文しかできません。実は原形はoweですが、今は別の語と考えられています。

お礼
何をもって「助動詞のように使用する」というのか、少しわかりました。 疑問文の作り方も、わかりました。 ご回答、ありがとうございました。
- shiremono
- ベストアンサー率70% (187/267)
助動詞には、原型不定詞をとるものと to 不定詞をとるものがあるそうです。 used や ought は後者です。 狭義の助動詞ではありませんが、have to や be able to の to も不定詞です。 参考 「ロイヤル英文法」

お礼
不定詞なんですね。 ロイヤル英文法。 私にはまだ早いと思っていましたが、欲しくなりました。 ご回答、ありがとうございました。
関連するQ&A
- to不定詞のtoについて(文法上の解釈の仕方)
toは一般的には前置詞ですが、前置詞の後ろに動詞が来る場合、動詞は動名詞となります。 しかし、to不定詞のtoの後ろには動詞の原形が来ます。 というよりも、次に来る動詞の原形が不定詞であることを示すための記号として使われているだけの存在のように思えますが、こうなるとtoは既に前置詞としての機能はないと思われます。 また、副詞、名詞、形容詞、接続詞、どれにも分類できないように思えます。 このようなto不定詞におけるtoの品詞は文法上どのようなものとして分類されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?
不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? 中学1年の一番最初に習う、 this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? もしくは、 I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか?いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか?
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞のtoは前置詞か
I want to get a pencil. wantは自動詞ですよね?toは前置詞ですよね? 前置詞toの後ろに動詞の原形(原形不定詞)はこれないはずなのになぜgetという 原形不定詞がこれるのでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- 前置詞のto不定詞のto
不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。
- 締切済み
- 英語
- 不定詞って何ですか?
不定詞とは何ですか?今までto 動詞の原形のことだと思っていたら、参考書に to +不定詞と書いてありました。これだと、不定詞というのは動詞の原形のことになりますよね。 不定詞とは、to go のことですか、それとも go のことですか?
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞以外の前置詞不定詞がないのはなぜですか?
不定詞について調べてもいまいちわからないのですが、 to不定詞 to+動詞の原形 はありますが in 不定詞、at不定詞、on不定詞、等がなく、なぜtoだけto不定詞があり、 独特の意味や効果を持つのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞って、なんで「不定詞」っていうんですか?
「to+動詞の原形」のことを不定詞って言いますよね? なんで不定詞って言うんですか? なにが「定まっていない」んですか? 答えにくいあいまいな質問かもしれませんが、分かる方がいましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞のtoと不定詞のto見分け方
さっきのは見返すと分かりにくかったので、、 不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。 例えば、He decided /to work/to working on Sundays. どちらかを選べ、といわれたとき、覚えている以外ではどうみわけるのですか
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞は定まらない言葉?原形不定詞は?
不定詞について検索したのですが、動詞の人称や時制などに影響をうけない というような事がかかれていたのですが、原形不定詞は原形に定まらない? よくわかりません。 不定詞という言葉はどういう意味なのでしょうか? 原形不定詞とto不定詞の両方を比較しながら教えていただけると嬉しいです
- ベストアンサー
- 英語
お礼
>to +動詞の原形である以上,to 不定詞です やはり、そうですよね。 力強く言っていただいて、うれしいです。 くわしく解説していただいてよくわかりました。 ご回答、ありがとうございました。