• 締切済み

ウィルスセキュリティ2006でのSSL-VPN接続

ウィルスセキュリティ2006(ソースネクスト)を使用し始めましたが、以前からSSL-VPN接続をしている接続先にアクセスできなくなりました。 どのような対応を行えば良いかご存知の方は、ご教授願います。

みんなの回答

  • mac005
  • ベストアンサー率40% (110/274)
回答No.2

ウィルスセキュリティ2006(ソースネクスト)は使用していないので若干、メニュー構成が違うかもしれませんが---。 ウィルスバスター2006(トレンドマイクロ)では、パーソナルファイアウォールの例外ルールに、VPN(受信)・VPN(送信)の設定を追加する必要がありました。 こちらもお試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

的確なアドバイスや回答を得る為の情報が不足です。 最低限以下の項目は回答して頂ける方へ開示しましょう。 以前のセキュリティーソフトのメーカーは? そのセキュリティーソフト使用時は接続出来てましたか? 接続出来ていたセキュリティーソフトの時は、SSL-VPN接続をしている接続先にアクセスする為に何か特別な 設定をされてましたか? 使用中のOSは? ネットワーク回線の種類な? ルータの有無は? 一つだけ試してほしいのですが、ウィルスセキュリティの設定画面“不正侵入を防ぐ”でファイアウォールの機能を一時的に“完全に開放”にした場合は接続出来ますか? (セキュリティ上、接続が確認出来たらば直ちに回線を切断して下さい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスセキュリティー使用によるVPN接続制限について

    ウィルスセキュリティーのお試し版をインストールしています。 自宅から会社のへのアクセスとして、VPN接続を使用していますが、先ほど試したところ、接続できませんでした。 これは、ウィルスセキュリティーソフトの問題でしょうか? (ときどき会社へのVPN接続も会社側の問題でダウンすることがあります) 同様な環境でお使いの方、情報あれば頂きたくお願いします。

  • プロキシ接続、VPN接続とは何ですか?

    こんにちは。まったくの初心者です。 無線LANを使っていましたが、ソースネクストのウイルスセキュリティをインストールしたら、無線LANでインターネットが接続できなくなりました。 ソースネクストに問い合わせしたところ、「お使いのインターネット環境にてプロキシ接続、VPN接続を使用していないかご確認ください。また、プロキシ接続、VPN接続を利用するアプリケーションがインストールされている場合には、これらをアンインストールして現象の再現性をご確認ください」という回答がきました。 プロキシ接続、VPN接続の使用はどうしたらわかるのですか?あと、プロキシ接続、VPN接続を利用するアプリケーションかどうかは、どうしたらわかるのですか? よろしくお願いします。

  • VPNに接続できません

    ソースネクストのウイルスセキュリティをインストール後、VPNに接続できなくなりました。 ファイアウォールを完全に開放すると接続できます。 ウイルスセキュリティのファイアウォールの履歴をみると、説明はルール:規定、プロトコルはUDP(17)でアクセス拒否になっています。 どのように設定すればファイアウォールを開放しなくても、VPNに接続できるようになりますか? ご回答よろしくお願いいたします。 VPNの設定はこうなっています。 デバイス名:WANミニポート(L2TP) サーバーの種類:PPP トランスポート:TCP/IP 認証:MD5 CHAP 圧縮:なし PPPアルチリンクフレーム:オフ

  • SonicWALL SSL-VPN接続について

    いつもお世話になっております。 SonicWALL SSL-VPN接続についてご教授お願い致します。 現在、このアプリケーションを使用して社外からVPN接続を行っておりますが、Vistaでは「接続確立が出来ません」のメッセージで接続が出来ない状況です。 メーカーに確認したところ、Verが低いのでは?と回答されました。 単純にVerアップをすればよいのですが、それによって今まで使用できていたのに、急に出来なくなる可能性もありますので テストする前に質問することにしました。 Application Version 2.0.29 Service Version 2.0.29 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • Contivity VPN Clientが接続できません。

    ソースネクスト ウイルスセキュリティをインストールした事により、Contivity VPN Clientが接続できなくなりました。ウイルスセキュリティの”不正侵入を防ぐ”のアプリケーション項目には、Contivity VPN Clientが”アクセスを完全に許可”という内容で登録されています。ウイルスセキュリティの”不正侵入を防ぐ”の”ファイアウォール”機能を”完全に開放”に設定すると、接続できます。どのように設定すれば、ファイアウォール機能を使いながら、Contivity VPN Clientが利用できるようにできますか?

  • netscreen remote と ウイルスセキュリティー

    WIN XPで ウイルスセキュリティーを使用しています。 以前よりnetscreen remoteを利用していましたがアクセスができなくなりました。 ウイルスセキュリティーのファイアウォールを無効にするとnetscreen remoteでの接続が可能となります。 設定など、どのように行うかが不明です。 ソースネクストのサポートも連絡先がわからないため質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • VPNとSSLについて

    今度、会社で取引先とのデータのやり取りにインター ネットを使おうということになりました。 業者を呼んでセキュリティーについて話をしております。 VPNを入れると、ホスト側に機械を、端末側にはVPN用の ソフトが必要とのこと。 それだと取引先の端末にそのソフトをインストールしな ければならないので、ちょっと懸念しております。 よくインターネットバンキングなどで行われている方法の SSLというものは、どうやって作るのでしょうか? いまいちVPNもSSLもよくわかっていない所があるのですが 取引先のブラウザーとインターネット環境ををそのまま 利用するのなら、SSLがよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • SSL-VPNのメリット?

    SSL暗号化されているWebポータルで通信を行うのと、 SSL-VPNのもとでWebポータルで通信を行うのと何が違うのでしょうか? 質問を言い換えると、SSL対応Webポータルにおいて、SSL-VPNを導入するメリットはどういうところにありますか(社外からのアクセスはWebサーバのみとして)? よろしくお願いします。

  • SSL-VPN + PKI について

    リモートアクセスで社内のサーバーにアクセスする際、 SSL-VPN通信と、電子証明書でユーザーの正当性を判断する方法を 取ろうと思っています。 そこで質問なのですが、コスト的にどのような方法が一番安いでしょうか? リモートアクセス利用者は10名以下だと思います。 アクセスは外出先や自宅のラップトップからになります。 Pentioの提供する プライベートCA+USBトークン+SSL-VPN などの商品は 300万円を超えてきますよね・・ ちょっと現実的じゃないです。 プライベートCAを独自に構築する手順などを載せたサイトもありますが、 IT知識のある人でしたら、手順を見ながら構築できるものなのでしょうか? 独自のプライベートCAで、サーバー&クライアント証明書の認証して、SSL-VPN通信する事は セキュリティの面から見て、不安なことはありますか? (社員が社内のデータにアクセスするだけなのですが) SSL-VPN機器を使った二要素認証で、 どのような方法が最も手軽で、安全なのか、ご教示頂ければ助かります。

  • VPN接続について

    中継器を使ってWi-Fi接続していますが、Wi-FiアドバイザーでスーパーセキュリティVPNを使って接続を保護するように勧められます。ただ、VPN接続しようとすると現状の中継器接続が出来なくなるような表現が出てきます。今の接続条件で、VPN接続はできないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。