• ベストアンサー

ウイルスバスター フッシング詐欺対策ツールバーが表示されなくなりました

メインアカウント のほかにサブアカウントを作り使用しました その後メインアカウント(管理者権限)に移動しインターネットエクスプローラーを開いたところフィッシング詐欺対策ツールバーが表示されなくなってしまいました このような状態はよくない状態なのでしょうか?解決法が有れば教えてください ちなみにサブアカウントではフィッシング詐欺対策ツールバーは表示されます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

IEツールバーの上で右クリックし、フィッシング詐欺対策ツールバーにチェックは入ってますか? もし入っていなければ、チェックを入れてみてください。  

zxcvqwerasdf
質問者

お礼

適切な回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィッシング詐欺対策ツールバー(VB2006)

    VB2006で「フィッシング詐欺対策ツールバー」にチェックを入れると、 「Macromedia Flash Playerを最新の物にして下さい」のような表示が 出てしまい、動画サイト(例えばディズニーのサイト)が見られなくなります。ちなみに、Flash Playerを最新の物にしても動画は見られません。 また、「フィッシング詐欺対策ツールバー」のチェックを外すと、普通に動画サイトが見られます。 そこで、質問なのですが、 1:原因は何でしょうか? 2:対策はどのようにすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ノートン2006とウイルスバスター2006のフィッシング詐欺対策機能について

    昨今、なにかとフィッシング詐欺の話をよく聞きます。それでその機能に特化したセキュリティソフトを探しています。現在、ウイルスバスター2006の試用版を使っていますが、フィッシング詐欺対策機能についてはなんかよくわかりません。Firefoxを使っているのでフィッシング詐欺対策ツールバーも使えません。ウイルスバスター2006のこの機能は使える機能なのでしょうか。またノートンのフィッシング詐欺対策機能はどうなのでしょうか。使われた方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

  • フィッシング詐欺報告について

    ノートン2008を使用している者です。 ノートンはフィッシング対策のため、IEの上の方に「フィッシング対策オン」というツールバーがありますよね?そのツールバーを色々といじくってていたら詐欺サイトでもないやつを、間違えて「(詐欺)サイトの報告」をクリックしてしまいましたが、これって大丈夫なんでしょうか?とても気になります? 宜しくお願い致します。

  • ウイルスバスター2008でインターネットに接続しない

    ウイルスバスター2007から2008にバージョンアップしたところインターネットに接続できなくなってしまった ウイルスバスターのメイン画面(設定など変える画面)でフィッシング詐欺対策を1度無効にするとインターネットに接続する その後ウイルスバスターのメイン画面でフィッシング詐欺対策有効にしても接続する トレンドマイクロに問い合わせ、「任意ユーザーの保護者による制限」を無効にすればよいとの事だったので実行したが改善しない

  • IEver6の表示>ツールバー内でのyahooツールバー

    インターネットエクスプローラーver6の表示の項目にあるツールバー内にyahooツールバーがあって選択できるようになっているのですが、 以前のverのツールバーの表示が残っています。 しかも表示されるだけでチェックも何もできません; そのverのは削除して今配信されてるyahooツールバーを何回も削除+インストールしたりしてみましたが消えてくれません>< 状態としては、 現行のをインストールした状態だとIEの表示>ツールバーの項目にyahooツールバーが2個ある状態です・・・ これの削除法、対処法なにか知ってましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 楽天ツールバーが表示されない

    楽天ツールバーが表示されなくなって、色々と試してみましたが、どうしても解決しませんのでどなたかお助け下さい。 OSはWindows7でIE8で使用しています。 メインユーザーともう一人分ログ出来る設定になっています。 メインユーザー(管理者)は楽天ツールバーを問題なく使用出来ますが、もう一つにログすると楽天ツールバーの表示がされません。 この現象後、楽天ツールバーの再インストールはもちろんIE8の再インストールもしてみました。 これ以上は私には思い付きませんので、どなたかお助け下さい。

  • フィッシングメール対策

    私のPCのメール・アカウントに毎日複数のフィッシングメールが届きます。なので私は、どのメールがフィッシングなのかを、すぐに判別できるようになりました。私のメールソフトであるOutlookに付属している「フィッシングメールへ移動」機能を用いて、せっせとそれらの詐欺メールを削除しています。もっと根本的な対策はないものでしょうか?アドヴァイスいただけたら、助かります。よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2008 使えない迷惑/詐欺メール判定

    ウイルスバスター2008製品の迷惑/詐欺メール判定を有効(迷惑メール対策ツールバー)にすると Outlook Expressの起動するのに、信じられない程時間がかかり画面が固まります。 まず、1回では起ちあがりません。 この現象は、2007製品も同様でした。 ただし、2007には、迷惑/詐欺メールの判定の項目に設定が有りまた。 この様な事(機能)では、使い物になりません。 それと、迷惑メール対策ツールバーが大きすぎて邪魔くさいです。 移動(小さく)させても、次にOutlookExpressを起動すると元の定位置(大きい)に戻ります。 そうゆう事で、私は迷惑/詐欺メール判定を無効にして使ってます。 出来れば有効にしたいのですが、良い方法があれば宜しくお願いします。

  • ウイルスバスター2008でアクセスをブロックされてしまう。

    一昨日まで普通に入れていた、自分のサイトに設置しているFC2ブログの管理人画面に、昨日から突然、アクセす出来なくなりました。 いつものログインページを開いても、 -------------------------------------------------- 「トレンドマイクロ」webサイトへのアクセスをブロックしました 有害サイトの可能性があります。安全のため、このwebサイトへのアクセスをブロックしました。 信頼性: 警告 このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、次の手順に従ってください。 1.Windowsのスタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム] からウイルスバスター2008 (メイン画面) を起動します。 2.[フィッシング詐欺対策/迷惑メール対策] をクリックします。 3.[フィッシング詐欺対策] の [設定] をクリックします。 4.パスワード入力が要求された場合は、パスワードを入力します。 5.[許可するWebサイト] をクリックし、Webサイトのアドレス (上記を参照) をリストに追加します。 -------------------------------------------------- こういうページが表示されてしまいます。 この文章にしたがって、ウイルスバスターを開き、フィッシング詐欺対策の設定から、このページのアドレスを入力し、ブラウザの再起動を…とあったので、全てのブラウザを閉じて、再度開いてみたのですが、何度やっても上記のページが表示されるばかりで、一向に普段のログインページが表示されません… ログインページは表示されませんが、自分のブログは普通に閲覧できます。 このままだと、ブログの更新が出来なくて大変困っております。 この場合、考えられる理由は何かあるのでしょうか? やり方が間違えてるのか、何がおかしいのか、わからず困り果てております。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 使用しているウイルスソフトは、ウイルスバスター2008です。

  • Eudoraのツールバーが表示されなくなった

    現在、Eudoraのスポンサーモードを利用しているのですが、最近になってツールバーが表示されなくなりました。 ただ、ツールバーが表示されなくなっただけなら、オプションなどから変更するのですが、ツールバーの場所(空白)自体は表示されるんです。 でも、本来入っているべきアイコンなどが入っていません。 たまに、崩れている状態ですが表示されることもあるのですが、クリックすると消えてしまいます。 インストールしなおせば直るとは思うんですが、複数アカウントを管理&フィルターを設定しているので再設定が大変です。 何かいい対応方法は無いでしょうか?