• ベストアンサー

プロでも損する国債は危険ですか?

umichantの回答

  • umichant
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.1

一般の国債と個人向け国債は別物と考えていいでしょう 個人向けは元本が保証されているので損することはないです(購入後1年以内に解約すれば元本割れをしますが)

関連するQ&A

  • 国債の売却について

    先日、銀行で既発国債を買ったのですが、国債を買うのは初めてで、あまりよくわからないまま、勧められる国債を買ってしまいました。家に戻りネット等で調べるととても損をしたという事がわかり、あまり損をせずに売却したいと考えています。 その国債は単価100円のところ100.46円で購入し、利率は0.5で、利回りは0.4であと4年9ヶ月となっています。 売却価格や単価などを、また同じ銀行で聞かなくてはならないのでしょうか? 自分でどれくらい損をするか等、調べる手立てはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国債を売りたい

    数年前、10年物の利付国債を買いました。 購入した際、「10年持っていないと損になってしまうことがありますよ。気をつけてくださいね。」と言われましたが、どうしても手放さなければなりません。 その際、実家においてあるのでさだかではないのですが保護預かり証(確かそのような名前)と言うのをもらいました。300万円ほどの額面だったと思います。このうち200万円くらいが必要なのです。損になってもいいのですが額面が300万円なら売るのも額面どおり300万円じゃないとだめなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 早く日本の国債を売却した方がいいですか。

    現在、すでにアメリカは景気後退に入っています。 これから、まだ金融機関の巨大損失が公表されるでしょう。 そうなると、アメリカの国債を売りに出る人が増えると思います。 アメリカの国債を、最もたくさん買っているのは日本です。 そんな価値の下がった米国債を、たくさん買って持っている日本という国もやばいという連想が働いて、日本の国債を売りに出る個人が増える可能性が高いのではないかと思います。 もし、そうなったら日本の国債の価値も下がるので、損することになります。 だから、早く日本の国債を売却した方がいいのではないかと考えているのですが。 この考え方は、正しいでしょうか。 また、国債といっても個人向け利付き国債の場合は、また事情が異なっていて、市場で売買されるわけではないので、安全性が高く、単価が下がることもなく、満期が来れば元の値段で売ることが出来るので損をすることはないと断言出来るのでしょうか。 詳しい方のご意見をお願いします。

  • 国債を途中解約した場合

    5月19日(金)発売の利付国債(5年)を200万円購入いたしました。 急遽、現金が必要になったため、9月中にでもこの200万円を解約(売却?)したいと思うのですが、どの程度の損になるのでしょうか?

  • 利付国債を市場で売却する?

    利付国債は、個人向けではなく機関向けの国債、2年5年10年ものがって購入単位は5万円。債券市場で売却できるために現金化が容易であると認識しています。ぶっちゃけ金利も高くて市場でいつでも売却できるなら個人向けの国債の利点がないように思えるのですが? もしかしたら市場という債券市場には一般の人は簡単に売買できないからでしょうか?

  • 国債の解約

    個人向け国債は1万円から買えるそうですが 100万円分買ったときに1万円だけ解約、などできますか?

  • 国債って何?

    国債というのは 個人で買える物なのでしょうか? どちらで買えばよいのでしょうか?

  • 国債を刷ると景気回復のブレーキになる?

    国債をあまり発行しすぎると景気回復が鈍くなることはないでしょうか? すなわち、銀行の国債保有比率が高くなればなるほど、いざ景気回復局面になって国債金利が上昇に転じた時、 時価会計上で国債の評価損を計上し、 その評価損を相殺できるだけの魅力的な融資先を探すのに苦慮し、あるいは貸し渋りが起きて景気回復のブレーキになってしまうのではなでしょうか?

  • 国債について教えてください

    下記のような条件の場合、運用していない200を10年国債にしておいていざとなったら 10年国債 200万を解約すればもらえる金利は同じなので損をしないでしょうか? 五年前くらいに購入した10年国債 200万 証券会社にあるが何も運用していない200万 があります。 何も運用していない200万をとりあえず10年国債にしようか悩んでいます。 なぜなら急に治療費などが必要になったり天災で修繕費が必要になる可能性があるからです。 しかし、いざとなったら五年前に購入した200万を解約すればよいという考え方もできます。 この場合、一年分金利を返さないといけないですが、その分何も運用していない200万から 返さないといけない金利とほぼ同じ金利が手に入るので相殺されてほぼ同じ金利になるので ほぼ損をすることはないと考えて良いでしょうか? もしこの考えが正しいのであれば、運用していない200万を迷わず国債にしようと思います。 そして万が一の時は五年前に買った国債を解約しようと思います。

  • 郵便局で購入した国債

     お世話になります。  以前、母が郵便局で購入した国債について。  今、母が入院したため、上記の国債を売却したいと考えているのですが、父の話では、郵便局で売却できないと言われたそうです。  何でも「個人向け国債」ではなく、「団体で購入したもの」と父は言っているのですが、今ひとつ要領をいません。  証書があれば直接問い合わせてみるのですが、父も自分で手続きするからの一点張りで先に進みません。  元本を割ってもかまわないのですが、途中売却またはと仲介役ができない国債が存在するのか、おしえていただけませんか。