• ベストアンサー

4967は?

hidamari3の回答

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.3

ここの5/16のところにレーティングと目標株価が出ていますね。 http://www.grail-legends.com/contents/rate/rate_index.html たしかに5年チャートで見れば上がりすぎに見えるかもしれません。しかし、ほとんどの銘柄がここ1-3年で同じような状態になりました。 小林製薬はユニークな商品開発力があるので、競争力も十分にあると思います。 レーティングをアテにしない方が良いですが、ここのファンダメンタルズは良好なので、中長期でも安心して持てる部類に入るのではないでしょうか。

kensanwa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。レーティング見ました。資金があれば買ってみたいですが残念です。とりあえず小林製薬のチャートはチェックしていきます。ご意見、参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 4967小林製薬について

    株、初心者です。 以前から小林製薬を買うか悩んでいます。 ですが、25日移動平均線は完全に下降しています。 今日あたりの下げで下値支持線あたり?でまた上げてくると思うのですが、まだ、自分、チャートがほとんど読めません。 皆様なりの4967小林製薬の今後の見通しやアドバイスなど宜しくご教授願えませんでしょうか。 宜しくお願いいたします!

  • 4967ついて

    以前から4967小林製薬の株価を見てきました。 そろそろ買いでしょうか? 取引経験少ない初心者にアドバイスお願いします。 もちろん自己責任と理解しております。 宜しくお願いいたします!

  • 4555の分析は?

    株、勉強中の者です。まだ解からないことばかりですのでご教授願いたいのですが、4555沢井製薬。5月の中頃から上昇トレンドに乗っていると思うのですが8月7日辺りから下げてきています(デットクロス?)現在の市場の情勢や4555の今後の業績、テクニカル的な事を考えていくとこのまま下げて行くと考えられますか?自分としてはまだ勘でしか判断できません。(自分としては株価が高すぎで買えませんので上がっても下がってもどちらでも良いのですが…)株取引経験豊富な方のこのような場合、どのような考え方で見ていくのでしょうか?4555の見解などご教授願えないでしょうか?是非、宜しくお願いいたします!

  • ゼロ金利解除になると

    株取引はまだ未経験の者です。(現在、勉強中)13、14日にゼロ金利解除になると全体的に株価はどうなるのでしょうか?銀行株は上がるのでしょうか?また他の業種はどう株価が動くのでしょうか?(すでにおり込み済みっていうやつですか?)できたら未経験の素人にもわかり易く教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします!

  • 【株取引】1日目株価が下がりました。あなたは次の日

    【株取引】1日目株価が下がりました。あなたは次の日に株価が上がると思いますか? 2日目、株価は下がりました。あなたは3日目株価が上がると思いますか? 3日目、株価は下がりました。あなたは4日目株価が上がると思いますか? 4日目、株価は下がりました。あなたは5日目株価が上がると思いますか? あなたはいつ株価が反動するかどこで予測しますか? 株チャートのグラフ以外で予測している人が大半だと思います。結論として、株価チャートは何の役にも立たないということですよね。 買うときは株価チャートのグラフを見て買うのに、一転して株価が下落しているときの株価の好転は株価チャート以外を見ている。 これはどういうことでしょう。

  • 9989はどうですか?

    株未経験者の者です。いろいろなチャートを見て自分なりに予想をしているのですが…。9989サンドラックなのですが、これからの株価はどうなるか経験豊富な方の見解などをお聞きできればと思います。宜しくお願いします。

  • 4503と5191の今後は?

    株取引未経験者の者です。現在、自分なりに勉強中です。そこで気になる銘柄があるのですがなかなか自分なりの分析が出来ません。その銘柄は4503アステラス製薬と5191東海ゴムです。この2銘柄の今後の展開や予想など経験豊富な投資家の皆様のご意見をお聞きしたく、また参考に致したいです。宜しくご教授お願いします!

  • 株を取引する上での基本的なご質問

    こんにちは、 最近、株を始めた者です。いざやってみると中々良く分からないことが多くて 色々と勉強中です。 少ない資金ですが、取引しているうちに下記3点が気になり、今回質問させて いただきました。 株取引というのは、売り手と買い手がいて取引が成立すると 思うのですが、極端な例として、例えば倒産が近い企業の銘柄を売りに 出している人がいても、そんな株を買う人はいないと思うのですが、 こういう場合は、取引は成立するのでしょうか? また成行で売買する場合ですが、大体はその時点での「現在値」を目安に 取引できると考えてよいのでしょうか? 最後にもう1つだけ質問させてください。 例えば現在のフジテレビの株価は約249,000でTBSの株価は2,135となっていましたが この株価の差はいったいどういう意味があるのでしょうか? 素人な質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 株価が大きく違うのですが・・・

    株価が大きく違うのですが・・・ 預金しておいても利息がわずかなので、株式投資をしようか、と考え日経のHPで株価を調べました。 銀行株を見てみたのですが、みずほフィナンシャル・グループは192円、三井住友フィナンシャル・グループは2,963円、三菱UFJフィナンシャル・グループは475円と大きく違います。これは恐らく、1株の額面価額が異なるためと思いますが、その額面価額が書かれていません。どこを見れば分るのでしょうか? それが分らないと、銀行グループ間の株価比較や他の企業間の比較もできないと思うのですが。 それとも、過去のチャートなどから、例えば2000年1月の株価と比較して何%アップしているとかいう騰落率で比較する方が良いのでしょうか? あまり余裕資金がないので、銀行とIT企業と不動産会社、それぞれ1銘柄ずつ買ってみようかと考えていますが、それぞれの業種内でどの企業の将来性がより明るいのか比較検討したいのです。初歩的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 10月~11月の間で株価が下がる理由

    株取引の初心者です。 株価のチャートを見ていると、1年を通してたいていの会社が10~11月の間に、極端に株価が下がっています。 各会社に共通して何か理由があるんですか? 教えてください。 お願いします。