• ベストアンサー

国道を横断してる警察官に「横断禁止ですよ!!」と怒鳴られた

umibouzu64の回答

回答No.6

 警察ファンの私からすれば言いたいことも多いのですが、まあ、質問者氏を個人攻撃するサイトではないと思いますので…  横断禁止の国道を警察官が横断したとのことですが、刑法上の「正当業務行為」ということで違法性が阻却され、その警察官の横断行為が正当化される場合があります。ただ、横着して横断しただけなら、当然道路交通法違反ということにはなるんでしょうが…。  ここでは、その現場のことが分からない人たちが集っているのですから、正解なんぞ出っこありません。その警察官の行為を好意的に見ようと、批判的に見ようと、所詮推測の域を出ません。常識的に考えれば、♯5さんの最後のご意見が正しいのかもしれません。もう一言加えていれば、誤解もなかったのに…というところかも…まあ、現場は大変ですし、言葉足らずが誤解を招くことはよくあることです。そうお考えになったほうが、精神衛生上よろしいかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 横断禁止場所を横断した人をひいたり跳ねたら車運転側

    横断禁止場所を横断した人をひいたり跳ねたら車運転側にも過失が発生するとかおかしくない? これってどう考えてもおかしくないですか? 国道とか広い道路では歩行者の横断禁止の標識あったりしますよね そこは横断が禁止されているのに横断した歩行者はねたり引いたら車側も過失発生するのはおかしいと思います 禁止されてる場所横断したわけですから 車側が横断したことに気づいてブレーキを思い切り踏むとか避けるための回避をしても跳ねたりしたら過失発生とか法律おかしいですね 電車の線路の中は立ち入り禁止ですよね そこに正当な理由なく立ち入って電車に跳ねられたら立ち入った側が悪くなりますよねそりゃあ入っちゃダメですから 電車側は回避のためにブレーキかけたり等の行動すれば過失は出ませんよね 横断禁止場所は電車の線路内と同じで正当な理由なく立ち入ったらダメなのになんで線路内での電車と違って怪我させたら車側にも過失発生するんですか? ちゃんと条件として上で書いたような回避行動を取ったとしてもですよ 二つとも同じ立ち入り禁止場所なのに意味がわからない 交通弱者制度がーとか車対人間ならぶつかった場合人間の方がはるかに不利だからという意見に関しては、電車対人間でもぶつかったら人間の方がはるかに不利ですよねその上電車の方が車より圧倒的に攻撃力ありますしそれでも上で書いたような回避行動をしたとしても車は過失割合発生するので車対人間の力の弱さは意見になりませんね あと免許制度だから免許持ち側の車の運転手に過失発生するのは仕方ないという意見に関しては、電車の運転手も免許無いと運転できませんよねでも免許持ちの電車の運転手は正当な理由なく線路に立ち入りした人間を上で書いたような回避行動しても避けられず轢き殺しても過失はないですね だから免許制度による不利な立場は意見になりませんね あと横断禁止場所以外にも赤信号無視した歩行者を上で書いたような回避行動してもまにあわず跳ねても車側にも過失が少しあるのはおかしいですよね 車が青信号だとしても赤信号無視の歩行者がいるかもしれないと予測しないといけないという意見に関しては、線路の遮断機が降りて警報鳴った線路内に人間が無視して立ち入りして電車側は上で書いたような回避行動しても跳ねたしかし電車は過失がないむしろ立ち入りした人間は電車が遅れたことによる損失の責任の金払わないといけませんよね それに車側が青信号だとしても赤信号無視の歩行者が飛び出してくること予測しないとだめとかそんなこと言ったら電車の運転手も遮断機が下りて警報鳴っても無視して突然線路内に立ち入りする人間がいること予測しないといけませんよね

  • 警察官は立入禁止場所に入ってもいいのですか?

    この間、ダムで魚釣りをしていたら警察官に声をかけられました。 なんでもそのダムでは釣りは禁止になっていて、ダムの敷地内にはいること自体がダメだそうです。軽犯罪法違反になる可能性があると言われました。 確かに立入禁止の看板やフェンスはあったので、中に入っていた私が悪いのは間違いないのですが、警察官もフェンスを乗り越えて中に入ってきているのです。向こうも軽犯罪法違反にならないのでしょうか?根拠となる法律等ありましたら教えて頂きたいです。

  • よくドラマなどで、警察が警察手帳を出し、自分が警察であることを、相手に

    よくドラマなどで、警察が警察手帳を出し、自分が警察であることを、相手に認めさせ、必要なやり取りを進めるシーンを目にします。 手帳(と服装)だけでは信用するに足りない、と思い、「それだけでは信用出来ません。」と言ったら、より高度な身分証明をしてくれるのでしょうか? 偽警官ではないよ、とゆう、より確かな証明を取りたいのですが、、 また、 イタチごっこかもしれませんが、「その証明方法」を提示されたら協力しなければいけない、とゆう法律などもあるのでしょうか? もしあるなら、偽警官は「ソレ」をすれば、相手を騙せる、とゆう逆説の可能性もあるかと思います。 これを防ぐにはどうしたら良いでしょうか?

  • 【法律】国道で屋台をやりたい。

    【法律】国道で屋台をやりたい。 国道を管理しているのは警察ではなく国土交通省。 ということは、国道に車を止めて焼き芋を売りたいと思ったら、警察の許可ではなく、国土交通省の許可が必要ということになる。 で、国道では賃料は取れず、道路占有料を支払って使わせてもらうことになるので相場の賃料より破格に安く貸してくれるという。 では、警察がネズミ捕りをしている国道の空きスペースを使ってスピード違反の車両を誘導して停車させて罰金切符を切るスペースは警察は事前に国土交通省に許可を貰って道路占有料を支払って利用しているのだろうか? ということは、過去に警察がネズミ捕りで使っていたという記録がある場所は個人が屋台をするので国土交通省に道路占有料を支払うので貸してくれと言ったら、国土交通省は拒否出来ないはず。 過去に警察に貸していたのに個人では無理とは通用しない。 ここは貸せません。と言ったところで、過去にネズミ捕りをしていて警察に貸しているはずと言えば貸せないという理由にはならない。 どう思いますか? 貸してくれるのでしょうか。

  •  学生です。僕は少し前から、警察が嫌いになりました。小さなころは何も思

     学生です。僕は少し前から、警察が嫌いになりました。小さなころは何も思ってませんでしたが、親元を離れ、成人になり行動範囲が広がり、警察に対して辟易とするようになったのです・・・。  よく街に出かけるのですが、週末になると国道沿いの駐車禁止区間にタクシーが待機していて、いつもほとんどの車が困っています。3車線もあるのになかなか通れない車やぶつかりかける時もあります。たまに2~3台ならいいですがいつも20台、30台も停まっています。前に警察に連絡したら、「あのねー、うちは県警なんで○署に連絡してもらえますか?」とめんどくさそうに言われ、その管轄の署に連絡すると「確かに違法ですね、あなたのおっしゃることはわかります」と対応され、しかし取り締まっているところを未だに見ていません。ごくたまにパトカーのスピーカーで「停めたらいけませんよ」的なことをやんわりと言っているだけです。  あと、スーパーのATMに振り込め詐欺の注意の呼びかけだと警官が立っているのですが、ATMは2台しかないのに2人も警官が立っているのです。ほかにも小さなパトカーにぎゅうぎゅうづめでパトロールしていますが、警官ってそんなに暇なのでしょうか?それとも民間人には偉そうにして怖がりなのでしょうか?   地方祭でも人が喧嘩しているのにものすごい人数の警官がひとけのないところたむろしていた時にはもううんざりでした。  友人の家で友人が「どこに車置いてもいいよ」と言われたので空いているところに置くと、契約者の人が通報し、「ずっと停められんかったやないか!あ?金出せ!」と1時間くらい怒られたことがあり、その時の2人の警官のうち、一人はいい方だったのですがもう一人の若手は「あーあ、早く帰らせてくれよ」という顔をしていました。  もちろん、警察の仕事は大変で、いい警官の方もいます。でも、最近不祥事も多いですし、もっと警察官への教育や指導を徹底してもらいたいものです。これじゃあ税金泥棒と言われても当たり前です。  皆様のご意見をお聞かせください。誹謗中傷はやめてください。 

  • 警察の対応、仕事

    警察の対応、仕事 なんどかお世話になっております。 町中の繁華街で国道沿いの国道近辺の大通りで週末はかなりの客待ちタクシーがいて非常に危険ですし邪魔です。 以前、匿名で100当番に連絡しましょうと回答いただいたので電話したのですが、「こちらもねー、事故とかの連絡を受けて管轄の警察署に回してるだけなんでねー、まあ、管轄の署に言っときますがそれでいいですか?」とめんどくさそうに対応されました。 しかししばらくしても全く変わらないのでもう一度かけたら、「またかよ」みたいな対応で、もう腹が立って仕方なかったので「これだから警察は」と言うと明らかに怒りをこらえた声で「わかりました。また厳重に注意するよう連絡しときます」と。 でも何度通報しても変わらず、場合によっては他の車も左折がなかなかできず余計に渋滞して迷惑がっています。 そんな中、最近はその近くの商店街で呑気に自転車でパトロールしたりパトカーを置いてなにかクリップボードを持ってなにかパトロールですし、近所の警察署では駐車場の入口に警官が何人も立ってぼーっとしています。 もう腹が立って仕方ないです! もう警察はあてにならないクズどもだと諦めるしかないのでしょうか? 通報してもストレスがたまるだけなので・・・。 

  • 警察官

    私は今高校生で、少・中・高と共に 母子家庭で行けていません。 最近になり、ある人に憧れ、警察官にとても憧れるようになりました。 私自身もっと強くなりたいのと、 私自身がして欲しかった事を気付ける様な周囲の心の奥に目を向けるような警察官になりたいのです。 警察官になる為に学歴はやっぱり必要でしょうか…?また学歴がなくても警察官になれなんてことはありますでしょうか? 今16歳で今から警察官になる為に しておく行動はなんでしょうか? それともやっぱりこんな知識がない女は 警察官という重要な人物を諦めるしかないのでしょうか…? 早くお返事頂けると幸いです。

  • 警察官に大声ですごまれた場合・・・

    この間交通違反で捕まったのですが、 つかまった内容は、「黄色い線をまたいで車線変更した」でした。 確かに車の右側を走っていたのですが、 黄色い斜線内で通行して斜線をまたいで走行した 気はしないのです。 始めは車の右横を通っていたしこちらにも落ち度があり あまり強くはいえなかったのですが、 一応自分の主張をしたのですが、そのとき強い口調で大きな声で 「お前は違反をした。」という意味合いのことを言われて 他の警官も声を強い口調で大きな声でお前はうそをついてるみたいなことを 言われました。 このとき「実際に違反していない人も違反したって言うよな」って思いました。 こちらはそんな脅すようないい方していいのかすごんでいいのかって言ったところ 「すごんではいない 地声で私は声が大きいのだ!」って言われました。 どうして警察官というのは威圧的に接してくるのでしょうか? この場合、恐怖を感じた場合は訴えることは出来るのでしょうか? 私は正直4人の警官に囲まれて怖かったです。 すいませんが法律に詳しい方教えてください。 ちなみに囲まれてにらみをきかされたなか切符に捺印し反則金はすぐに 支払いました。 とてもじゃあないですが本当に怖かったです。

  • 横断歩道上の事故

    1ヶ月ほど前なんですが、押しボタン信号を押して、青信号で国道を自転車に乗って横断中 わき道から国道に右折しながら入ってきたトラックにハネられました。 自転車はこぎ始めで速度は出ていません。 トラックは横断歩道があるにもかかわらず、注意を怠り、 合図も出さず、ぶつかる寸前まで私の方をまったく見ていませんでした。 事故現場は交差点ではなくT字路になっており トラックが直進すると住宅展示場の入り口があってそのまま進入できるようになっていて ウィンカーが出てなかったのでそのまま中に入るのかと思ったら右折してきて横断歩道上の私と接触しました。 過失割合なのですが 保険会社の方がいうには 基本が100:0でこちらが自転車に乗ったままだったので軽車両扱いになり加算要素+10で 90:10ということらしいんですがちょっと納得できません。 警察の方に横断歩道では自転車を押して渡らないといけないと言われたので違反だというこはわかるんですが 横断歩道なのにまったく注意せずに右折してきて私に10も過失があるなんてどうしても納得できないんです。 ぶつかったときにブレーキとクラッチを同時に踏んでしまって ハネたあと惰性で進んできたせいで ハネ飛ばされた上に左半身をトラックに圧迫されて 頭を7針縫い、恥骨骨折し、左足打撲で太ももは腫れて水がたまり 今もボコボコしていて醜いです。 事故の翌日から首の調子も悪く頚椎捻挫ということでこちらも治療中です。 せっかく決まった仕事も辞めないといけなくなりました。 事故のせいでいろんなツライことがあります。 加害者の方は事故の翌日にお菓子と見舞金1万円を持ってきたきりで あとは保険屋さんに任せてるのでそっちでやってくださいという対応なのです。 一度、電話したことがあるのですが 「こっちだって不景気で仕事がないし、警察に何度も呼び出されて大変なんですよ。」というような対応で 誠意がありません。 私は運転免許がなく、保険に入ってないので自分自身が保険会社の人と話をしないとイケないので不安もあります。 (出し渋りとかあるときいたので) この過失割合は妥当なのでしょうか? 文章が長くなってしまってスイマセン。

  • 駐車禁止について

    駐車禁止区間にも関わらず自分の家の前だからと路駐をしている人がいるので警察に通報しました。警察官に今回は注意でそれでも駄目なら取り締まると言われました。納得できませんでしたが近所だしそれで良いと伝えました。でもまた路駐を始めた場合警察に通報しなくてはいけないのですか?違反車には青い紙で駐車禁止と前後に貼られていました。効力なんてないだろうし少し後悔しています。車の所有者は少しでも所有者の家の前で(家、歩道、車道)所有者以外の車が停車していると家の前に停めるなと凄い劔膜で注意してくるそうです。国道なのに私有地と思っていて警告くらい無視しそうな感じです。次は警察が対応してくれるのでしょうか?大体違反者に警告って・・・お金稼ぎに無駄に取り締まる癖に・・・って思ってしまいます。