• ベストアンサー

テクニカル指標や分析の説明のサイト

drz400smの回答

  • drz400sm
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

↓今日こんなの見つけましたけどいかがでしょうか。 清水洋介の日々是相場 チャートの世界 第1回 ローソク足 http://www2.monex.co.jp/forum/archives/2005/06/1_1.html 5月19日時点で、第45回 実践編:「一目均衡表(遅行線)」まで来てます。

noname#67192
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 思わず関係ないところを読んでしまいました(^^;) 読み物としても面白そうですね。 チェックさせていただきます。

関連するQ&A

  • テクニカル分析の入門サイトはどこ?

    テクニカル分析のおすすめ入門サイトをさがしています。 チャート用語の解説を羅列したサイトはいくつも見つけましたが、まずどこから始めて、何を目標に経験を重ねたらよいのかがつかめません。

  • 分散分析て何ですか?

    ある資料に 3元配置による分散分析を行った と書かれてたのですが、意味がわかりません。 分散分析を検索しても専門用語の羅列で説明されてるので、結局一から情報科学なり統計学なりを勉強しないといけなくなりそうです。

  • Windowsとソフトの説明方法

    Windows(OS)とアプリケーションソフトとは どういう物なのかを、初心者の方に説明するのに なにかいい方法は? 何かを例えにして説明するのが解り易いと思うのですが なかなかいい例えが見つからずにうまく説明できません・・・(^^ゞ 専門用語などを一切使わずに説明する いい例えはないでしょうか?

  • デイトレードにテクニカル分析は必要か

    ネットトレードを始めて1ヶ月ほどの初心者です。 一つ、素朴な疑問があります。 デイトレードにテクニカル分析は必要かという疑問です。 もちろん、その日の相場感、全体のトレンドの把握の為に、テクニカル分析は参考になることはよくわかります。 疑問に思うのは、その当日のチャートの判断に、移動平均やら、RSIやら、MACDやらなにか意味があるのでしょうか? 多分、典型的なテクニカル分析はもっと長い時間単位で検証されたツールで(短くても日足レベル)、デイトレードのように時間単位、分単位のチャートに持ち込むは相当無理あるような気がするのですが。 使っているトレーディングツールはデフォルトで移動平均などが表示されるし、最近買ったデイトレ用の投資本でも、各種のテクニカル指標はそのままデイトレードにも応用可能、というようなトーンで書かれているので、少し疑いの目で読んでいます。

  • 営業向けにホームページを説明する資料

    今度、営業(自社)向けに資料を作成することになりました。 資料の内容は、「ホームページの売り方」です。 しかしながら、弊社の営業はホームページに疎く「簡単に説明」が ついて解り易い資料を作るのにはどうしたら良いのでしょうか? 専門用語は、あまり使えません。 簡単な説明がが載っていて、解り易いサイトなどがありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • FXの初心者ですが、 チャートテクニカル分析を本やセミナーで何度説明さ

    FXの初心者ですが、 チャートテクニカル分析を本やセミナーで何度説明されても、実際のトレード画面では何が何だか?ちんぷんかんぷんです。 どうすれば読み取れる様になるのでしょうか?慣れてくれば自然とチャートからのメッセージを読み取れる様になるのでしょうか? また、個人差はあるにしろ だいたいどの位で分かる様になるでしょうか? ちなみに私は一日中チャートを開いてトレードしてますが、圧倒的に負けが多いです。 良いアドバイスがありましたら、何卒宜しくお願い致します。

  • 多彩な機能が付いた一番お勧めの株価分析ソフトを教えて下さい。

    株価分析ソフトを購入しようと思っています。でもどれがいいのか良く分かりません。みなさんが実用して一番いいと思うソフトを教えて下さい。(出来ればその理由&URLもお願い致します。) 私にとって必須の機能は、 1、分析できるテクニカル指標が多い。 (必須指標:RCI,加重移動平均、ボリンジャーバンド) 2、いくつでもチャートの重ね書きが出来るもの。 (上記のパラメータを任意に設定でき、異なるパラメータを「同一画面」に表示出来る事。) 3、株式全銘柄から、指標の値が自分が指定した値になった銘柄を検索して絞り込み表示出来るもの。 4、CSV形式で抽出可能な事。 等です。 この様なソフトを御存知でしたら教えて下さい。 またみなさんが実際に使ってみて非常に良いソフトがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 初心者でもゴルフのルールが分かるサイトってないですか?

    最近ゴルフを始めて、その面白さにすっかりハマリつつあります! が、ゴルフってルールが難しいですね・・・。 色んなサイトで勉強しようとしてるのですが、残念ながらホントに初心者の私には難しすぎて、よく分かりません・・・。 ホントに初心者の人でも分かる、難しい専門用語をあまり使っていない、ゴルフのルールを説明してくれているサイトってありませんか? 専門用語の少ない、ほんとに分かりやすいサイトを探しています! そのようなサイトをご存知の方、いらっしゃればゼヒ教えてください!

  • 相関分析や回帰分析について

    相関分析や回帰分析についての記述が正しいのかわかりません。 間違っていたらどこが違うのか理由も教えていただけると幸いです! (1)ある特性、例えば、身長についてゴールドンのいう第二世代(子)の平均への回帰が観測される(b<1)のとき説明変数と被説明変数を逆にした回帰計算をしてもいわば、おやの平均への回帰が観測される可能性はない。(親と子の身長には、正の相関があると考えてよい) (2)第二世代(子)が平均へと回帰するのならば、将来は、個人のもつ身長その他、さまざまな諸特性がすべて一様な社会になってしまう。(ある経済学者はそう考えた) (3)重回帰の場合、通常の決定係数を使用すると、説明変数の増加のよるあてはまりのよさの改善を誇張してしまうので、修正済み決定係数(自由度調整済み決定係数)を使用するのが普通である。もいろん、単純回帰については、決定係数と修正済み決定係数は同じものになる。 (4)決定係数は、マイナスになることはないが、修正済み係数はマイナスになりうる。 (5)回帰分析を因果関係と結びつける(説明変数を原因、被説明変数を結果と見る)ことは、記述統計の範囲を逸脱している。 よろしくお願いいたします!!!

  • チャート分析 RCI について

    チャートの分析については、いろいろ手法があるようですね。 私は初心者でチャートについて1週間ほどネットで調べてみましたが、RCI(9日の設定)が一番有効ではないかと思っています。 (極端に言えば・ほかの指標は役立たず) ある銘柄のRCI(9日)を調べてみると、BOX圏での上下では確実に上値・底値を捕らえています。 でも、冷静に考えてみると、RCIのラインは株価の上下に合わせて、後から決めらるのではないか(RCIの上の反転と下の反転の時期が変わる)と、少々不安です。 そこで質問です。 今日まで記入されたRCIの線は、明日以降の株価によりドンドン変更されるものでしょうか? それとも、一度表示されたRCIのラインは変更されないのでしょうか?