• ベストアンサー

時制の一致

I have decided I have to get in shape. この文章の後半はどうして現在形になるのか教えてください。 これは教科書にのっていた会話の中の一文で ジョギング中のAに偶然出会ったその友人Bが どうして急にジョギングを始めたの?いつ始めたの?と訊ねます。 その答えが上記で、2週間前からだよ。シェイプアップすることに決めたんだよと日本語訳がついています。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>この文章の場合は、No2さんの回答は間違いですか? >決定・命令・要求・主張などの文脈に使う省略可能な should (#2の方がご紹介のサイトより)  decide はこの動詞の中に含まれているようですが,decide という単語は「決める」という日本語と似ていて,「~しようと決心する」という意味と「~を決定する」という意味があります。後者の意味では should は用いますが,前者の意味では,that 節内では will を用いることが多いです。decide to do ~でも書き換えられます。  #5のところで「まれである」という言い方は適切ではなかったかもしれませんが,ここでは「決心する」という意味ですので,should は用いないと思います。 >I have decided I have had to get in shape. とは言えないのですか?  過去に decides「決心した」のが現在に及んでいるというのが現在完了であり,この決心の内容もこれと連動しているわけですが,こちらまで現在完了にする必要はありません。

jungoro
質問者

お礼

ありがとうございました! 細かいところまでよくわかってすっきりしました。 友達にも教えてあげようと思います!

その他の回答 (5)

回答No.5

 decide (that) ~の that 節は時を表す節ではありません。動詞の目的語となる名詞節です。  時を表す副詞節では,未来のことでも現在で表すというのはありますが,過去のことは過去であって,現在形にはなりません。  decide の場合,目的語となる that 節の中で (should) 原形を用いることはまれだと思います。この have to ~の部分は現在形だと思います。  一つには,have decided は「現在」完了であり,時制の一致を受けない,ということが言えます。  また,I thought that he was sick. のような時制の一致は,「私が思った」時点と「彼が病気」の時点が同じだから,同じ過去形になるというものです。発言している(あるいは文を書いている)今からみて,thought「思った」のは過去であり,was sick「病気だった」のも同じ過去だから,was になるのです。たとえば,「彼は賢いと思った」などの場合,「思った」のは過去であっても,「賢い」のような人間の性質は,「思った」時だけでなく,書いている今にも当てはまるのであれば,I thought that he is wise. と言うことができます(そのとき,賢い行いをした,という感覚の場合は,was になると思います)。  今回の場合,「決心した」結果が今に影響を与えている(今でも決心したまま)という現在完了から考えても,「決心した」過去の時点だけでなく,今でも「~しなければならない」と考えているので,have to ~という現在形になっていると考えられます。  学生の方には少し説明が難しかったかもしれませんが,ご不明の点はご質問ください。  

jungoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます! もう少し教えてください。 この文章の場合は、No2さんの回答は間違いですか? あとI have decided I have had to get in shape. とは言えないのですか?

  • pinpon2
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

ちょっと冷たい言い方かどうかは分かりませんが、学校の先生に聞いた方が、断然いいと思いますよ~^^ 多分だけど、時を表す節の中(ここではthat以下)は、現在形って決まってませんでしたっけ? I have decided [that I have to get in shape].

jungoro
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね~。 質問したかったのですが 今日、先生はめちゃ機嫌が悪くって。。。 質問した別の友達が冷たくされてるのを見たら 聞けなくなっちゃったのです。。。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>I have decided I have to get in shape. この場合、意味として、「シェイプアップする必要を今も感じている」と言うことだからでしょう。決定したのは過去でも、have to つまり、「必要性がある」との判断は、今も同じだと言うことではないでしょうか。 英語で「時制の一致」と言う文法用語がよく強調されますが、ほとんど考える必要はないと思います。 日本語と英語で、時制表現の仕方が異なると言う点だけを理解しておけば、それで十分だと思います。 つまり、日本語は、「昨日、東京へ行き、トムと会った。」の「東京へ行き」のように、文の途中では、過去のことでも現在形で表現します。そして、文末で、初めて、全体の時制が決定されるのです。 しかし、英語は、それぞれの部分、つまり、主節や従属節で、それぞれの時制が表現されます。 たとえば、「昨日、トムは、映画を見たいと言った。」は、「見たい」と言う気持ちが昨日の事だけだと感じれば、Yesterday, Tom said he wanted to see a movie. となりますが、「見たい」と言う気持ちが今も続いている感じていれば、Yesterday, Tom said he wants to see a movie. となります。

jungoro
質問者

お礼

ありがとうございました。 先生が恐い人で質問できなくって。。。

  • maa45ki5g
  • ベストアンサー率31% (49/158)
回答No.2

現在形じゃありません。原形です。 主語がheとかでもhasじゃなくてhaveになる。 decideとかinsistの後ろのthat節の中身には shouldを使うんだけど、省略されることが多い、と考えれば分かりやすいかも。 http://someya1.hp.infoseek.co.jp/G-should.html の4番

jungoro
質問者

お礼

ありがとうございました。 先生が恐い人で質問できなくって。。。

回答No.1

主節は現在で従節も現在なので、一致していると思います。

jungoro
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時制の一致、それとも仮定法?

    They said I could get one if I wanted to, but they wouldn't give me the money. この間接話法の文はただ時制の一致で They said "you can get one if you want to."と考えていいですか。それとも仮定法を使った文でしょうか。

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 時制の一致

    He has just said that trial (is going to) continue tomorrow at 9AM. この文章で、( )内が時制の一致を受けずに現在形になっています。現在の状況(これから裁判を続ける)がわかるのですが、このように現在の状況がわかりやすいように、時制の一致を無視する場合があると知りました。 でもそうなると、毎回無視しなくてはいけなくなるのでは?と思ってしまいます。(I thought he would like it.ではなくて、I thought he will like it.など) また、他でこういった例文を探したところ、I said.....という文でした。 これは動詞がsayのときに起こりすいのでしょうか? 上にあげた文のように現在完了の文の時に、時制の一致はそもそも起きるのでしょうか? おきるとすると、その場合は、過去に変換されるのでしょうか?それとも文意に従うのでしょうか?  例: I have told you that he didn't like me. (時制の一致??) のようになるかと思うのですが。。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致について

    先日The man decided to wait at the station until his wife came. という文章で時制の一致を受ける場合は 妻が戻ってくるという前提だから駅で妻が戻ってくるまで待つという「線」の関係で時制の一致を受けると説明されたのですが、(逆に時制の一致を受けない場合は、「点の関係」 未来の一点に向けられているときは時制の一致は受けない) I never expected that she would join us. この文は未来の一点に向けられているのか、線の関係かどちらか判断しにくいのですが、自分は 彼女が参加するのは未来の一点だと思ったのですが、違ったのでなんか混乱してます。 時制の一致が起こるときのわかりやすい説明を教えてください。

  • 日本語訳のお願い

    以下の文章を日本語訳していただけますでしょうか(1~4:助動詞の文章)。 1.The company finally decided that it can start the project. (その会社はその企画を最終的に始めることを決めた。) 2.I should have opened the letter, because it was't addressed to me. (私は私宛ではなかったのでその手紙を開けなかった) 3.Our mannger realized thet he would have to get the order sent immediately. (訳:不明) 4.By March of nect year, most of our salesman will have quit. (来年の3月、私たち営業部のほとんどは辞めていくだろう) 5.He jogs to stay in shape. (彼は体型を保つためにジョギングをする) 6.I'm in good shape. (私はよい体型を保っている) 1~4に関しては、文法的なポイントも教えていただけると幸いです。 参考を読んでいますが、文章の時制が混雑しているため混乱しています。 ご協力お願いします。

  • 時制について

    次の文になります I've gotten pessimistic, and I'm worried about something i would never have been concerned about before. 前半のhaveは完了「悲観的になった」の意味でよいのでしょうか? また、後半の文が複雑でよく分かりません。

  • 時制の一致と話法

    問題を解いていて分からないところがあったので教えて下さい。 【書き換え】 (1)She said to me, "Would you mind not smoking?" →She asked me not to smoke. <"Would you mind ~"の文は「どうか~していただけませんか?」だから Don'tの文と同じとして、not toを入れた。>とすると、 本来Don't~の文は「tell + 人 + not to」と書き換えるので なぜaskedなのかが分かりません。 また、"Would you mind ~"の文を疑問視のない疑問文として捉えると 確かに動詞はaskedで良いのですが、if(whether)がくるはずなので こちらから捉えてもおかしいと思いました。 なぜこのような書き換え文になるのでしょうか。 (2)My sister said,"I wish I were a boy." →My sister said (that) she wished she were a boy. 肯定文を書き換える場合、確か動詞はtellに変わるはずですが なぜsaidのままなのでしょうか。 それと、仮定法は時制の一致を受けませんが、この文の場合 仮定法はI were a boyの部分だけと考えていいのでしょうか。 (3)My students often say to me,"Why did you become an English teacher?" →My students often asked me why I become an English teacher. "~"の中が過去形なので書き換えるときには過去完了にしなければならないと 思うのですが、なぜ書き換えた後の文の中に、hadはないのでしょうか。 becomeが現在形ではなく過去分詞形だとするならなおさら、hadは どこへ行ってしまったのでしょうか。もしかして省略可ですか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 なお、答えが間違っている可能性も否定できないので、よろしくお願いします。

  • 分詞構文・時制の一致

    分詞構文なんですが、 Brought up in the snow country , Kathy is good at skiing.  この文と同じ内容になるように言い換える問題です。その答えが Because she is brought up in the snow country , Kathy is good at skiing.  という文です。雪国で育ったからスキーが得意なので最初のisがwasのような気がします。しかしwasということはどういうことでしょうか?時制の一致というヤツでしょうか?その場合時制の一致は「,」でつながった2文にも有効なのでしょうか?教えてください。お願いします。 「彼女は雪国で育ったので、」

  • 時制の一致の質問です

    教科書CROWNに、 If you have been there, maybe you noticed that there are many different kinds of people in Hawaii. という文があります。 (1) there are many different kinds of people は、真実なので、 you nouticed の時制の影響はうけないのはわかります。 (2) If you have been there は仮定法なので、you nouticed の時制の影響はうけないのでしょうか。 過去に気が付いた時よりまえに、ハワイに行ったのだから、 If you had been there になるのではないでしょうか。

  • 時制

    「この大学が大きいので、私はここで学ぶことを決意した。」と英語で表現したく I decided to study here because this college is large. としたのですが、becauseの後は、this college was large となるのでしょうか? 接続詞でつながった文の時制がよくわかりません。教えてください。