• 締切済み

ばねばかりの原理について

ばねばかりの原理についてわかりやすく教えてください。 F=MGとかF=-KXとかだと思います。 ※Fは単位N  Mは質量  Gは重力加速度  Kはばね定数  Xはばねが伸びた長さ

みんなの回答

回答No.1

どこまで理解されているか分かりませんが、運動方程式というのは 使えますか? Ma = F というやつです。a は加速度と呼ばれていて、物体の速度が変化する割合 を表しています。 速度というのは理解しやすいと思います。X1 地点での時間を T1 、 X2 地点での時間をT2 とすると、平均速度は (X2 - X1)/(T2 - T2) になります。T2 を T1 に限りなく近づけていくと、T1 という時間での 速度V1 が求まります。同じことをすれば T2 という時間での速度V2 が 求まります。 加速度というのは、上の話の X1 , X2 にあたる量として速度を使うのです。 つまり、加速度は (V2 - V1)/(T2 - T1) のことであり、上と同じ操作、T2 を T1 に限りなく近づけると T1 時間での加速度 A1 が求まります。 重さM、加速度a、力 F により運動方程式 Ma = F が導かれるのですが、なぜ、どうしてこの式が正しいのか? それは実験をしてみて調査しなければなりません。頭の中だけでは 正しさなんて導けませんよ! #そもそもこの式は質量(慣性質量)を定義しているとも読み取れるので、 #最初のうちは、神様(ニュートン)が与えてくれた式という理解で #いいと思います。 これを使うと下向きを正にとれば、 M a = MG - KX いま、釣り合っているとすると、速度は0です。当たり前ですが 加速度も a = 0  となりますから、 MG = KX となり、X = MG / K ということで、重さと X は比例することになります。 よって、ばねが伸びただけの長さを測れば、重さが導けるということになります。 もし分からなかったら、何を理解しているのかを書いてくださいね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう