• 締切済み

鉛直方向のばね振り子

ばね定数kの軽いばねを天井からつるし、他端に質量mの小球Aを取り付け、ばねが自然長になるようにAを手の上にのせて支えた。このときのAの位置を原点Oとし、鉛直下向きを正の向きとしてx軸をとる。また、重力加速度の大きさをgとする。 (a)Aを手の上にのせたまま、O(x=0)からゆっくりと鉛直に下降させたところ、やがてAは手から離れて静止した。Aが手から離れた時のAの位置をPとし、Pの位置座標をx=x0とする。 (1)Aが座標x(0<x<x0)にあるとき、手がAに加えている力を求めよ。ただし、鉛直下向きを正とする。 という問題で、自分は小球Aにはmgとばねの弾性力kxが働いているから、それでしかも鉛直下向きを正と書いてあるから、 弾性力は伸びた位置から上向きに行こうとするからーkxとして、重力は正の向きに働いているからmgで運動方程式F=mgーkxと式を立てたのですが、解答ではF=kxーmgとなっていたのですがなぜなのでしょうか?

みんなの回答

noname#96418
noname#96418
回答No.1

0 < x < x0 では A に加えられている合力はゼロです。質問者さんが求めた力 mg - kx に釣り合う力(F)を手が加えているので、 F = - (mg - kx) = kx - mg です。 力の釣り合いの式 F + mg - kx = 0 から求める方がよいかもしれません。

関連するQ&A

  • 物理のバネの単振動です。

    物理の質問です! できなかったので解説してくれると助かります(;_;) 軽いつる巻ばねの一端に天井に取り付け、他端に質量mの小球を取り付けたところ、ばねは自然長の長さからLだけ伸びてつりあった。 さらに、小球をつりあいの位置から下方にAだけ引き下げて静かに手しを放したところ、小球の運動は単振動となった。手を放した瞬間を時間tの原点とする。重力による位置エネルギーおよびばねの弾性力による位置エネルギーの基準をつりあいの位置に取ることにすれば、運動している小球がつりあいの位置より下方にあるとき、 (1)小球の重力による位置エネルギーは重力加速度の大きさgとして表わせ (2)その時のっバネの弾性力による位置エネルギーと小球の運動エネルギーをそれぞれ表わせ (3)(1)と(2)の和がこのバネ振り子の力学的エネルギーでありxとなって一定に保たれる。xはなにか? よろしくお願いします。

  • ばねの問題

    軽いつる巻きバネの一端を天井に固定し、他端に質量m[kg]の小球をつるしたところ、ばねがx0[m]伸びた位置で釣り合った。この位置から小球を下方へA [m]ひいてはなしたら、小球は釣り合いの位置を中心として振動した。重力加速度の大きさをg[m/s^2]とし、釣り合いの位置を重力による位置エネルギーの基準にとって次の問いに答えよ。 (1)このばねのばね定数は何N/mか。 (2)最下点における重力における位置エネルギーと弾性力エネルギーによる位置エネルギーの和は何Jか。 (3)小球の力学的エネルギー保存より、ばねがつりあいの位置を通過する瞬間の小球の速さを求めよ。 この問題は先生が考えた問題だそうです。 (1)は解けたのですが(2)、(3)を解くことができません。 (3)は何回やっても答えがv=√(g/x0A)になってしまい、解答に行き着くことができません。 お手数かけますがこの問題を解いてくれませんか。よろしくお願いします。

  • 漆原物理 第9章チェック問題2 鉛直ばね振り子

    下記の問題について質問です。 -問題- ばね定数k、自然長lの軽いばねの両端に、ともに質量mの小球A、Bがつけられており、Bは天井からつるした軽い糸の先端についている。x軸は、Bの位置を原点にして、鉛直下向き正にとる。 (2)(1)の状態((1)Aをつり合いの位置で静止させた時)からばねの自然長の位置まで、Aを持ち上げ、静かに放した。 (ウ)糸は張力2.5mgになると切れる。糸が切れる直前のばねの伸びd1を求めよ。 ーー 回答は、 ーー これは一見伸びが問われているように見えるけれど、結局は、糸の張力が2.5mgになるときの弾性力kd1が問われているので、力の問題。図eで、Bのみに注目したつり合いの式により、 -- 図e 糸の側 上向きに T=2.5mg    小球B 下向きに mg、kd1 -- 2.5mg=kd1+mg よって、 d1=3mg/2k -- です。この問題では、なぜ「Bのみに注目」で、Aの小球は関係なくなってしまうのですか? 簡単なご回答はいただけないかもしれませんが、初心者向けへのご回答でお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 摩擦のある場合のばね振り子について

    物理のエッセンス力学・波動の84ページ、摩擦のある場合のばね振り子について 図1のように動摩擦係数μの水平面上で、自然長位置(原点O)からPを引っ張って 点Aで放す。左へ進むPが位置xにきた時の合力Fは F=-kx+μmg となるのは理解ができました。 次に図2のような戻りの時の合力Fは F=-kx-μmg となると物理のエッセンスには書いてありますが、 x座標は右向きが正になっているので F=kx-μmg となるはずではないでしょうか。 どうしてもわかりません。 よろしくお願い致します。

  • ばねの問いについて

    ばねの問題で質問です。ばねを天井につるし(ばね乗数k)として、ばねに質量mの物体をつるして つりあわせます。いま物体が静止している状態、つまりばねの伸びは、mg/kですよね。 この状態からdだけ伸ばして、単振動をさせるとします。いま力は鉛直上向きを正とすると ばねの伸びをxとして ma = mg -kx ⇔a = -(k/m){x - mg/k }より、ω=√k/mで振動の中心がmg/kなのも わかります。 ここで質問なのですが、中心の座標はmg/kなのですが、原点はばねが自然長の位置という 理解でいいのですか? 振動の中心は、mg/kで、座標の原点は自然長の位置でいいのですか?

  • 鉛直につるしたばねの問題

    質量が無視できるばね(バネ定数k) を上端に固定し下端に質量mの小球をぶら下げる するとばねはのびて小球は静止。 次にばねが自然長になるように鉛直上向きに引き上げt=0で静かに放す。 下向き正としてz軸をとるとする。ばねの自然長の位置をz=0とする 時刻tにおける小球の速さをv(t)、位置をz(t)とする。 また重力加速度をgとする。 (1)小球の初期条件を記せ(t=0における小球の位置と速さ) これは静かに放したというところから v(0)=0 z(0)=0 (2)小球の運動に関する運動方程式を記せ md^2z/dt^2 = mg-kz (3)v(t) z(t)を初期条件を用いて表せ z・・=g - (k/m)・zより z・・=-(k/m)(z - mg/k) より解がAsin(wt-φ) から 初期条件より w=√[k/m]から z(t) = Asin√[k/m]t v(t) = A√[k/m]cos√[k/m] (4)時刻t における小球の重力による位置エネルギーを求めよ (5)時刻tにおける小球の運動エネルギーを求めよ K = 1/2 m ・(A√[k/m]cos√[k/m])^2 = 1/2 m A^2(k/m)cos^2√[k/m] (6)tにおけるばねの弾性力による位置エネルギーをもとめよ と自力でやってみたところとお手上げのところがありました。 そもそも全て自信がありません。 ご教授お願い申し上げます。

  • ばねの運動方程式

    フックの法則に従う、質量の無視できるバネ(バネ定数:k)の先端に質量mのおもりを付け自然長よりx0伸びて静止した状態からさらに、aだけ引き伸ばして手を離す場合、運動方程式は下向きを正ととると、 -kx+mg=mx'' で正しいでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • ばねが位置xにきた時受ける力の合力Fについて

    ばね定数kのばねに質量mのPがつるされて静止している  この位置OからPを下へ引っ張って放すと、Pは振動をはじめた。Oを原点として下向きにx軸をとる つりあいの位置は自然長からLの伸びているとする この時のPが位置xにきた時受ける力の合力Fを求めよ 何ですが解答は kL=mg,F=mg-k(L+x)よりF=-kxです ここで質問ですがどうしてF=mg-k(L+x)になるんですか つりあいの位置からxだけ伸ばして放しているのだから弾性力k(L+x)はmgより大きいので F=k(L+x)-mgになると思ったのですが また、Pをの位置OからPを上に縮めて放した場合、Pが振動をはじめたとすると、この時のPが位置-xに来たとき受ける力の合力fはどのようになりますか? 求め方と答えを教えてください 図々しく2つも質問してすいません、できれば回答お願いします

  • ばねの問題

    ばねにぶらさげたおもりの上下振動を考える。ばねの一端を天井の点Aに固定し、他の端におもりを結びつけるものとする。 おもりが受ける力は、重力と、バネの通じて天井がおもりを引く力である。おもりは質点とみなせるものとする。 (a)点Aを原点として鉛直下向きにx軸をとり、おもりの運動方程式をたてよ。なお、おもりの質量をmとし、バネの自然長をL、バネ定数をkとする。他にも必要な記号があれば設定すること (b)運動方程式にあらわれる定数(kやmなど)の値は既知であるものとして、おもりのつりあいの位置を求めよ。つりあいの位置をx=x0とする。 (c)おもりの運動方程式を解き、位置xの時間変化を図示せよ。 振動の周期がどこからどこまでなのかよく分かるような図にすること 考えたことは (a) 重力加速度gとして m*d2m/dt2=mg-k(x-L) となる (b)つりあいより kx=mg から x0=mg/k (c)は解き方などがわからないです これらの問題がいまいち分からないので教えてください。違う点などの 指摘をお願いいたします

  • ばね振り子の問題で、

    物理でははじめてです。 単振動が苦手で、しかも答えがわからなくて、自分の考えが不安です。なので確認・質問もさせてください。 問題 「ばね定数kで重さを無視できるつる巻きばねの上端Aを固定し、下端Bに質量mのおもりをつけて鉛直につるし、おもりを静止させた。」 このときばねの伸びは(1)である。 この状態で、おもりに大きさvの鉛直下向きの速度を与えたところ、おもりは振幅が(2)で、周期が(3)の単振動をした。 この運動でv=(4)とすると、おもりが最高点に達したときにばねはちょうど自然の長さにもどる。 この(1)~(4)を埋める問題なのですが、 私の回答では (1)は、ばねの上向きの力F=kxと、重力mgがつりあっているので、 kx=mg x=mg/k---------(1) (2)では、公式v=Aωより A=v/ω ω=√k/mだから、 A=v√m/k----------(2) (3)は、T=2π/ω より、 T=2π√m/k-------------(3) と考えました。ここまでは公式をいれて考えたのですが、あっていますでしょうか。 そして一番の疑問は(4)なのですが、文章の意味がわかるようで、解けません...最高点ということは、振動の中心から、上へv√m/k行ったところとはわかるのですが、この場合自然の長さが出ていないので、0。 v√m/k=0、v=0 と考えていいのでしょうか・・・(ダメですよね; そもそも、速さのMaxはv=Aωで求めますが、それは振動の中心で速さが最大ということでしょうか?となると、やはり最高点では速さは0....ですが速さを0にしたところで自然の長さにならないと思うのですが・・・ 内容理解が薄くて申し訳ございませんが、ご回答、よろしくお願いします。