• ベストアンサー

ヒットが出ない時・・・。

みなさんに質問です! スランプになってヒットが出ない時は どのような練習をして調子を取り戻しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chame0520
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

まず、調子がよかったときの『なぜヒットを打てていたのか』を 考えます。 もし、あなたのバッティングフォームが調子の良い頃と変わって いないのであれば、不調の理由は、 (1)メンタル面 (2)相手投手の投球術 であると思われます。 (1)は打ちたい!という気持ちの強すぎること、あるいは調子の悪い ことを気にしすぎている事によって余計な球に手を出しているか、 力が入りすぎている。 (2)は相手バッテリーがあなたの苦手なコース(または球種)ばかり を攻めている。 どちらの原因でも、バッティングフォームが崩れますのでチームメ イトにフォームを見てもらって助言を頂くのが良いかと思います。 あとは球の待ちかた。三振するまでの3つのストライクのうち、 何を狙うかです。どんなに不調でも大好きなコースはありますよね? 追い込まれるまで絶好球だけを待つのはどうでしょう?追い込まれて しまった場合は三振してもいいじゃないですか。そのくらいの開き 直りで続ければ、いつかヒットは生まれ、自信に変わると思います。 自信が出ると不思議と球はよく見えるものですよね。 かっこいいことばかり書いてしまいました。自分に言い聞かせてい るのかも知れません(笑)

tigers4219
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いえいえかっこいいくらいのことを言ってもらえると 自信がつくのでありがたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

軽く外野フライを打つイメージで練習しましょう。 スランプについて。イチローですら打てない時は「技術が低いからです」と 言うんですから、スランプと思わず「もっともっと上手くなりたい」という 気持ちを大切に練習するのが良いと思います。 ミスを恐れず思いっ切りプレイしましょう。ミスするのも野球ですから^^

tigers4219
質問者

お礼

回答ありがとうございます! スランプにとらわれて 思いっきりプレイすることを忘れていたかもしれません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo1971
  • ベストアンサー率22% (12/53)
回答No.4

どういう内容でアウトになっているのかを考えた方がよいのでは?打球の方向や内野フライばかりだったり内野ゴロばっかり、またはバットにあたらなくなったなど、ヒットが打てていたときに比べて何が違うのかを思い出してみて下さい。 例えばフライばかりの時は、気が付かないうちにヘッドが下がっていることがありますのでテイクバックの位置を意識する。ゴロが続くときには引っかけている場合が多いので、逆方向を意識する。バットにあたらなくなったは、チョット分かりませんがタイミングが早すぎるなどやはり引っ張り気味の意識があるのでは? 自分の意見は草野球で練習もそんなに行えないサラリーマンレベルの話です。クラブに属しているのであれば他の方に見てもらったり、ビデオを出見比べるなどして良いときとの違いを見つける方法が一番早く調子を取り戻せると思います。 自分は打てないときはテイクバックを高めに固定し強いショートゴロを打つことを意識してます。(自分は左打者)

tigers4219
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 逆方向へ打つように意識してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.3

スランプになった時はチャンスと考えます。 なぜなら自分のバッティングを見直すことが出来るからです。 乗り切れば一回り大きくなります。 とにかくどこが悪いか考えながら練習を重ねることですね。 試合ではあれこれ考えず無心になることです。練習で出来るようになれば無心でも出来るようになります。

tigers4219
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 考えすぎずにやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka1taka
  • ベストアンサー率47% (30/63)
回答No.1

ヒットが出ない理由として、私の場合 ハッキリとした原因(スイングの乱れなど)と ハッキリとしない原因(理由が分からない・調子など) とありました。 ハッキリとしない原因の場合 ・とにかく振って振って振りまくる ・とにかく打って打って打ちまくる そうすると、言葉では説明できないような感覚が生まれてきました。 スランプは辛抱でもあると同時に、 どのスポーツでもある避けては通れない一つの壁でもあります。 時間と数をかけましょう!!

tigers4219
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、焦らずにやっていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒットを打ちたい

    初めまして。 僕は高校野球をやっている高1のキャッチャーの者です。 キャッチャーの守備に関しては自分でも自身を持てるくらい、チームでも群を抜いていると自負をしています。 しかし僕は打撃がダメなんです。 僕の打撃についての特徴を述べますと、 パワーはある方 調子のいい時は逆方向への打球が多い 打席で深く考えてしまうとボールにバットを当てられなくなってしまう 中3から右打者から左打者に変えた とにかく三振が多い(2~3打席に1回くらい) 僕の目標はとにかく沢山のヒットを打つことなんです。 ヒットを打って出塁し、自慢の足で盗塁を決めてチームの得点に貢献したいんです。 しかし今のバッティングの状態だと、コーチ・監督には「一発屋」として捉えられてしまっています。 守備の柱として今は使ってもらっている状況で、友達にも「お前はキャッチャーとしてよくやっているんだからバッティングは気にするなよ」と優しく声をかけてもらったんですが、個人的にはこの言葉にはショックでした。 もし僕が一発屋ではなく沢山のヒットを打つことが出来たなら1番で使ってもらえるのでしょうが、今は8番で完璧に守備要員扱いで悔しくてたまりません。 悩みだすと夜も眠れなくなってしまったり、時には守備の時にもバッティングんの事を考えてしまうくらいです。 なのでどんな練習をしたらヒットを打てるのか教えてください。 あまりにも抽象的な質問で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

  • 検索時にヒットしない

    SQL Server+Accessで使用しています。 ユーザから入力したはずのデータが検索時にヒットしないという質問があり、SQL Serverのデータベースの中を確認するとデータは存在していました。 確認のためにビューを利用して検索したのですが、データが存在するのにヒットしません。仕方ないのでワイルドカードを使用して検索するとヒットします(下例参照)。 キーとなるデータ:ABCDEFGH 検索キー:ABCDEFGH ワイルドカード使用:LIKE 'ABCDEFG%' 検索時のキーとなるデータは8桁なのでワイルドカードを使用して1桁~8桁まで試しましたがヒットします。が、普通に検索するとヒットしません。 キーとなるデータ形式がおかしいのかと手入力してみましたが、結果は同じでした。ヒットしない原因は何なのでしょうか?

  • クリーンヒットするためには?

    抽象的な質問になってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。 レベルにとらわれず皆さんがボールをクリーンにヒットするために心がけていることは何ですか? 出来れば感覚的な表現で回答をいただけるとありがたいです。

  • サヨナラヒットの時

    サヨナラヒットの時 同点で9回裏ランナー三塁で外野へのサヨナラ安打を打った場合 ノーアウトやワンアウトの場合は一塁まで走らなくても、サヨナラ勝ちですよね? でもその場合はヒットではなく外野扱いゴロですか? ツーアウトで一塁に走らなかったらファーストにボールを送られたらホームインは無効ですか? まぁ普通は走ると思いますが、ちょっと気になったので

  • スランプの時

    今まで調子良かったのにいきなりスランプになった経験はありますか? それはどの位の期間でしたか? スランプから抜けるために何かしていることがあれば教えて下さい。 今日帰ってきたテストは人生で最低の点数でした。 スランプなので勉強が非常に苦しかったです。結果はやはりというか…。

  • サヨナラヒット

    ちょい前に、同点9回裏満塁で2塁打制のヒットを打っても記録はシングルヒット1打点・・・・・・・ を質問した者です。 今回は「満塁でなくても3塁に走者がいた時」の質問です。 前回と同じように2塁打(3塁打)制のヒットを打ったが、3塁走者はサヨナラ勝ちを確信したので、ゆっくりホームに帰ってきました。 が、打者走者は全力疾走して、3塁ランナーがホームベースを踏む前に2塁に到達しました。 これって、サヨナラタイムリーツーベースヒットですよね?

  • 試合でヒットが打てません!助けてください!

    僕は、中2で野球をやっています。なぜか代打でよく起用されます。(守備はだめ)練習では、まあまあ打てますが、試合では、打てません打ち方をおしえてください!(ヒットの)お願いいたします!

  • 「ヒットする」

    「ヒットする」 私は子供の頃からよくスポーツニュースを見ています。スポーツニュースを見ていて、最近気になる表現があります。それは「○○(選手の名前)がヒットして」、例えば「田中がヒットして」という表現です。この表現に私はとても違和感を感じます。かつては「田中がヒットを打って」と正確に表現していたと思います。これは簡略化の流れなのでしょうか。 質問1「田中がヒットして」という表現に違和感を感じるかどうか。 質問2言葉の簡略化と関係があるのかどうか。 ここまで書いて、ふと思ったことは、もしかするとネットの影響かもしれないということです。ネットの検索に関しては、「ヒットする」とよく言いますね。まあこちらは思いつきなので答えてもらわなくてもけっこうです。 以上2つの質問について、よろしくお願いします。

  • ヒットが狙って打てるようになるにはどうすれば良いか

    軟式野球(草野球)をしている者です。 最近、それほどのピッチャーでも無いのにヒットが打てません。 そんな時、ふと思いました。 「ヒットって打とうと思って打てるのだろうか?」 勿論、低レベルの投手に対してなら可能だと思います(私の場合、球が遅ければある程度打てる気がする)。 相手が2.5~3流程度の高校野球経験者の投手からも打てると思って打てる方がいらっしゃいましたら、そのコツをお教えください。 宜しくお願いします。 回答しにくい質問ですみません。

  • さよならヒット

    9回裏ランナー1塁でヒットが出て1塁ランナー がホームインした時バッターの記録はヒット(塁打1) なのでしょうか? 明らかにヒットだけではホームイン出来ず2・3塁打 相当だと思うのですが。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J955DNを使用している際に発生する印刷トラブルについて、白紙のまま用紙が出てきて印刷ができません。新しいカートリッジに交換し、ヘッドクリーニングも実施しましたが、ディスプレイのインク残量がフルに戻らず、テスト印刷でも文字が印刷されません。
  • 使用環境については、Windows 7での接続は有線LANです。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう