• ベストアンサー

結婚→彼親と同居は普通!?

hana81の回答

  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.19

こんばんは。 今まさに、旦那の実家で同居中です。 旦那のおばあちゃんが生前使っていた部屋・台所を使わせてもらっています。 >玄関トイレ風呂一緒 まさにそうです。 なぜ別居にしなかったのかと言うと、 旦那が学生の時にできちゃった結婚をしたので (就職は決まってて、もうすぐ卒業、ってところだったので結婚はなんとかなりましたが) 他に手段がなかったという感じです。 確かに不満はいっぱいありますよ。 使わせてもらってる部屋は広いとは言えないし、 しかも押入れはご両親とおばあちゃんのものと、布団で埋まってて、私たちのものはほとんど入らない。 台所もちょっと狭いし。 旦那の弟も住んでるし。出てく気配ないし。 お風呂の時間がかぶったら譲らなくちゃいけないし (一時、義弟の仕事が忙しくて帰りが遅かった時、お風呂の戸に『お風呂は11時までに上がってください』って張り紙されて、夜11時以降は入れなかった時期がありました。義弟が帰って来たらすぐに入れるように、でしょうね) 夕方に出かけようとすると、ずいぶんゆっくりね~とか言われたりするし。 でも、キッチンも食事の時間帯も全然違うので 私が家族全員分の食事を作らなきゃいけないなんてこともないし、洗濯機も別々だからなんとかやっていけてます。 義弟とは全くと言っていいほど接点がないですし(お風呂以外は) 義母も義父も普段は穏やかな人だし、わりとこっちのことをほったらかしてくれてるので楽です。 友達を呼んでも文句言われたりしません。 さすがに私の親はほとんど来ませんけど… それに良いこともあります。 家賃・光熱費含めて3万で置いてもらってるので、貯金が多く出来ること。 たまに夕食のおかずの材料をおすそ分けしてもらえること。 夕食を作ったり、旦那とふたりで出かけたいな~って時は子供を預かってもらえること(義母はみてくれないので、義父がいるときに限られますが。時間も2~3時間が限界) 交通の便が良いことや近くにお店がとにかく沢山ある、好立地なこと。 などです。 今は、デメリットよりメリットの方が大きいので、 居心地はそんなに悪くないです。 彼氏の実家の二世帯住宅は、キッチンは別でしょうか? たとえキッチンが一緒でも、冷蔵庫だけは分けた方が良いらしいですよ。 大モメをして同居を解消した旦那の同僚(男)が、そう言ってたそうです。 同居は絶対無理なことだ、 絶対的に嫁に負担がかかる!とは言いませんが (実際うちは何とかなってますので) 問題は、彼氏の態度ですよね。 『同居が当たり前』っていう考え方。 危険ですよねー。 いくら彼氏のご両親が良い人だと言っても、 質問者様には他人。 しかも、実家は見知らぬ土地。 彼氏が質問者様を全面的にサポートしてくれる人でないと、 敵陣にたったひとりで切り込んでいくようなものです。 長男の嫁になるんだから、同居は当たり前。 俺の親なんだから、上手くやって当たり前。 出来ないのはお前の努力が足りないからだ。 なんて考えの人だと、質問者様が将来苦労するのは目に見えてます。 こういう人は、いちいち自分の身に置き換えて話してあげないと、人の気持ちを理解しようとしてくれない場合が多いです。 彼の『当たり前論』を崩さなければ。 じゃあ、あなたは私の親と同居出来る? 私の親きょうだいだから、仲良くしてくれて当然よね。 私が間に入ったりしなくても全然大丈夫よね。 そうやって質問者様の気持ちをシュミレーションさせてみてください。 お嫁さんになる質問者様より、ご両親が大事。 何かあったらご両親の肩を持って、板ばさみはイヤだと質問者様のことはほったらかし。 そんな人では同居はやってけないです。 私は旦那が味方をしてくれるからこそ、この家にいられるし 家においてくれる旦那の両親に感謝することが出来ると思ってます。

taka1029
質問者

お礼

ありがとうございました!! とても参考になります。 そうですよね。同居がうまくいくには、私とご両親の間に入る彼次第だとおもいます。彼がご両親の味方になったら、私は家をでるでしょうね! 皆さんの回答を読んで気付いたのは、(本当に今日気付きました!大発見!)同居がいやというより、彼が・彼の性格が心配なんだと。 彼の実家に行くと、彼が母親に対して、無愛想で冷たい言い方をする(彼女の前なのに!?)だったり、彼のご両親と四人で食事をしていても、私とご両親がしゃべってるだけ(彼は無言。私と二人の時は普通に口数多い人です。)ご両親は夫婦仲も良く、お二人でいつも一緒で、私たちに干渉してくることもないです。私たちが遊びに来ていても、ご両親は二人でおでかけしてます。彼は、マザコンでもないし、ご両親大好き!!ってわけでもなく、なぜそんなに同居したいと思っているか不思議に思います。たぶん両親と住むというより、自分の地元が好き・新しい家で、自分の家だと思い込んでる。というだけで、ご両親と住みたいからってわけじゃないかんじ。それと、長男だからって思い込み。 ふ~これから私が、いろいろと教えてあげなきゃいけないのですね。 自分のためにも彼を育ててみようと思います。 シュミレーションさせてみます!

関連するQ&A

  • 同居・・・。

    私は東京生まれの東京育ち、しかも実家にずっといる環境です。来年、現在付き合っている彼と結婚する事になりました。 彼は地方出身者の長男で、今すぐにでも故郷に戻りたい様子・・・。 彼は小さい頃から4世代同居をしていたので、結婚=同居と考えているようです。 お盆やお正月には一緒に帰省しているんですが、方言がきつくて、皆で話している事はほとんどわからない状態なのです。そんな中に入っていくのは不安で仕方がありません。もちろん長男と結婚という不安もあります。 結婚するからには、彼の故郷に行きたくない、という訳ではありませんが、出来れば暫くは近くに住む等の方法をとりたいです。(彼のご両親もまだ40代で健康なのもあるし)彼には不安の話しをしましたが「俺の家族は皆良い人間だから何の心配もないよ」としか言ってくれません。 同居、二世帯住宅等の方で経験談等を聞かせてもらえればと思い投稿しました。

  • 結婚をしていない彼と実母との同居

    私は現在結婚の約束をした彼と2年同棲しております。 なぜすぐに結婚しないのかというと計画性がないと言われるのは重々承知ですがお金がなかなか貯まらないのが理由です。 私の実家は元々祖父祖母との完全二世帯住宅(玄関、キッチン、お風呂全て別々)で、祖父が亡くなり祖母は寝たきりで痴呆を患っているため母が介護をしております。 その介護を私も少し手伝うようになり、2階に住んでいた両親も1階に拠点を移して生活するようになりました。 そこで両親から少しの間でも一緒に同居しないかと提案されました。 その方が貯金も出来るし2階もほとんど使っていないからと… 彼もそれにはありがたいと賛成しております。 しかし私としては結婚していないのに同居して親に甘えてしまうのはどうなのか、そして彼のご両親にとってはあまりいい顔のできる話ではないのではないかということが気になって素直に承諾できないでいます。 彼とはもし同居するのなら半年以内には入籍し早いうちに式もあげたいと話し合っております。 今住んでいる家の更新が2月にあるのでそれまでには結論を出そうと思っているのですが、考えれば考えるほどどちらにもメリットデメリットがあり恥ずかしながら迷っています… 長文になってしまいわかりにくいと思いますがどうか皆様の率直な意見宜しくお願い致します。

  • 同居について(長文です)

    もうすぐ結婚予定のものです。 しかし住むところ&同居で少しモメています。 彼はバツイチさんで、実家はすでに二世帯になっています。 家も二階部分は彼名義になっています。 彼には姉がいますがすでに結婚していて、実家とは別の所にマンションを買って住んでいます。 私は、すぐではないけどいずれは彼の実家に同居するつもりでいます。 (彼のご両親は健在です) そこでゴネているのは私の両親(といっても母)です。 私には兄がいますが(32歳)まだ独身です。 母が言うには 娘は結婚しても実家の近くに住んでいる又は同居している。 老後の世話を他人(未来の兄嫁)にされたくないからどうしても実家の近くに住んで老後は世話をしてほしい。 彼の実家は売りに出したらいい。 彼のご両親は姉に看てもらえばいい。 とのことです。 結婚する条件として、私の実家の近くに住むこと・彼のご両親と同居はしないことと言われていて、それが約束できないのなら結婚は認めないと言われてまいました。 兄は長男なので兄に同居してもらえばいいと言ったのですが、今時長男の嫁だからといって同居なんかしてくれない、どうせ自分(嫁)の実家の近くに住むと言うに決まってると言って聞きません。 どうすればいいのでしょうか? どうするのが一番よいのでしょうか?

  • 彼氏の親との同居に悩んでいます。

    私には現在同棲して2年になる彼氏がいます。 来年結婚しようという話になってはいるのですが、以前から彼の両親との同居が決まっており結婚に踏み切れず迷っています。 彼の両親は彼の弟を小さい頃に亡くしており、一人息子になった彼を溺愛していて、もう5年ほど前に一緒に同居するための土地を買ってしまっていました。彼も、弟を亡くしてから両親は、自分と自分に出来る孫と一緒に住むのが両親の生き甲斐だったから、それを辞めにすることは出来ないと言っていて私には選択の余地は彼と別れるか、結婚して同居するかの2つしか残されていません。 彼にどうしても同居はイヤだといったら別れる?と聞いたらしょうがないけど別れると言われました。 彼のお母さんは最近孫を早くとか早く一緒に家を建てて息子と一緒にいたいとかそればっかりで、私の存在はただ孫を産んでくれる道具としか思ってないんじゃないかと思います。 一応そんな母親を彼は少しうっとおしいとは思っているようですが、やはり同居は絶対にするの一点張りです。 私はもう29歳になるし、彼のことも好きなので一緒にいたいし結婚したいとは思いますが、 やはりそんな義母さんとうまくやっていく自信がどうしても持てず、毎日悩んでいます。 しぶしぶ完全二世帯にすることは認めてくれているみたいですが、万が一結婚後に何かあったら出て行くとしても、離婚になると思います。 二世帯も無駄になってしまうと思うので、そのプレッシャーも不安でなりません。 一体どうしたら良いのでしょうか? どなたでも構いませんのでアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 彼親と同居するべき・・・?

    7年付き合った彼と、お互い結婚する意志を固めました。 彼 33歳は実家暮らし(かなりの山奥。現在もケータイが繋がらないような所)の長男で、弟は既婚・マスオさん状態。妹は家から離れています。 彼の仕事は出張・残業ばかりで、毎週月曜の早朝に出掛け、帰ってくるのは土曜の夜。という感じです。 私 30歳は長女。妹が2人いますが、2人とも家をでており、1人は既婚です。 私の実家から彼の家までは車で30分程度かかります。 彼は結婚したら実家で両親と同居を・・と考えています。 私は、通勤も買い物をするにも電話やメールも、子供ができたら通学やお友達と遊ぶことさえも、何もかもが不便だと訴えていますが、それが当然である地域で育った彼は、なかなか理解してくれません。 彼のご両親は結婚して2・3年はアパートでも借りて、子供ができたら同居を・・とのことでした。 同居をしたとしても、実際問題 彼はいないし、頼りになる人がいない状況で、彼のご両親とちゃんとうまくやれるのかどうか、かなり不安です。 一方、私と両親は私の実家の近くにアパートを借りるか、家を建てて・・と考えています。 彼とは絶対に結婚したいので、私が同居をすると言えば話が着々と進むのだろうとは思うのですが、どうしても妥協できないし納得できません。 でも・・彼には悪いけど、長男だからとかそんなことで私がガマン(同居)しなくてはいけないのっておかしくないですか? 実際生活をしなくてはいけないのは私なのに。。 私の意見を聞いて欲しいというのは、単なるワガママでしょうか? 乱文な上、長くなってしまって、申し訳ありません。 男女年齢問わず、たくさんの方の意見を聞きたいです。 いい知恵・解決策があれば、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 同居について悩んでます・・長文ですみません

    彼と付き合って4年が過ぎ、来年の6月にやっと結婚します。 彼の両親とは、かなり親しくさせてもらってます。 付き合い当初から、彼の実家に泊まりに行ったり、ご飯に連れてってくれたりなど、とてもよくして頂いています。 彼の祖父のお葬式にも、親族の席で一緒に参加させて頂いたりなど、実の娘のように接してくれてます。 来年結婚することを告げた時もまったくビックリした様子もなく、温かく祝福してくれました。とてもフレンドリーな両親です。 以前、同居(もしくは二世帯)の話がありました。その時は、結婚することも具体的ではなく、お酒の入った席だったので軽く「いいですねぇ~」なんて流してました。 そしてまた、同居の話が出てきました。 それは、彼の実家の近くに売りに出されている物件があり、そこは交通面も良く、とても魅力的な物件です。 両親はそこを買いたいらしく、彼の名義でなくては契約できない為、今回彼に相談しているようです。 ちなみにそこで同居することになったら、1階が駐車場・2階が両親・3階が私たちになると思います。 まだ、私には話は来ていませんが、結婚も具体的に決まった今、人事ではなく、おいおい両親からも話が来るんだろうなと思っています。 私は、正直前向きになれず、今とても悩んでいます。 とてもやさしい両親ではありますが、一緒に住むのは・・・ 彼は今年23歳で長男です。私は今年21歳です。 長男に嫁ぐわけですし、もちろん同居は頭に入ってはいました。 老後の面倒ももちろん見る気でいます。しかしそれから同居でもいいんじゃないか・・と。もしくは同居ではなく二世帯がいい・・・ 実際まだ21歳。こんな若くに同居か・・・とやっぱり戸惑ってしまします。 以前の同居の話では、彼は同居なんてしない。と言っていたので、正直安心していました。 しかし、今回彼の意見を聞くとかなり前向きなんです^^; 同居がしたいわけではないが、そこの物件に住みたい!と言っています・・ そうなると必然的に同居になります・・・ 私の性格上気をすごい使い、ストレスを溜めてしまうのです。それを知っている彼は、お前は同居向きではないよなぁ・・ お前が同居したくないのなら、諦めるよと言ってくれてはいます。 しかし、長男というのもあり・・・同居したくない!なんて大きな声で言えません><同居しないことにより、両親との今後も心配になります・・ もし、今後、両親から私の意見は?と聞かれた時なんて答えていいかわかりません。。 わがままですよね。。 今現在は、彼と2年同棲しています。 まだ引っ越したばかりなので、来年結婚しても、更新まではそこに住むつもりですが、人気な物件なので、もう建て始めている所もありますし、そんなのんびり悩んでいられなさそうです。。 私が「はい」と言ったらきっと同居確定です^^: 伝わりにくいかもしれませんが、今こんな感じなのです。 どなたか良いアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 同居・結婚・成功例

    付き合って1年になる彼がいる25歳女性です。 1年から2年後に結婚しようという話が出ているのですが、 彼から将来(できればすぐにでも)同居したい…と言われました。 同居というのも、2世帯住宅を建てるのではなく今ある彼の実家に一緒に住みたいというものです。 (多分理由としては、彼が思い出の詰まった今の家を壊したくないから) 同居したいというのは、彼自身の希望であって、ご両親はどう考えているのかわかりません。 私はご両親との同居なんて一切考えられません。 私自身祖父母と一緒に住んだことがないだけではなく、私の両親も祖父母と暮らしたことがない、 核家族と核家族の間に生まれた、純血の核家族なんです。 彼のご両親おろか、自分の親と同居することすら考えられません。 彼は彼のお母さん方のご両親との2世帯家族で育ったようです。 彼のご両親に数回お会いしたのですが、とてもいい人で尊敬できる人だと思います。 結婚したら仲良くやっていきたいし、大切にしたいと思っています。 でも同居は全く考えられません。絶対ムリです。 質問ですが、 私のように結婚(同居)する前は「絶対同居はムリ」と思っていた方で、 実際に同居してみたら、うまくいった!って方はいらっしゃいますか? (同じような質問を検索してみたところ、うまくいかない方の回答はよくみかけるのですが…)

  • 彼の家に同居・・・

    この前結婚後どこに住むかについて彼と話していたのですが 彼は30年実家に住んでいます。 彼曰く「俺は実家が大好きだ、それは恥ずかしい事だとは思っていない ずっと住んできた家だ。愛着がある。 実家にいても自立は出来るし家庭も持てる。 親の近くにいた方が助け合える おれは相互扶助の精神は素晴らしいと思う。」 と言う考えだそうです。彼の家は広く部屋はたくさんあります。 でも私は同居は嫌と伝えると 「別に実家でなくてもいい」と言うのですが、 「お前が嫌ならしょうがないから実家から出てやる」 という感じで、申し訳ないというか私がわがまま言ってるみたいに言われます・・・ 彼の家は二世帯住宅ではないし 彼には兄がいるし、親が同居しろと言ってるわけでもありません。 まだご両親も働いてるので介護も必要はありません。 このような男性を無理やり家から出して 新しく新居を構えて結婚するのは止めた方がいいでしょうか? こういう男性は一生実家にいた方が良いのでしょうか? であれば別れを考えます。

  • 私の親(同居)に言われて傷つきました

    こんばんわ。私は自分の両親(妻側)と同居を始めて半年になります。マイホームを建てた際、二世帯にしました(台所・風呂は一緒)。家賃・生活費的なものを両親の希望額で少しもらっています。お婿さんをもらったわけではありませんので、いわゆるサザエさん一家です。 私達の同居は思っていたのとは遥かに違いました。実母と実父ですし上手くいかないなんて想像もしていませんでした。 母は気分の浮き沈みが激しく機嫌が悪いと朝早くから(私達に顔を合わせないように)出かけていきます。テンションの高いときはあれこれ世話したり孫の面倒も良く見てくれます。ただ見返りがなかったり、感謝の気持ちが自分に「たっぷり」と伝わらないと私や主人を避けだしたりします。 父は食事中ゲップを連発したり、手鼻もするし、その他書ききれませんがとにかく汚いことを平気でするので生理的に受けつけなくなってしまいました。空気が読めず冗談に対して急に怒ったりします。 一緒に暮らす前は私は10年近く一人暮らしや結婚して家を出ており、一緒に住むようになって「うちの両親ってこんなんだったの?!」と驚いています。 住む前に両親にはとにかく他人(主人)との同居だけど、仲良くやりましょうと話し合ったのですが・・・上記の両親のゴタゴタは絶えませんでした。 最近私の父方の祖母(95歳)を引き取る話になり、9月頃元の実家に帰ると言い出しました。家を建てたのに・・・という思いもありますが、同居も難しいと考え始めていたのも確かだし、祖母のことも心配なので了解しました。主人も内心は「ふざけるな」と思ってはいると思いますが、文句も言わず仕方ないですねと了解してくれました。 しかし先日父がくだらないことで怒り出し、父が寝た後母に「もうお父さんがくだらいことで怒り出したり、いつも揉めるのはうちのことでK(主人)に申し訳ないよ。やめて欲しい」と言ったら、「もう出て行くんだからいちいちそんなこといいでしょ」と逆ギレされてしまいました。 恩着せがましいのかも知れませんが、二世帯を建てるためにしなくてもいい額のローンまで組み、挙句の果てに「出て行くんだからいいじゃない」なんて言われ悔しさでいっぱいです。本当に傷つきました。家なんて一万、二万で買える買い物ではないのにと思うと悔しくなりました。門柱に二世帯分の表札だってつけたんです。言われた日の夜は一人大泣きをしてしまいました。 今は怒りの頂点なので縁を切りたいとすら思います。この怒りや悔しさはどうしたらいいでしょうか。

  • 長男の彼と結婚したい・・・同居等悩んでます

    現在長男(3人男)の彼と結婚を考えております。お互い地元同士で、実家も車で5分と近いです。 彼の両親は、「長男だから家を継ぐものだ」「いずれは同居」「嫁は嫁いだ先の家のことを一番に考えろ」という古い考えをもっているようです。 私は正直「同居は嫌だ」「実家にも頻繁に帰りたい」「出来れば実家の近くに住みたい」と思ってます。この気持ちは彼には伝えてます。 両家の顔合わせは今月中にも行おうと思ってます。 私の姉は嫁に行きましたが実家の裏に住んでいるので両親のことは姉夫婦に任せられるとは思うのですが、今の私では実両親をさしおいて義理両親を優先できる気持ちがまったくありません。 彼とは早く一緒に住みたいです。でも長男の嫁、義理両親の意向という重圧が結婚を躊躇させています。彼も自分の意見をはっきり言わない人なので二人でどうしていくか話が進んでおりません。 破談させて楽になりたいとも思ってしまう自分もおります。 どうしたら気持ちを切り替えできるでしょうか?長男のお嫁さん、貴重なご意見お聞かせいただけませんでしょうか。