• ベストアンサー

1つの直線に垂直な直線の式

y=4/3x-10/3 の式に垂直な直線の式の求め方が分かりません。 傾きまでは分かるのですがy切片の出し方が分かりません。 解き方を教えて下さい。宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.2

ある直線に垂直な直線、という条件だけでは傾きしかわかりません。 他に何か情報があれば、それを加味して直線を求められます。 例えば「点(p,q)を通る」なら y = ax + b のx,yにp,qを、aに求めた傾きを代入すれば、bが求まります。

cosmosun
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。問題には(4,2)を通ると書いてありました。問題をよく見ていなかったようです。おかげさまで解くことが出来ました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.1

傾きさえおさえれば、y切片は何でも垂直になると思います。

関連するQ&A

  • ~の直線に垂直な直線の方程式

    点(6,3)を通り、直線x+2y+3=0に垂直な直線の方程式を求めなさい。 という問題があるのですが、解き方の手順として (1)展開する (2)2直線の垂直の条件 mm’=-1 により傾きmを求める。 (3)傾きmの直線の方程式の公式 y-y1=m(x-x1) に当てはめる。 という手順で解いたのでいいんでしょうか?答えが2x-9となったのですが合っているのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 直線の式

    (1)点(-4,6)を通り、直線y=2x-3とx軸上で交わる直線の式 (2)y=x-1とy=-2x+5の交点を通り、傾きが-1の直線の式 答えは解っているのですが、解き方がわかりません。 解説を付けて教えて下さい。

  • 【急ぎ】直線の平行な傾き垂直な傾き

    直線y=-√2x/6-5/8に平行な直線の傾きと垂直な直線の傾きの求め方と答えをおしえてください よろしくお願いします

  • 2直線の平行・垂直

    2直線の平行・垂直についてのまとめ方の疑問です。 y=mx+n y=m'x+n' この2直線が平行であることを m=m' 「傾きは等しい」 これと同じようにまとめると、垂直であることは m'=1/m 「逆数にすると等しい」 この方が自然な気がします。 でも一般的にmm'=1とまとめられているのはなぜなのでしょう? なんだかちょっと気になります。 回答よろしくお願いします。

  • この式が何を意味しているのかがわかりません。

    この式が何を意味しているのかがわかりません。 3つの点L(X1,y1)、M(x2,y2)、N(X3,y3)があります。 点Lと点Nを結ぶ直線を直線LNと呼び、傾きをA1、切片をB1とします。 A1=(y3-y1)/(x3-x1) B1=y1-(slope*x1) さらにA1の逆の傾きをA2とします。 A2=-(x3-x1)/(y3-y1) 点Mを通る傾きA2の直線の切片をB2とする。 B2=y2-(A2*x2) この時、下記の式は何を表しているか分かる人がいましたら教えてください。 N = (B2-B1)/(A1-A2)

  • 数学2 直線の方程式

    よろしくお願いします 問題 3x-4y-8=0が表す直線の傾きと切片の 値を求めなさい

  • 関数の式を求めよ

    (e^2x+1) / (e^x-2)  と、 tangent(一点で接する?)である 一次関数の式を求めよという問題があります。 その一次関数の傾きは1/4であると分かっています。 その前に一つ問題があります。 《L1》という式があって、それはy=[(e^2x)+1] / [(e^x)-2] と、そのy切片において 垂直に交わる線です。 そして、本問の《L2》の傾きは、《L1》と同じである と書かれています。 ・・・ 求め方を、教えてください。 よろしくお願いいたします。 

  • 中2 一次関数: 2点を通る直線の式

    家で子供の数学を見ているものです。典型的な問題ですが2点を通る直線の式の求め方について、学校での教え方に疑問を感じます。 例えば (1, 2), (3, 7)の2点を通る直線の式、という問題ですが、学校ではy=ax+bを持ってきて、2点のx, y座標を代入してa, bの連立方程式を解くというやり方しか教えないようです。 私は、まず2点の座標を睨んで5/2と傾きを暗算で出してしまってy=(5/2)x+bとして、1点の座標を代入してb=-1/2とせよ、と教えています。 これでは教え方としてまずい点ありますでしょうか。連立方程式にすると間違う点が増えるし、まず傾きをだせばy切片も暗算で出せてしまうことが多いと思うので、速さと正確さだけ言えば勝っていると思います。連立で教えなければならない理由はあるのでしょうか?

  • tanθと直線について教えてください

    y=mxの場合は原点を通る直線ならy/xが式の傾きとなるので, x軸と成す角が θであるとすると tanθ=m(傾き)になるのは分かるのですが y=mx+nの場合には、 直線 y = ax + b が x軸と成す角が αであるとすると、tanα=m(傾き)となる理由が分かりません 確かに切片bが変わっても傾きが等しければx軸と成す角の大きさは変わりません しかしtanθ=y/xです。だから tanαの場合もtanα=y/xなのだからtanα=y/x= (mx+n)/x = m+x/nになると思うのですが なにが言いたいのかというとtanθ=tanαの理由がよくわかりません (tanα=m+x/n、tanθ=mになるからtanθ=tanαには決してならないと思うのですが、どうしてそうなるのかが知りたいということです)

  • 垂直な直線の方程式

    よろしくお願いします。 問題 点(3、-2)を通り、直線y=2x-1に垂直な直線の方程式を求めなさい。