• 締切済み

就職

現在、専門学校の2年生で就活を行っています。 そこで、面接で絶対「なぜこの職業に就きたかったのですか??」と聞かれるじゃないですか??私はただ単に好きだからという理由だけで今の専門学校にも入りましたし、それで今思っている職業にも就きたいと思いました。でも、実際に1度研修を受けてみて好きだけじゃダメなんだなと思いましたし、そしたらなんて答えていいのかわからなくなってしまいました…こういう場合どうしたらいいのでしょうか?? あと、なぜココを選んだのかとも聞かれるじゃないですか?そういう場合はどうしたらいいのでしょうか?自宅から職場が近くて通いやすそうだからというのはダメなのでしょうか?良かったらお答えよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kipipi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

好きだから、というのをもっとつきつめてみてはどうでしょう?言い換えると、具体的に。 ~~だから好き、こんなところが好き、といった具合です。(そんなこともうとっくにやっている、と言われてしまうかもしれませんが。。) 好きだから打算的に動けない、理想を追い求めたいといったこともあるかと思いますが、まずはその職業につかないと、理想形に近づくこともできませんし、悩ましいですね。 何の専門学校で、どんな職業につきたいのか教えていただけたら、もうちょっと適切にお答えできるかもしれません。 他の回答者さんがおっしゃってるように、自己分析をやってみるのもいいと思います。ひとまず面白いですし。 参考URLは自己分析のリンク集です。なかなか充実してると思います。

参考URL:
http://bunseki.deji.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.2

カウンセリングを研究しているものです。 質問者さんは、就職する際に行う自己分析をまずしてみて下さい。 本屋の就職コーナーにありますので、一冊購入し、読んでみてください。 学生から社会人となられるのですから、責任というのも仕事をする際に出てきます。 採用する側としては、どれだけ企業に貢献できる人物かをみます。 面接では応募者は、自分を働き手として売り込まないと採用してもらえません。 しっかりとした意志を持たれ、ご自身のことも、希望される業界のことも除法を収集しなければ、何も始まりません。 物事を掘り下げて考えるように習慣づけてみてください。好きという理由でも、「なぜ、どうして好きなのか」好きなことには何かしら理由が存在します。好きになった経緯、エピーソードなどご自身で内観(自分自身の思いを改めて見つめる)をしてみてください。 今まで質問されたことを紙に書き出し、採用者側が納得する答えを書きだしてみてください。 専門学校ならば、就職担当の先生がおられると思いますので、色々聞いてみて、分からないことはちょっとしたことでも聞いてみると良いでしょう。 参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yksin
  • ベストアンサー率35% (65/184)
回答No.1

なんの専門学校かわかりませんが >好きだけじゃダメなんだなと思いましたし 根本はやっぱり好きじゃないと続かないと思いますよ 好きだからこそ頑張れると思います >なぜこの職業に就きたかったのですか?? 好きだからということですが じゃあなぜ好きになったのか理由が無いですか? 例えば高校で○○をして面白いと思い興味が沸いた、 だからその分野で仕事がしたいと思った・・・みたいな事です >なぜココを選んだのかとも聞かれるじゃないですか? まぁなんていうかその会社の強みとかですかね普通答えるとすれば 会社案内を見るとこういう所を売りにしているとか(ハッキリとは書かれて無いかもしれませんが)が書かれてないですかね? >自宅から職場が近くて通いやすそうだからというのはダメなのでしょうか? 第一理由がそれだと良くないと思います 家から近ければ同業他社でも別にいいんだ?と思われると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職かバイト

    製菓専門学校に一年間通っていて、11日に卒業しましたが、まだ就職先が決まっていません。 1ヶ所研修に行き、あと1ヶ所は面接で、全て落ちました。 今はバイトもしていなく、お金がありません。 親には何度か助けてもらったので、もう心配かけたくありません。 そこで、バイトしてお金を貯めてから就活しようと思い、製菓のバイトの面接をしました。 ですが、就職先が決まったらそっちに行くんでしょと言われ、切られてしまいました。 やはり親から助けてもらい、就職先を見つけた方がいいんでしょうか。 深く悩んでいるため、厳しい回答だと心が痛みます… 優しい回答お待ちしてます。

  • 職業訓練の就活で圧をかけられて困ってます

    私はある職業訓練に行っています。 もうそろそろ卒業なんで就活中なのですが、学校側で絶対に面接に行きなさいと言われ面接先を決められました。 しかし面接前日に熱を出してしまい、歩ける状況 ではなかったため、学校に連絡したところそのくらいで行かないのはだダメだ!と言われました。 当日になりやはり歩くことがままならず学校に電話したところ、仕方ないから面接先に連絡して日にちを変更してもらうように!と言われたので電話しました。 そしたら折り返しかけるから電話番号を教えてと言われたため、病院に行きたくても電話が来て取れなかったらご迷惑になるし。と思い待っていたのですがあれから早3日…。 もうこんな職場で働きたくないと思ったため、今日学校で方針がそぐわないので面接をお断りしたいです。と伝えたら最初は、チャンスを棒に振る真似は!まだ面接もしてないのに方針とか分からない!普通はまた自分から電話をかけるのが当たり前!と言ってきたのですが (ちなみに学校の他の先生に電話が来ないと相談したところ忙しいと思うから待っといた方がいいと言われました) そのうち、学校の顔があるから!と言ってきてげんなりです。。 もちろん学校の顔があることぐらい分かってます。 (正直自分でちゃんと調べてから就職先は決めたかったのに、面接に行かないと退行処分だ!と言われて決められた面接先です。 でも、面接は全力で挑みたいと思っていました。) 私から電話して面接をキャンセルします。といったところそれはダメだ!と言われました。 理由が方針がそぐわなかったため。ではダメだと言われたのですが、この場合どうやったら学校側が納得してくれるのでしょうか? 最終的にはハローワークに相談しますって言おうとは思っているのですが…。この職業訓練はハローワークから出てるものです。 余談ですが、学校卒業するまでに就活が決まったら学校側にお金が入ってくるから先生は必死なんだよ。とクラスメイト全員が言っています。 学校側からの紹介以外の就職先にしたいと言ったらとりあえずこの提示したどれでもいいから面接に行ってくれと言われた人もいます。 明日話し合いをしなくてはいけないので少しでもいいです。私に力を下さい。

  • 就職活動について。

    閲覧ありがとうございます。 私は職業訓練校(現在の名称は職業能力開発施設)と呼ばれる場所に通っている学生です。 現在、就活をしなさい。のシーズンなのですが、学校宛に来ている求人はどれほど有利になるものなのでしょうか? 担当教諭なりその学校の実績で頼られ、面接で内定を貰いやすくなったりするものですか? それによって学校を頼るか自分で探すか決めようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。

  • 転職する際、結果待ちの間に現在の職場に連絡が行くのでしょうか?

    転職の時の面接において、今働いている職業を聞かれると思います。 当然「それはちょっと言えないです」とは答えれませんのではっきりと言おうと思ってます。しかし、結果待ちの間に、現職場に連絡が行った場合、その面接がダメなとき、私は今の職場にとどまることになります。そのとき、連絡入れられてたら、私はまわりから白い目でみられ、転職活動をしているやめる気満々のやつだと言われながら働かないといけなくなるでしょう。事実上退職に追い込まれます。そうなったら地獄です。つまり面接先の人の気分しだいにかかってるんです、私の人生。連絡されるか否や。 なので、面接の際にははっきりと現在の職業をお伝えしますが、「今の職場には絶対に言わないでほしいです!」ってはっきりと言おうと思います。 それでも連絡されたりするのでしょうか? 連絡だけはされるは面接はダメだった場合って最悪のケースになってしまいますよね?面接先も連絡だけして不採用にしたら私がどういう立場になるかとかまではあまり考えてはくれないんでしょうか? 今の職場には絶対に伝えないでほしいって言おうと思うのですが、それでも連絡されるんでしょうか?(「お宅様のこういう人が面接に来てるんですが、働きっぷりはどうでしょうか?」)みたいな。 当然結果が採用になった場合、すぐさま上司に報告するので、その場合はばれてもいいと思ってます。でも結果出る前に連絡されるのは・・・

  • 専門学校休学中 就職の履歴書

    はじめまして 私は専門学校に通っていましたが、自分の進路に悩み、10月から学校を休学し、今は昔から興味があったネイルスクールに通っています。 まだ復学するかは未定ですが、今のところ8割中退する方向で考えています。 そして自分に合ったやりたい職業が見つかり、面接を受けることになりました。 この場合、 履歴書には専門学校休学中ということを正直に書いた方がいいのか また、スクールに通っていることも書いた方がいいのか そして中退する予定だということは伝えておいた方がいいのか 教えてくださいm(_ _)m ちなみに就職希望先は エステ関係で、もし採用が決まれば正社員です。 ネイルスクールは自分の好きな時間に行けるので、もし就職できたとしても 「仕事をわざわざ休んでまで行く」など、職場に迷惑をかけるようなことはないと思います。 就職の面接を受けるのは初めてです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 就職悩んでます

    就職カテゴリーにするか、こちらにするか迷いましたが、こちらにて失礼します。 今付き合っている彼氏がいます。将来的には結婚する予定です。 彼は30歳社会人、私は21歳専門学生です。 私は来年社会人になる予定ですが、就職に関して悩んでおります。 1.遠距離恋愛である (私は都内、彼は愛知。私は現在親と同居中、彼は一人暮らしで彼の親は奈良住みです) 2.私の希望する職業は、都内での会社が圧倒的に多い (また、それになるための勉強を専門学校でしております) 3.また、私の希望する職業は、職業柄、他の職業に比べ、残業・休出が多い いくつか問題が出てきますが、私の中での絶対条件は愛知で働くことです。 数は少ないですが、私の希望する職種の会社もあることはあります。 いくつか実際に受けてはおりますが、私の希望する職種は一般職に比べ、募集や説明会開始時期が遅いため、今のところ残念な結果しか頂けておりません。 自分の中での選択肢としては 1.このまま愛知で希望職種の就活を続ける 2.愛知で一般職(事務など)の就活をする 3.愛知で希望職種のアルバイト採用のところを探す になります。 ただ、彼が残業・休出がないところを希望しているので(おそらく、周りに親も友人もおらず、新しい土地での生活に慣れない中での残業続きだと、私が身体を壊してしまうと心配してくれているのだと思うのですが)、単純に1を選ぶわけにもいきません。 2でしたら、1に比べれば残業・休出は少ないと思いますし、愛知での仕事も東京都そんなに数は変わらないと思います。 3でしたら、残業・休出は正社員に比べ少ないと思います。ですが、社会人としての経験を積みたいというのもあるので・・・ 私自身としては、彼と一緒に暮らせることが第一ですので、職種にそこまではこだわりは持っていません。 しかし、専門学校で学んだことを無にしたくはないし、やはり自分が好きだと思える仕事をやりたいというのもあります。 半年以上悩んできましたが、なかなか答えが出せそうにありません。 ちなみに、彼にこちらに来てもらうというのは難しいです。 今の仕事がとても気に入っているようですし、こちらにきてしまうとなかなか実家に戻れないと思いますので・・・ なので、私が愛知にいく、というのを前提でアドバイス頂ければ幸いです。

  • 就職活動

    今まさに就活真っ最中です。 不安とプレッシャーに負けそうですが、必死にがんばってます。 早速質問なのですが。 履歴書の「志望動機」の欄に書く文章と 面接での「志望理由」の内容がまったく違うのダメですか? まったく違うというか「また違った理由」という意味なのですが、 これは怪しまれる(?)でしょうか? あと採用試験での作文等で仮にお題が「将来の自分」とした場合 どんなことに気をつけて書けばいいでしょうか? 正直言って結構切羽詰っています・・・・。 御返答よろしくお願いします。

  • 就職について

    いま就職活動をしていて、気に入った職場をみつけたのですが、面接のことを想像してみたら、なぜこの職業につきたいのですか?と聞かれたら答えられる自信がありません…とっても変な話なのですが、なんて答えていいのか全くわかりません。みなさんはなぜこの職業につきたいと思ったかと聞かれたらどう答えますか? よろしかったら回答よろしくお願いします。

  • 職人として就職

    職人の求人はリクナビなど就活サイトにはあまり掲載されていないのですが、やはり職人になるなら専門学校などでその分野の技術を磨いて手に職をつけているような人じゃないとなれないのでしょうか?また職人はあまり安定しない職業なのでしょうか?

  • 就職の面接の質疑応答で悩んでいます。

    私は今、専門学校に通っています。今年から、就職活動が始まるにあたって面接の質疑応答を考えなくてはいけないのですが、「専門学校に進学した理由は?」という質問の答えが分からないんです。自分では、ちゃんと理由があって専門学校に進学したはずなのに、いざ聞かれると、「なんでだろう?」って思ってしまってこれといった理由が出てこないんです。いろんな人の回答を見てちゃんとした理由を考えたいと思うのでよろしくお願いします。

ファックスの送信ができません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを使用していますが、FAXの送信ができません。
  • コンビニからのFAXは正常に送信できているため、相手方に問題はなさそうです。
  • 送信中にデータを送信しているような音は聞こえますが、送信が終了する前に電話が切れてしまいます。
回答を見る