• ベストアンサー

契約不可?、支払い拒否?

医療保険を検討した結果、アリコの「すこしであんしん終身医療保険」を契約しようかと思っていますが、気になることが2件有ります。 一つは、9年前に痛風の発作が起きてから、ずっと投薬を受けて尿酸値を正常範囲に保っていて、初回以降には発作は出ていません。 二つ目は、毎年受診している検診で血糖値が110台となっていることから、精密検査を要する判定となっています。 一度、医師に相談したところ治療を要する程でもなく、食事療法や適度な運動を奨められました。 この状態で保険契約は可能でしょうか?、また仮に保険契約が出来た場合でも、保険金の支払いが拒否されるようなことが有るのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

>すこしであんしん終身医療保険」 でしたら、通販加入をお考えでしょうか?それなら、あなた様の状況では、トラブル必至です。 >保険金の支払いが拒否されるようなことが有るのでしょうか?。 きちんと告知をして、それによって契約された保険でしたら、拒否されることはありません。 ただし、その”きちんとした告知”は、素人さんにはきわめて難しいので、担当者との面談の下、保険申し込みしてください。

funamushi-no999
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。 トラブルは必至ですか、そうでしょうネ~。 きちんと告知をしたつもりでも、保険金支払いの段になって拒否されたら馬鹿みたいだし。 担当者と面談のうえ保険契約が出来たら、保険金支払いを拒否されることは無いってことですかネ?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痛風で治療中

    痛風で治療中の夫は医療保険に加入できますか。 投薬治療を続けていて、尿酸値は4~5です。 よろしくお願いします。

  • 痛風の初発作10日目からの投薬量について質問させてください。

    痛風の初発作10日目からの投薬量について質問させてください。 私の父63歳が10日前に左足の親指の付け根が腫れ 以前から尿酸値が7以上あったことから 痛風ではないかと考え、病院の診察を受けました。 その日の血液検査の結果 尿酸 7.4 尿素窒素 12.2 クレアチニン 0.73 ナトリウム 139 カリウム 4.4  クロール 103 CRP 0.32   でした。 腫れが引いて症状が落ち着いてから投薬するかなどは 決めるということだったので 今日再度診察を受けてきたようなのですが。。 毎日アロプリノール錠100mgを朝食後に1錠飲むように言われたそうです。 その時父は、下記のことを先生に伝えたそうです。 友人が尿酸値が6代で痛風になり 尿酸を下げる薬を飲んでいたようなのですが 副作用で肝機能が悪くなり薬を飲むのをやめたらしいです。と すると先生は、 自分で毎日1錠飲むか 1日おきに飲むか調整してください。と言われたそうです。 とても感じの良い先生だったようなのですが。。 痛風の初回発作なのに 素人が、薬の量を自分で調整などできません。。 どなたかお詳しい方にアドバイスいただけると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 生命保険の告知について

     現在、30前の社会人ですが、そろそろ民間の終身医療保険(アリコの終身医療かアメリカンファミリー等)に入ろうかと検討しているのですが、会社の健康診断で脂質系検査の判定が経過観察で、コメントが「わずかに所見を認めますが、翌年の検査で経過を見るので必ず受信して下さい」と書かれております。  コレステロールは230、HDLコレステロールは80ぐらいですが、告知の際、報告する必要があるのでしょうか?  ここ2、3年同様のコメントをもらっていましたが、特に通院しろとか書かれていませんでしたし、投薬もしてませんが、そろそろ30歳になり、保険も考えなければと思い質問させていただきました。

  • 保険の支払いを拒否されませんか

    3会社に医療保険・死亡保険等を掛けています。 数年前に高血圧と境界型の糖尿病と診断され投薬治療を受けていますが、入院をしていないので保険会社には連絡していません。 もし、入院するようになった時に申請をすると支払いを拒否されませんか。又、現況を報告すると病気により契約を解除されませんでしょうか。

  • 終身医療保険について

    アリコから終身医療保険、「リターンズ」(生存還付給付金付終身医療保険)が登場しましたが、同様の保険が他の会社からも発売されていましたら教えてください。また、アリコの会社自体の評判はいかかでしょうか。

  • 痛風の完治について

    知人(70歳)が、痛風の発作頻度、症状ともに最近、激しくなってきて、 痛ましいので、力になってあげたくて投稿しました。 一度結晶となって関節等に沈着した尿酸塩を、その後の節制、投薬、 手術などで除去する方法は無いものでしょうか? 追加でもう一つ教えて下さい。 >関節等に沈着した尿酸塩 この結晶化してあるものは、尿酸値の値には含まれないのですね?

  • アリコの保険について。

    アリコの保険について。 いろいろ騒がれていますが、これから契約しても大丈夫なのでしょうか。 医療保険、終身タイプで掛け金がとても安い商品が、最近コマーシャルでよく流れています。 商品はとても魅力的なのですが、アリコ(会社)事態に不安があります。 アリコジャパンは、日本で独立した会社ですか? アメリカ本社が破綻したら、日本から撤退してしまうのでしょうか。

  • 共済保険の自動更新扱いを教えてください

    現在、こくみん共済の医療タイプ(入院5000円/日)に加入している46歳会社員です。 これは1年単位で自動更新されていますが,告知内容に変更があった場合に変更手続きを する必要があるのでしょうか? 勿論,こくみん共済に確認すれば良いのですが、契約違反となるのが心配なのでどのたか 教えください。 というのも昨年痛風発作が発症して以降,病院に通院して投薬を受けています。 入院補償を強化しようと、こくみん共済の終身医療や外資系損保に確認しましたが、 投薬の旨を伝えるとすべて契約不可とのことでした。 新規契約はあきらめましたが、今のこくみん共済の契約が大丈夫か心配になって きました。 共済のような1年契約の自動更新での健康状態の変動についてよろしくお願いします。

  • 保険について

    ソニー生命の終身介護保障保険、一括前払いはオススメですか? あと、学資保険として、東京海上日動の長割り終身とアリコのつづけトク終身で迷ってます、アリコの方が条件よいですが、潰れないですかね? 現在、ガン保険とか医療保険に入ってますが、高額医療は毎月の支払限度が決まっていると聞き、不要では?と考え始めました。

  • 痛風薬2週間分しか処方してくれない

    転勤先の病院はアンジーフ痛風とクレストールLDLを薬だけだと2週間分しか処方してくれません。検診受ければ1ヶ月分出るとの事、今までとは違うので本当ですか? 今まで痛風薬3ヶ月分処方してもらってました。 出たり出なかったりするので1年位発作でませんでしたが、年末の多忙で調子悪くなり検診結果 (尿酸9.9 LDL143)  

専門家に質問してみよう