• ベストアンサー

もし新しい硬貨を発行するなら、何円硬貨を発行すれば支払いで払う枚数が一番減りますか?

Tacosanの回答

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.10

この手の問題はだいたい NP-困難なので多項式時間でまともに解くのは難しいんですが, 常套手段として動的計画法 (Dynamic Programming, DP) というのがあります. で, DP で解いてみました. 以下, 手元のプログラムが間違っていないという前提でいきます. 少ない方のトップ5 は 117円: 5630枚 133円: 5637枚 112円: 5642枚 121円, 88円: 5642枚 でした. 166円硬貨だと 5657枚で, 183円硬貨と並んで 11位タイ. えっと.... こんな硬貨, どうやって使えばいいんでしょうか? ちなみに 1000円硬貨まで許して 10000円までで数えると 917円硬貨を追加したときの 106,604枚がベストの模様. 499円硬貨までだと 479円硬貨の 131,309枚がベストっぽい感じですが, 実は 1000円硬貨を追加する方が (120,000枚なので) よかったりします.

glasses1818
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 動的計画法は巡回セールスマン問題などで聞いたことがありましたが、すっかり忘れていました。 > えっと.... こんな硬貨, どうやって使えばいいんでしょうか? たしかに、117円硬貨なんて、使いこなせる人はいないかもしれませんね。 そこで、普通の人でも使いこなせて、比較的、合計枚数が少なくなる硬貨を考えてみました。 111円硬貨なんてどうでしょう?意外と扱いやすくないですか? 答えを教えて頂き、ありがとうございました。お陰でスッキリしました。

関連するQ&A

  • 硬貨の枚数の問題です。

    100円硬貨と50円硬貨と10円硬貨が全部で6枚あり、合計金額が280円であるという。それぞれの硬貨の枚数は何枚あるか? 解き方が全く分からないので、どうぞ回答の程、宜しくお願いします。

  • 夏休みの自由研究で硬貨の発行枚数について調べているのですが・・・。

    子どもが夏休みの自由研究で硬貨の発行枚数について調べています。 そこで質問なのですが、 (1)毎年の硬貨の発行枚数はどうやって決めているのでしょう? (2) 1円玉はS43年、     5円玉はs29~31年、      10円玉はs31年、    100玉はs37年、     にそれぞれ発行枚数0という年がありますが    何か特別な理由があるのでしょうか?          3) 2000年は発行枚数がどの貨幣も(新500円以外)急に少なく    なっているのはなぜ? どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。    

  • 硬貨の問題

    1円、5円、10円、50円、100円、500円の6種類の硬貨で 2011円を用意しました。 合計枚数が23枚で、どの硬貨も1枚以上あり、 それぞれの枚数は全て異なりました。 さて、それぞれ何枚ずつ用意したのでしょうか?

  • 500円、100円、10円硬貨の支払い方の総数について

    500円、100円、10円、の3種類の硬貨がたくさんある。この3種類の硬貨を使って、1200円を支払う場合の数を求めよ。ただし使わない硬貨があってもよいとする。 という問題があり、こちらは自分で解いて理解することができました。 が、回答の検討欄に 『この問題でもしも全ての硬貨を使うとしたら、1200-610=590(円)を支払う方法に帰着させる』 とありました。 どうしてこうなるのか、どのようにこう考えるのか、また、どの様にしてこれを導き出したか、が全く検討もつきません どなたか詳しく教えて下さればありがたいです。

  • 10円、50円、100円の3種類のどの硬貨も使って420円を支払うとき

    10円、50円、100円の3種類のどの硬貨も使って420円を支払うとき、何通りの方法があるか。 ただし、使用する硬貨は15枚以下とする。 高1の数A(場合の数と確率)です。解説を読んでも理解できないので困っています。

  • 500円 100円 50円 5円 1円 の6種類

    500円 100円 50円 5円 1円 の6種類 硬貨がそれぞれ何枚かがあります。合計で50枚あり1000円になります。 100円が1枚10円玉が16枚のとき他の硬貨はそれぞれ枚数ずつに なるのでしょうかどの硬貨も最低1枚ずつ使います。 どうも算数というか数学のことが苦手です。 どうしてもこの答えを解かなければなりません。 どうか誰か解答してください。お願いします。

  • 硬貨の問題

    100円、50円、10円硬貨があわせて30枚ある。 これらの合計が1800円のとき、各硬貨の枚数を求める。 100円、50円、10円の硬貨の枚数をそれぞれ、x、y、zとすると x+y+z=30 100X+50y+10Z=1800 このあとどのように連立すればいいかわかりません

  • 1、一個10円、30円、50円の3種類の品物がある。どの種類の品物も1

    1、一個10円、30円、50円の3種類の品物がある。どの種類の品物も1個は買うとき、合計200円となる買い方は何通りあるか?(場合の数の問題) 2、次の硬貨の一部または全部を使って、支払うことのできる金額は何通りあるか?  (1)10円硬貨4枚、100円硬貨3枚、500円硬貨2枚  (2)10円硬貨3枚、100円硬貨7枚、500円硬貨3枚  (場合の数の問題) 3、男子4人、女子5人が1列に並ぶとき、次の並び方は何通りあるか?  (1)男子は男子、女子は女子で。それぞれ続いて並ぶ  (2)どの男子も隣り合わない(順列の問題) 4、5個の数字0、1、2、3、4を使ってできる次のような自然数は何個あるか?ただし、同じ数字を重複して使っても良い。(重複順列の問題) この大問4問が分からないので、回答をどうかよろしくです。

  • 記念硬貨

    昔は万博やオリンピック記念硬貨くらいでしたが、今では数多くの種類が発行されており、ほとんどの人はそれが本物の硬貨として認識することはできないはずです。つまりそれっぽく見せた偽物と区別することなど不可能でしょう。自動販売機でも認識されないと思います。一般に「本物の硬貨」としてほとんど通用しないものは、もはや「硬貨」としての意味はないのではないかと思いますが、記念硬貨で支払いをされた場合、受け取る義務のようなものはあるのでしょうか。

  • 中学受験・割合と比です

    50円硬貨と100円硬貨の2種類を使って、合計金額2625円にするのに、50円硬貨の枚数に2を加えた数を100円硬貨の枚数の5/3倍にしたいと思います。それぞれ何枚使えばよいでしょう。 100円硬貨の枚数の5/3倍から2枚をひいた数が50円硬貨の枚数 100円硬貨は3の倍数だから 100円硬貨の枚数  3 6 9・・・ 50円硬貨の枚数  3 8 13・・・ と解説にかいてありましたが、どうして100円硬貨は3の倍数と 考えるのでしょうか? あと450円から550円ずつ増やしていき、数列で解いていくみたいなのですが・・・ この頭の悪い小学5年の私にすご~くわかりやすく教えてほしいのですが。  ちなみに答えは100円硬貨---15枚  50円硬貨---23枚です。 よろしくお願いします。