• 締切済み

裁判所の入り口にある石碑

どの裁判所も「裁判所」としか書いてません。 建物の入り口には、○○高等裁判所などと書いていますが。 前々から疑問だったのですが、何かいわれがあるのでしょうか?

noname#38340
noname#38340

みんなの回答

  • atsushi_k
  • ベストアンサー率47% (198/415)
回答No.1

昔の裁判所は建物自体が分かれていたのですが現在は合同庁舎制度をとっていますので裁判所の建物の中に各裁判所が入所しています。家庭裁判所は未だに個別の建物の場合が多いのです(扱う事件が夫婦事件とか未成年の事件が主なので)が、他の公開性の高い事件を扱う裁判所は合同の場合が多いですね。私の住んでいるところでは簡易裁判所と家庭裁判所が同じ庁舎に入所していて地裁と高裁が同じ建物に入所しています。最高裁判所だけは個別の建物ですがね。私も以前不思議に思って弁護士に聞いたことがあります。裁判所の判事も人手が足りないので地裁や高裁を行ったり来たりするよりは一つの建物の中の方が合理的だと言っていましたし、弁護士が一番楽になったみたいですよ。10時から地裁で弁論、11時から高裁で判決とか色々と掛け持ちが出来るそうです。

関連するQ&A

  • 東京地方裁判所の入り口では

    東京地方裁判所の入り口では、裁判所職員、弁護士等以外はボディチェックを受け、金属探知機で所持品検査を受けるそうですが、これは被害者やその関係者(家族等)も同様なんでしょうか? 心情的には、少し納得いかない気がするんですが。

  • お店の入り口に置いてある塩って何?

    この前町を歩いていたら、お店の入り口の所に塩が置いてあるのを見かけました。 前々から見たことがあったんだけど、アレってどういう理由で置いているんですか? 自分で調べようと思ったんだけど、なんていう名前なのかわからなかったので調べる事ができませんでした。

  • 入り口が狭い

    私には20代前半の彼女がいます。 彼女は体も小さいですが膣の入り口も狭めで、挿入時もキツめな印象でした。 先日、エッチをした際に入り口が痛いと言われ、それでも続けてみると入り口の下の辺りが少し裂けてしまいティッシュに血がつく程度に出血してしまいました。彼女とは付き合って数ヶ月程度なんですが、入り口が痛いと言われたのも初めてだし、血が出たことにはさらに驚きました。 質問なんですが、入り口が痛い原因としてはどういったことが考えられるんでしょうか?やはり、十分に濡れてなかったり、ペニスが大きかったり、膣自体が小さいことが原因でしょうか? セックスがうまくいかないのは二人にとってとても嫌なことです。回答宜しくお願いします!

  • 裁判の見学

    近々、裁判の見学に行きたいと思っています。 前々から興味があったのですが、裁判所=堅い・厳しい・怖いイメージがあるので中々踏み出せませんでした。 ですので、アドバイスを頂いて行ってみたいです。 時間や場所、作法など、知っておいた方がいいことetc… 宜しくお願いします。 ちなみに都内住みです。

  • 民事裁判を起こして逆に損することはありますか?

    法律関係に全く無知なのでアホな質問かもしれませんが前々から気になっていました。 例えば友人に2万円をだまし取られたとします。 返せと言っても断固としてその友人が逃げ回り、返す意志がないとします。 これは詐欺罪ですよね。 法律的に解決したい場合、弁護士に相談し、民事裁判を起こしてその2万円を返すよう要求するのだと思いますが、「裁判を起こす」というのはとても仰々しい感じが自分にはします。 まず結構な時間をその裁判のために費やさなければならないいのではないかと思いますし、弁護士の相談料金って、30分5000円とか、かなり高額なイメージがあります。 2万円(10万でもいいです。)をタダで取られるのは相当むかつきますが、果たしてその2万円のために裁判を起こす気力が出るのか。 それと弁護士代などがその請求額を上回ってしまうようなこともあるのではなどと疑問です。

  • 裁判で被告に嘘の供述をさせて、その弁護士は罪には問われないの?

    ドラマなんかの裁判のシーンを見て、裁判を知ってる気になってるド素人の疑問です。 被告を無罪に近付けるために、弁護士は普通に裁判で被告に嘘の供述をさせて逃れようとしてるシーンをドラマなんかでよく見かけますが、  (現実で実際にこれらが行われてるのかは分かりませんが………) いくら被告を守ると言っても、公の場で嘘をつかせ、自らも嘘の発言をする。 そんな事をしてその弁護士たちは罪に問われないのですか? 被告は弁護士にだけは洗いざらい話すんですよね? 前々から疑問に思っていましたが、最近その疑問が膨れ上がったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 人はエレベーターに乗るとなぜ、すぐに入り口に向くの?

     短歌です。  「満員のエレベーターに乗る人ら乗りては直ぐに入り口を向く」 真木 勉  中公文庫、「三十一文字(みそひともじ)のパレット」 俵 万智著から。    何でエレベーターに乗りこむと皆んな入り口に向きを変えるんでしょうね。  本来なら、心理学のカテゴリーで質問すべきなのですが、この疑問は、哲学で扱うことが出来ますか。  実は、哲学って何、て問われても答えられないのです。  ですから、こうした疑問が、哲学でも扱えるのかが分かれば、多少でも哲学について理解が深まるのではないか、と思ったのです。  哲学として取り上げることが出来る、出来ない、を。  また、その理由を伺いたいのです。  そして、「何で入り口に向くのか」の哲学的回答も。  そして、心理学の方面からの回答も伺いたいのですが。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 裁判について

    僕は15歳の中3なんですけど、学校の社会科(公民)の授業で裁判所について習いました。そこでこういう質問をされました。「あなたたちは裁判を受けたことがある?」僕は年齢制限とかあってうけれないのかな~と思いましたが、実際はどうなのかと疑問に思いました。そこでもしぼくが刑事的なわるいことをしたら裁判にかけられてしまうのでしょうか。

  • 裁判での和解について

    裁判での和解について  初めましてご覧頂ありがとうございます。  遺産分割についてちょっと疑問に思ったことがあるので質問をさせて頂きたいと思います。  祖父が亡くなって半年後に父が亡くなりました。ただ今、遺産分割協議中です。  祖父の残した土地A、B上に建物がまたがって建っており、その建物は父が祖父に頼まれ借金を負い建てたもので父名義の建物になっております。  また、土地A,Bに接して土地Cがあり、そこは叔母の所有する土地となっております。  生前、祖父と父は折り合いがうまくいかず、裁判によりもともとあった土地αを土地A,Bと分筆し、土地Aに父に借地権を設定し毎月定額を支払うことで和解成立しました。 尚、土地A,Bに分筆する以前に父名義で土地αに根抵当権が設定されており、土地A,Bに分筆後もそのまま父名義で両方に根抵当権がついてます。  過去に裁判をした当事者同士が亡くなっている状態ですが、叔母は土地Bは生前祖父が自分にくれると言っていたと主張し土地Bを貰い、その上に存在する建物を撤去しろと言ってきました。  無論、遺言書も無く祖父との口約束なだけであります。  しかしながら、相手方の弁護士によるとこちらにはその部分(土地B)を貰う権限が無いと言われました。何故ならば、過去に裁判によってそういう和解成立がなされているからだと言うのですが、となると建物の資産価値も当然下がりますし第一建物としての機能を大幅に失うことになります。 質問内容 ・上記の状態の場合、過去に裁判によってそのような和解成立がなされていると、当事者同士が亡くなって遺産という名目になっても過去の判例が遺族にも関わってしまうものなのでしょうか? (*尚、叔母は代償請求には応じず、その土地そのものが欲しいという状態です) ・借地権がついてる土地Aと建物は私たちが取得出来るとして、根抵当権がついてる土地Bを貰うのは無理なのでしょうか? ・裁判に持ち込んだ場合、どのような審判が出るでしょうか?  長々となりましたが、父の残した建物に住んでいるので撤去となると住むところを失ってしまうので困ってます・・・どうか皆さんのお知恵を拝借させて下さい。

  • 地方裁判所の裁判官について

    一審(地方裁)で無罪で、控訴をし二審(高等裁)で逆転有罪というケースが多々ありますが、私、疑問に思うのです。一審と二審で正反対の判決が出て二審の判決で終わっても一審の裁判官はお咎めなしと聞きました。。最高裁迄いけば、最高裁判所裁判官には国民審査がありますが、一審、二審の裁判官にはありません。これっておかしいと思いませんか?