• ベストアンサー

初心者 先生との出会いは?

この度茶道を習い始めることにしました。時間的な制約(これが一番優先される事項)などがあるのと情報がない(気軽に相談出来る人がいない)ので気軽にはじめられる教室に通うことにしました。雰囲気的には、明るくお手軽という感じで予備知識のない自分のような人間が始めるにはよいのですが、本格的に学ぶには?かも と感じます。まだど素人なんですが^^; 基礎の基礎を勉強して 一人の先生に師事して続けたいと今のところは考えてるのですが、教室→ 個人の先生 という風に続けてらっしゃる方の 先生との出会いを教えてください。 個人の先生につくと 先生によって 金銭的、人付き合い等 教室では気にならない問題も出てくるようですが、入門する前から先生の人柄なんてわからないですし、どうやって自分に合う先生と巡り会えるのか・・・ 一年後くらいにいい出会いがないかと思ってます^^; ちなみに 三十路の男です^^;  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • good-time
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.4

教室→個人の先生と進んだ者です。 私も質問者さんと全く同じ情況で始めは教室を選びました。(当初近所の個人宅に見学にも行ったのですが、今一つ踏み切れませんでした) 教室で暫く稽古し、茶道を本格的に続けたいと改めて思い、教室で「この先生にしっかり学びたい!」と思った先生に弟子入りのお願いをしました。 個人宅で稽古されていない先生もいらっしゃるようですが、幸運にも私の先生は開いていらっしゃり、今までの習得情況も把握してらっしゃるので、とてもスムーズに移行できました。 あと、ネットで茶道愛好家のページやメーリングリストも参考にさせていただきました。 質問者様もいい先生にめぐり合えますよう!

その他の回答 (4)

回答No.5

御茶道具店などで紹介してくれることもありますので、聞いてみたらどうでしょうか? 流派の支部をインターネットなどで調べてに聞いてみると会員になっている先生を紹介してくれると思います。 裏千家なら淡交会とかあります。

noname#21570
noname#21570
回答No.3

こんばんわ。茶道は茶道でも煎茶道をやってる者です。 気軽な教室、結構だと思います。カルチャーか何かですか? 私の個人的見解を言わせて頂くと、最初から大上段に構えていろいろ難しい事を言う先生はよした方がいいと思うんです。 殆どの先生はまずお茶を楽しく味わってもらう事に主眼を置くと思います。 「気軽な教室」ではまずお茶の楽しみ方を一通り体験して、もっと深めたいという人が先生の自宅なりの社中にお稽古に通うようになると思います。 つまり最初のとっかかりなので、そこで先生とどうも相性がよくないなあ、と感じたらやめればいいと思います。 先生の方もそのつもりで教室を持っていると思います。 お人柄以外の部分でも時間的融通をきかせてくれる先生か等、無理なく続けられる条件が揃う事が大切ですね。 まずはやってみる事だと思いますよ。 私の場合は和服が好き、という所から入りました。 茶道、香道、和裁、など和の習い事の近くにいたわけです。 地元の呉服屋さんと親しくなれば地元のお茶の先生の情報も聞けるというわけです。 たまたま、私は三味線をやってる友人を介して先生と出会いました。 友人の友人の友人、だったわけで、おのずと価値観も合う先生に巡り会えました。 お若いけど家元先生で、いろいろと融通を利かせて楽しいお稽古をしてくれます。 許状や免状のシステムや金額も明解で不安もありません。 特に何か壮大な計画を持ってやってるわけでなく、続けられる限りは続けよう、という気持ちでやってます。 出会いはいろいろですね。

noname#17702
noname#17702
回答No.2

茶道を習うっておかしくないですか? 現在の茶道は武野や村野の考えを千利久がまとめた流れですね。いわば利久の芸術、絶対のものではなく彼独自のインスタレーションなんです。 鑑賞するならまだ良いがそれを真似して『茶道でござい』と言うのは是如何に?って感じがしますね。 少し茶の歴史などの本を読んでからにした方がよろしいかと思いますよ。 ………、、

noname#20354
noname#20354
回答No.1

教室→個人の先生 の経験者ではありませんが、茶道をたしなんでいる立場からです。 「教室」とはカルチャースクールのようなところでしょうか? うちの先生も、御自宅でお教室をお持ちで、さらに公民館やカルチャースクールなどでも教えていらっしゃいます。そちらにいらっしゃっている先生も、きっとどこかで自分のお教室をお持ちだと思います。なので、もしそのままその先生がよいと思われたら、個人的に入門されてはいかがでしょうか。もし残念ながらあわないなぁと思ったら、時間があわなくなったとか差し支えない理由にして、同じ流派の違うスクールに行って様子を見てみてはいかがでしょう。 まれに個人では教えていない弟子(といっても十分に先生の資格がありますが)が、先生の代理でカルチャースクールなどで教える場合もありますが、そういう場合はその弟子にお願いして、大先生のお茶会などに連れて行ってもらって、様子を見ればいいと思います。弟子の「教室」から大先生の社中に入ることは全く問題ないと思います。 そのほかにも先生からお誘いを受けて他の社中のお茶を飲みに行くこともあると思います。また、地域のお祭りなどで気軽なお茶席を設けていることもあるので、個人的にも気軽に行けると思います。そこでそのお茶席を開いていらっしゃる社中のお道具組や、お弟子さんの様子(年齢層や立ち居振る舞い)、席主の様子(必ずしもその社中の先生が席主として御挨拶されるとは限りませんが)、などをご覧になって、御自分にあいそうな社中をお探しになったらいいと思います。 よい先生に出会えるといいですね。

関連するQ&A

  • ピアノの先生に不信

    小学生の娘が習っている個人ピアノ教室の先生に不信感を抱いてしまいました。 娘はコンクールを直前に控え、師事している先生のご紹介で 先生の先生に二度レッスンを受けました。 何れも師事している先生が大先生とやり取りし、日程等を決めてくださり、 レッスンには師事している先生も同行してくださいました。 先日、まだまだ仕上がっていないので、もう一度、 大先生のレッスンを受けたい旨、先生にお伝えしたところ、 大先生に時間を取っていただけるようなら構わないと仰られましたので、 大先生の二度目のレッスン時に、コンクールまでにもう一度レッスンを お願いできないか直接尋ねました。 大先生は「いつをご希望ですか?」と見ていただける雰囲気だったのに、 急に「ちょっと…」とお断りされたので、不思議に思い、 後ろを振り返ると、私が大先生に尋ねている後ろで 現在、師事している先生が背伸びして 指で×を作って合図を送っていたんです。 これはどういう意図が考えられますか。 コンクールは好き勝手に弾いていたのでは入賞できませんし、 入賞を目標に日々練習を頑張っている娘を応援してあげたいだけなのですが、

  • 先生の親が他界

    わたしが15年間師事している個人音楽教室の女性先生60歳の親が1週間前に亡くなりまして、留守電にレッスンの変更日時が録音されていました。教室へは今週末に行く予定ですが、葬儀翌日です。先生にお会いしたらどういう言葉を礼儀としてかけるべきでしょうか?わたしは若いのでこういう言葉に慣れていません。また、先生は親のことをとても尊敬していています。93歳の大往生だそうです。

  • 裏千家のお教室

    裏千家を習い初めてまだ3ヶ月の者です。 茶道を習いたくて気軽に個人の先生に入門してしまったのですが、思ったよりお金がかかってしまいこのまま続けようか、辞めようかとても悩んでいます。 先日、許状というものを申請するよう言われました。申請金額がわたしにとっては大金で、今回は支払ったとしても、今後またこのような万単位での支払いが頻繁に続くようでしたら、お稽古を続けることも困難です。 また、先生へのお祝い(お中元等)、同じお教室の方(会ったこともない人)へのお祝い(出産祝等)色々と万単位での出費がかさみ、このまま続けていく自身がありません。 でも、茶道自体は楽しいので続けたいと思っておりますが、お教室を変えても同じように出費がかなりかかるものなのでしょうか? また、裏千家での許状の申請というのはどこの教室でも金額は一律なのでしょうか? よく下調べもせずに気軽に入門してしまった自分が悪いのは重々反省しておりますが、他のお教室はどうなのか聞いてみて、裏千家そのものががわたしにとって続けることが可能なのか考えたいと思います。 お金の話ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • 書道の先生を探しています。

    本格的に書道を極めたいと思っています。書道界においてそれなりにキャリアがあり、人柄も穏やかで作風も前衛的すぎず、基本に忠実なきれいな字を書く先生に就きたいと思っています。カルチャーセンターのようなところではなくちゃんとした教室に通いたいと思います。東京都内か川崎、横浜近辺で通える教室をさがしています。いろんな雑誌やネットでも見てみましたがあまり手ごたえがありません。でもいい書道の先生というのは口コミ情報が一番確実なような気がしています。もしみなさんのまわりで、良い情報があれば教えて下さい。ぜひ参考にさせてもらいます。

  • 先生をさがしてます!

    大阪市内で裏千家の茶道教室を探しています。草月流でお花も習いたいと思っていますが、まずはすぐにでもお茶を習いたいのです!尊敬できる素敵な先生に教えていただきたいのですが、周りに知っている人はいません↓女の先生がよいです。わたしは19歳です。若い生徒さんがいたらこころ強いかな、とも思っています。 どんなことでも知っている情報があれば是非教えていただきたいので、まってます!!  茶髪は大丈夫ですかね... 前に教えていただいていた先生は見た目より中身!と話しておられましたが...

  • 茶道の暗黙の習慣

    茶道の個人教室をさがしていたのですが、なかったので仕方なくカルチャースクールに通い始めました。しかし、カルチャースクールではやはり人数も多く、ただお点前をして帰ってくるといったような感じです。個人教室だと1対1であったり、床飾りもされていたりして、カルチャーよりより深く学べると思っています。 先生に個人で習いたいと相談したところ、先生は「個人教授はしていない。○○なら紹介できる教室はある。」といわれました。○○とは、とは一泊しないとならないくらい遠方です。「このあたりに教室はあることにはあるが、(先生いわく)わけのわからない教室で、もしそういうところにいったらもう戻ってくることができないので紹介できない」とのことです。 実は、知人で近辺の個人教室に通っている人がいまして、その方もそこで免状をいただいているので、怪しい教室ではないとは思うのですが、なぜ先生がそうおっしゃるのかわかりません。 自分の生徒が外に出るということが同じ地域だとわかってしまうので先生として認めたくないのだろうか、など勝手に想像しています。 茶道の世界では転校するということがよろしくないような慣例があるのでしょうか。わたしは先生に大変失礼な相談を持ちかけてしまったのでしょうか。

  • 神奈川県藤沢市で、茶道(裏)の先生を探しています。

    神奈川県藤沢市近辺の、茶道の先生を探しています。 高校のとき、裏千家茶道部に所属。入門、小習いまで免許状をもらいました。茶箱は習っていません。 再開したいと考えています。 ですが、9月に子供が生まれる予定で、大変になりそうなので、気長に教えてもらえそうな先生を探しています。 裏千家のHPの先生紹介のコーナーでは、先生方のご年齢が高めで、私のようなものでは、失礼にあたるのではないかと感じます。また、続けられるかも心配です。個人の先生に付くのも経験がないので、紹介・アドバイスお願いします。

  • 伊藤和夫先生の本を読む順番について

    (質問の前提として)伊藤和夫先生の本をもとに「英語の正しい読み方」を基礎から習得する場合、 1)英文解釈教室(入門編) 2)英文解釈教室(基礎編) 3)ビジュアル英文解釈Part I・Part II を1)→2)→3)の順に読んでいくのが、無理がないですか?

  • ピアノの先生になりたい

    高2の女です。 わたしは小学生の頃から ピアノの先生になりたいと 思っているのですが、 ヤマハでバリバリ教えたり するのではなくて 自分で教室を開いて、 自分の教室で 習ったのをきっかけに 音楽を好きになって 本格的にピアノを始める といった感じがいいんです。 こういう考えって ナメてますかね…? どう思いますか? またそういう方向で 行くとしても 音大とか行くべきですか? ちなみにいまグレード 6級は持ってます。

  • 茶道会館

    茶道会館でのお稽古について質問です。ホームページを検索すると、茶道教室があるようなのですが、どのようなシステムでどのような料金体系なのか、わかりません。一般的な個人のお教室とは違うのでしょうか?先生がたくさんいらっしゃるカルチャースクールのような感じなのでしょうか?そもそも茶道会館という場の位置付けがよくわからないのでそこから教えていただけると助かります。まだお茶をはじめて半年くらいなのですが、行っていたお教室(ご存知の方も多いと思いますが茶茶くらぶです)が突然閉鎖になり、できればお茶を長く続けてゆくゆくは自分でお教室ができるまでになりたい、とも思っていたので、真剣にお教室を探しています。ただ、今は仕事もしているので、個人のお宅のお教室では何かと失礼にあたること(着物が着れないことや、途中で転勤する可能性など)もでてくるのでは、と思い、また、何のツテもなく自力で探すことが個人のお宅は難しいこともあり、探していたところ茶道会館という場を見つけました次第です。どなたかご存知のかた、ぜひ教えてください。