• ベストアンサー

わけもなく不安になることはありますか?

たまに明日・もしくは先の事を考えると 訳もなく不安に襲われることがあります。 具体的に自分の仕事に関する不安ごとなどが 多くを占めるのでしょうが、なぜか無性に… ということが多々あります。 気付けばため息やドキドキ…。 どなたか同じ気持ちを体験をしたことがある方は いますか? また、そんな時は一体どうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

「メンタルヘルス」ではなく「アンケート」のカテなので気軽に回答させてもらいます。 まったく同じかどうかは分かりませんが、書いていらっしゃるのと同じような気持ち、あります。たいてい、(1)カフェインを取りすぎた時や、(2)夕暮れ時や、(3)空腹時や、(4)不安を招く具体的な事件などがある時にドキドキします。 どうしているかというと、まずは原因を探ります。原因が分かると、たとえ(1)のような原因でも、なんとなく訳が分かって落ち着きますから。 次に、対策が打てるものは打ちます。(1)なら何か食べたり飲んだりし、(2)なら明かりをつけたり、散歩や買い物に出たりし、(3)なら食事をします。 (4)ですが、例えば仕事を抱えすぎたなんていう場合は、優先順位をつけて箇条書きにし、とにかく頑張って取り掛かるか、人に振れるものは振るようにします。仕事で行き詰ったがゆえに不安な時には、とにかく、すべてを置いて、行き詰まりの原因を探ります。すると、ものすご~く小さなことだったりするので、そこの解決をはかります。 それから、子供がらみの不安が多いのですが、これは、しばしじっくり考える時間を設けます。たいていは、その場では致し方ないことなので、「あとで、あるいは明日、こうしよう」と決めておくと、かなり安心できます。 さて、どうしても不安を取り除けない場合は、人と声を出しておしゃべりをするか、それも叶わなければ、自分が得意なことをやることで自信を回復します。当サイトで回答できそうなものに回答する、なんてのも自信回復につながります。 急がば回れとでも申しましょうか、不安は意外なところから襲ってくるので、その小さな原因を探るようにしています。あ、もうひとつありました。(5)疲れている時にも不安は襲ってきます。この場合は、できるだけ早く寝ますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#72832
noname#72832
回答No.2

私も、そういうことはよくあります。 私の場合は寝る前、眠りに落ちるまでの間に色々と不安が襲ってきて眠れなかったことがありました。 今はそんなことは少なくなりましたが、歩いてるときや電車の中とか、何もしていないときに「ん?あれって大丈夫かなぁ」って不安になることがあります。 対処法として、具体的な不安のときは、その不安を打ち消すために出来ることを全部やる、というくらいでしょうか。 たとえば、「テスト大丈夫かなぁ」→不安が消えるまでひたすら勉強 とか。 漠然とした不安のときは、なるべくそれ以外のことを考えて、他のことをし始めます。 私の場合はゲームが多かったですね。アクション系だと熱中して出来て、だんだん目も疲れてきて眠くなれましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 順調な交際なのに不安になる。体験聞かせてください。

    20代半ばの女です。 2歳年上の彼と交際して3年になります。 この先一緒に過ごしていくのは彼が良いと思っています。 まだちゃんとしたプロポーズはされていませんが、 お互いの両親と会ったりと、ここ最近は将来の話もしたりして 結婚に対しての意識も強くなってきました。 一緒に住める物件を探したり、 とても順調で凄く待ち望んでいた事なのになぜか不安な事ばかり思ってしまうんです。 結婚後、仕事と両立できるのかとか、 私が子供なんて育てられるの? 同棲、結婚したら自分(今私は実家暮らしです)の居場所がなくなってしまうような、 戻れる場所が無くなってしまうみたいな 現に実家から出たら、私の今使ってる部屋は他の用途で使われてしまうと思うのですが(^_^.) 無性にモアモアした不安が付きまとうんです。 まだプロポーズされた訳でもないのに、マリッジブルー?? 何ともいえない気持ちです。 自分の結婚ってピンと来ないんです。 みなさんこんな気持ちになるのでしょうか? 体験談聞かせてください<m(__)m>

  • 不安でたまらない。

    生活をしていて、急に「不安」に襲われてしまします。 ちゃんと朝も起きて、仕事に行って、沢山働いて、家にも仕事持って帰ってきて・・・頭の中では、仕事と自分がしたい事と、恋と友人との約束と・・などがグルグルしています。 仕事を沢山頼まれて、自分の勉強と思って引き受けてしまうっていうか、私がしないと誰もしださないんじゃないかと思う仕事ばかり。 自分の要領の悪さにため息がでます。 恋も、思うように進まないしw 友達とは、楽しいw けれど、なんか寂しくなっちゃって、頭の中がグルグル。 涙が出てきそうです。 私っていったい何をしてるんだろーって感じです。 どうしたらこの気持ちが晴れるでしょう。

  • 一通の不安なメール

    僕には最近付き合った彼女がいます。 デートをした時に告白をしました。 そしたらOKを頂きました。 で、今日メールを開いてみると 「私は君に対する自分の気持ちが分からない」って 言われてしまいました。 正直、凄く悲しくなりました。 これって彼女は僕の事が好きじゃないってことですよね。 今後、僕は彼女を振り向かせることを頑張ろうと思います。 具体的にはどの様なことをすればいいのでしょうか?? 彼女にとって迷惑になったりしないでしょうか?? 今、先が見えなくて凄く不安です。

  • 不安...

    「この先、自分がどうなっちゃうんだろう~」と急に不安になります。 理由はいっぱいありすぎて、ここのスペースには、書き入れないのですが。 みんな同じ気持ちはあると、察する事は出来ます。こんな風に「先々の不安」を思った時、みなさんはどの様に気持ちを、解決されますか? 私は今、それを見失っちゃって、途方に暮れています。どうかいろんな方の「気持ちの処理法」を、伺いたいと思います。宜しくお願いしますっ!

  • むしょうに不安になる時

    私は地方出身で、大学卒業後、就職を機に東京に出てきました。半年が経ち、会社にも生活にも慣れてきました。  しかし最近、むしょうに不安になるときがあります。 それは、私の行き着く先はどこなのだろう?という自分でも訳の分からない疑問、不安です。このまま東京で仕事を続け、どうなるのだろう?このままでいいのかな?という先の見えない将来に不安な気持ちを抱くのです。別に仕事や会社がイヤではありません。しかし家に一人でいたり、近所の家族連れを見たりすると考えてしまうのです。  今現在、夢中になれるもの(趣味、彼氏)がないから、また、両親の傍で暮らして親孝行したい(ホームシック?)からこのような考えになるのかなと思うのです。  はけ口が見つからず、ついつい教えて!gooに投稿してしまいました。  このような質問の回答は難しいと思いますが、よろしくお願いします。甘ちゃんな私にカツを入れて下さるような回答をお願いします。

  • 不安になってきました。

    不安になってきました。 来週から新しい勤務先に就業します。 少し特殊な事務作業で、一般的に使われる事が無い機材などを使う仕事なので 経験者が少ない為か、未経験でも可能との事でした。 勤務地・お給料・休日・大まかな仕事内容など希望通りで本当に良いお仕事に 就く事が出来て嬉しく思っているのですが一点だけ少し不安に思うことがあります。 それは、顔合わせの時に「特殊なお仕事なので覚える事が非常に多く かなり分厚いマニュアルがあります。一人前に仕事が出来るようになるのに1年くらい かかると思ってください。最初はかなりきついと思います」と言われた事です。 ちなみに、「仕事は納期など期限があるわけではないので早くやる事よりも、 遅くてもいいので丁寧確実にやる事を心がけてください。仕事はマンツーマンで、 付きっきりで教えます」とも仰って頂きました。 その時はとにかくこの良い条件の仕事に就きたかったので 「覚える事が多いのはどの仕事に就いても一緒」 という大きな気持ちでいたのですが、今になって不安になってきました。 以前の仕事も初めての業界で右も左も分からず、覚える事もたくさんあり、 仕事の夢を見たり、毎日「もう今日で辞めよう」と思いながら嫌々仕事に行っていましたが 人間関係が良かったので、なんだかんだで2年間勤務しました。 その事もあるので最初は「ドンと来い!」の精神でいたのですが、 勤務日が近づきかなり不安になってきました。(もちろん今から辞退しようなんて思ってはいません) 派遣のお仕事で一人前になるのに1年を要するというのは、 かなり辛い事を覚悟しておいた方がよいでしょうか? 何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。 (ちなみに新勤務先の方は結構フレンドリーな感じで人間関係は良さそうです。 私自身も人間関係で悩む事はあまり無いタイプです)

  • 好きな人を守りたいけど不安です

    今、知り合って半年の好きな人がいてその人は離婚歴あり3歳の子持ちなんですが、現在はたまに二人で遊びに行く程度の関係なのですが、告白したら「今は仕事と資格を取るための勉強と育児で恋愛を考える余裕がないの。もし、次付き合う人ができた時はこの人なら一緒になっても大丈夫だなって思える人だと思うの。本当に自分のことを好きでいてくれるなら子供の事も好きになってくれると思うから。」と言われフラれた形にはなったんですが、「これからも友達として付き合うのは大丈夫。この先他の人を好きになるかもしれないし、あなたのことを好きになるかもしれない。今は誰でもそういうことは考えられないの。」って言われました。自分がすごい好きと言う気持ち、子供を含めて受け止められる気持ちを伝えました。しばらく二人でいろいろお互いの気持ちを話してましたが、とりあえず友達として付き合って焦らずもっとお互いのことを知ることから始めようということになりました。自分は結婚歴がなく正直子供が自分を受け入れてくれるか不安です。いや、それ以上に子供を自分はちゃんと愛してあげられるのだろうか?そっちの方が不安な気持ちは大きいと思うような気がします。不安ですがその人を本当に心から愛してますし、その人と子供を守ってあげたいんです。その人とうまく言ってから考えればいいことなのかもしれませんが毎日悩んでいます。 こんな自分は器の小さい人間なんでしょうか。子供にまだ会ったこともないので不安でいっぱいです。みなさんの意見を聞かせてください。また、同じような体験をされてる方がいたら是非お話を聞かせてほしいです。

  • 不安で仕方ありません・・・。

    21歳の女性です。 私は女性しかいない職場で働いています。 勤務時間は朝7時~夜9時ぐらいです。 当然出会いもありません・・・。 恋愛したい気持ちはとても強いですが、頭で恋愛するものではないとも分かっています。 でも自分がこの先恋愛できるのかどうしても不安になってしまいます; 過去に恋人はいたことがありますが、お付き合い期間1ヶ月などおままごとみたいな恋人しかいたことがありません・・・。 友達に紹介してもらった人に、告白された事はあっても結局好きになることができず断ってしまいました・・・。 私と同じく女性しかいない職場で働いていて、恋人がいる方はどのようにして出会いましたか? もう恋人がいる人、結婚している方々を尊敬してしまいます・・・。 仕事が辛くて恋愛に逃げたいだけのような気もして、自分で自分が嫌になる気持ちもあり、更にこんな自分だから恋人ができないのかなぁなんて考えてしまいます。 今も仕事でパソコンを開いていたのに現実逃避しているこの事実・・・。 惚気でも構わないので、ぜひ皆さんの体験談を教えてください! お願いします。

  • 彼との結婚…どうしたら不安でなくなりますか

    26歳の女性です。1つ年上の彼がいます。 以前にも似た質問をしてしまったのですが…お答えいただけるとうれしいです。 彼は浪人・院卒を経て就職したこともあり、社会人1年目です。 彼とはもう5~6年つきあっています。 将来の話はしたことがあります。 お互い一緒にいて落ち着くし、将来は結婚して子供も欲しいね~といった夢も話します。 でも、彼と私の間にはまだまだリアリティに差が大きいです。 私は就職して4年目なので仕事にも慣れ、金銭的にも見通しが立っており結婚のこと・出産のことをリアルにとらえています。 特に妊娠・出産については、20代のうちに1人は子供が欲しいと思っています。 彼にも高齢出産が不安なこと等をいろいろ話し、理解をしてもらっているのですが、 結婚のことを具体的に考えられるか聞くと 「今は正直、具体的に想像できない。いつ頃というのもなんとも言えない。 仕事がちゃんとできるようになったら、したいと思っている」という返事でした。 私の中では、勝手に28歳くらい(彼が社会人4年目になる頃)に結婚できれば…と夢を描いていたのですが、彼はまだなんとも言えない・確証のないことは言えないと言います。 彼の言うことはまったくその通りだと思います。 それに、軽はずみに約束をしないところも彼の良さだと思っています。 けれど、ただ「いつになるかはまだよくわからない・まだ想像できない」と言われただけだったので、私としてはとても不安です。 本当は彼のことを支え、自信を持てるまで静かに見守って明るく振る舞うべきなのに、それができていません。 彼も自分の返事で私ががっかりしたのを察して「ごめんね、不安だらけだよね」と言ってくれ、無性に彼に申し訳ない気持ちになりました。 自分でも、彼のことを信じて待つしかないんだと思います。 彼と結婚して彼の子供が欲しい気持ちが一番なのですが、どうしても不安な気持ちがあります。 彼から出る言葉はとても曖昧で、「本当にあと数年待って結婚できるんだろうか」とか「結婚が30歳を超えて、安全に子供が授かるんだろうか」と、自分の中に不安がとても大きいです。 女性特有の感覚だとは思うのですが、20代半ばを過ぎてから妊娠・出産への不安がとても強くなってしまいました。自分でも、なぜこんなに不安なのかはわかりませんが…。 今後、彼の仕事が落ち着くまで(何年後かわかりませんが)どのように過ごせば不安ではなくなるでしょうか。 経験した方や、ご助言してくださる方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 漠然とした不安、助けてほしい

    すいません、こんな質問というか相談で・・・ 寒い道を会社から帰ってきて、あたたまったら 今まで以上に不安な気持ちになって・・・ ろくに連絡もくれない、悲しい顔をしても知らん顔の 年上の彼氏との関係がしんどくて、毎日連絡がくるのか来ないのか、いらいらいらいらしています。 資格試験の勉強も、ため息交じりでうまく進ます。 仕事は総合職ながら、半分ルーチン化してるのでストレスはあまりありません。 ただ、毎朝、毎晩、電車に乗るたび不安定な気持ちが強まります。 心療内科でもらっている安定剤を飲んでしのいでいます。 今、何が不安なのか、決定的なことはわからないのですが とにかく半分ぼんやりしていて、いやな気持ちでいっぱいです。 何もかもが不安でしょうがない。 寝て忘れても、また明日が来てしまうし、勉強しないといけないから寝れない。 ごめんなさい、さみしくてこんな質問して。どなたか、助けてくださいませんか。

このQ&Aのポイント
  • 認知症の父による食への感覚が無茶苦茶で、食材の破棄が問題となっている。
  • 食べられる物や使える物を捨ててしまい、食糧・食材不足が続いている。
  • 父の行動が認知症の症状と関連しており、嚥下機能の低下も心配される。
回答を見る