• 締切済み

ベンツ(E320)エアコン不調

w210の回答

  • w210
  • ベストアンサー率38% (92/238)
回答No.1

ECスイッチは冬場にエアコン使うときにエンジン熱を取り入れて省エネにするものです。なので、これがオンだと冷房が効きません。 オフにすれば問題ないんですが。 できないというのはトラブルでしょうね。 ずっとECがオンの状態なのか、別の問題(ガス抜け、コンプレッサー死)の可能性もありますので、いずれにしても診てもらうほうが良いと思います。コンプレッサーが死んでしまうトラブルはよく聞きます。コンピュータがないと診断できないので、大手ディーラーなどがお勧めです。

関連するQ&A

  • 平成10年式E208ベンツのエアコンが不調です。

    皆さま、お忙しいところ大変失礼いたします。 当方のベンツ、朝一番エンジンを掛けた時はエアコンが少し冷えるのですが、しばらくすると全く冷えなくなります。 近所の修理工場でガスをみていただいたところ、ちゃんと入っているとのことなのですが、その際にメーターを付けて見ていたメカニック曰く、「あれっ?低圧側が異常に高い!」と言う事で、私も横で見ていたのですが、ほとんどメーターを振りきるほど圧力が上がっていました。そして高圧側は四分の一ほど上がっていたように見えました。 症状から推測して「エキスパンションバルブ」の詰まりではとメカさんは想像していたみたいなのですが、その場合低圧側はこんなに上がらないのだけど?とおっしゃっておりました。 もしかするとベンツの場合はそうなるのでしょうか。 そのメカさんは国産車しか見た事がないみたいです。 ECランプはスイッチ連動で点灯消灯を繰り返す状態で、暖まりきった状態では電動ファンもコンプレッサーも作動しないみたいです。 この様な症状を見たお方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • 軽自動車のエアコン

    某メーカーの軽自動車(新車)を購入したのですが、エアコン(冷房)をいれると、走行中でも、エアコンのスイッチを入れた時にする、カチッという音が20秒おきに鳴るのですが、そんなに頻繁にコンプレッサーが自動的にON、OFFするのでしょうか? 何の音だか判る方教えてください。

  • SHARP製のエアコン、AY-P22JSBのことなんですが、

    SHARP製のエアコン、AY-P22JSBのことなんですが、 時折冷風が出なくなります。 今年もそろそろ暑くなってきましたので、除湿を掛けていた(除湿でも十分冷える)んですが、冷風が出なくなりました。 生ぬるい風が延々と出ており、送風の状態のように思えます。 冬暖房を使ってませんので、約1年ぶりにスイッチを入れたんですが、1週間ほどは正常に作動していたのに今日突然冷風が出なくなりました。 去年にもこういうことがあったんですが、1日経つと治っていたのと、SHARPに問い合わせたところ出張になるとのことなので保留状態でした。 それで、送風状態のまましばらく経つと風が止まり、通電中のランプが点滅した状態で止まります。 異音などはありませんが、送風状態の時の風はなんとなくカビ臭い?感じがします。 もし内部の問題なのであれば出張修理を頼もうと思うんですが・・・。 フィルター掃除は数カ月に1度やってます(夏季) ちなみに、除湿でなく冷房でも同じ現象になります。 解決法等ございますでしょうか?

  • エブリーのエアコン不調

    14年式のスズキエブリーPAタイプです。コンプレッサーが細かいサイクルでon・offを繰り返していると認識しています。エアコンが当初は作動しますが一旦冷えてoffになったら次のonが作動しません。エンジンを空ぶかしして回転を上げるとonになります。雨天時など外気温度が低めの時は平常通り作動するときも有りますが外気温が高い時には全くダメです。スズキで点検をしてもらいましたが「通常は回転をあげると(加速などでのエンジン負担を軽くする為)offになるのに逆にonになる現象が今回の点検ではわからない」と言われました。 「ディーラーでわからないものが此処でわかるはずがない」と言われるかもしれませんがどなたか同じ症状を経験された方いらっしゃいませんか?

  • エアコンが不調です

    エアコンが変な動作をしています。 ☆エアコンのボタンを押すと一瞬だけランプが付いてすぐ消えてしまいます。エンジン始動直後はランプが点灯することがありますがファンのボタンを押したりすると消えてしまいます。 ☆ファンの強さが4段階あるのですが、1~3のボタンを押しても1程度しか回らず、4を押すと最大で回ります。 ☆気温10度くらいで吹き出し温度を最高に設定し、AUTOボタンを押してもファンが少ししか回りません。 ☆一応ヒーターはまともみたいです。 気付いたのはこんな所です。 スイッチの接触不良かと思いエアコンパネルを交換してみましたが変わらずでした。 何処が悪いのでしょうか?パーツ交換で直せるでしょうか? 車種はH3トヨタセリカGT-FourRC(ST185H)MTです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの故障

    もうすぐ、涼しくなってくる、とは言えまだまだ、残暑残る中、ここに来てエアコンがうまく作動しないようになっていました。 森田電工のMAC-1808-WEと言う、もう古い機種(製造は10年前だそうですが、買ったのは、6年前ぐらいだったと思います)   症状としては、スイッチON後5分はコンプレッサーも回り、冷風も出るのですが、その後は、送風しか出ません、そのまま放置しておくと、40分後にまた5分だけコンプレッサーが回り冷風が5分だけ出ます。 その繰り返しで、リレーがおかしいのかなと思い込み、海外から部品を取り寄せ、交換してみたのですが、ダメでした。 初めにその症状が出た後、3日ぐらいなぜかうまく作動していたのですが、ここ数日になって、また同じ症状がでます。 ガスも漏れている気配も無く、中も丁寧に掃除しました。きっちり同じタイムで、症状が出るので、何か、電子基盤の故障か、コンプレッサーのクラッチ?なるものの故障でしょうか あと半月ももってくれればいいのですが・・・ 部屋の構造上、窓型エアコン(冷房のみ)なのですが、10月に引越しもするので、今度は室外機のエアコンが付けれそうなので、今更買うのが、無駄なようで・・・ やはり寿命なのでしょうか

  • オートエアコンの温度制御

    エアコン(夏場のクーラー)の温度制御についてお教えください。 このサイトのエアコンの温度制御について調べていると、以下のような色々な説が述べられております。 1.設定温度と車室内温度との差に基づいて、コンプレッサーのオン/オフで制御 2.コンプレッサーは常時オンのままで、冷風と温風とをミックスして制御 3.コンプレッサーは常時オンのままで、その能力を変化させて制御 と色々の説が述べられておりますが、これは車種により制御の方法が異なるということでしょうか? 自分の車がどのような方法で制御されているか知りたくて質問しました。 H19年式のマークXです。宜しくご教示お願い致します。

  • エアコンのスイッチを

    年寄りが独り暮らしをしていて、エアコンのリモコンをいくら言っても入れず困っています。 そこで、あらかじめリモコンで暖房とか、冷房とか設定しておいて、あとは、ワンタッチ(例えば、タンブラースイッチとか)で、ON、OFFができるようにする方法がないでしょうか? スイッチ用のコードはどこから引っ張りだせばいいかなど教えていただきたいのですが・・・

  • くるまのエアコンの温度調節

    くるまのエアコンの温度調節 H20年登録の車に乗っております。最近の車はどのようにして車内の温度を調節しているのでしょうか? むかしの車は、クーラーのコンプレッサーのオン・オフで調節していたようですが。 最近の車は違う方法で行っているのでしょうか? 因みに、私の車はA/Cボタンを一旦オンにすると、コンプレッサーはオンのままです。 宜しくご教示お願い致します。

  • セレナ C25 エアコンコンプレッサー回りません

    セレナC25のエアコンが効かなくなりました ディラーで見てもらったところコンプレッサーが回っていないとの事です コンプレッサーが不調だとコンピューターが回らない様に止めてしまうとの事です 昔の様にクラッチが付いていてON/OFFは無いのでしょうか コンプレッサーとエンジンとの回転は常時回っているのでしょうか コンプレッサー交換と言われましたがコンプレッサー本体にクラッチらしき物が内蔵されていてそっくり交換しないとダメなのでしょうか 徐々に効かなくなったのでは無くて急に壊れました 素人目ではスイッチをON/OFFしてもコンプレッサーの反応は無いようです リビルト品でも6~8万位との見積りです 単純に電気系統との事は無いのでしょうか ディーラーが見たのでしょうが無いのでしょうか ご存じの方よろしくお願いいたします