• ベストアンサー

株価の上下

ponta20の回答

  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.1

買いが多いので値上がりするのでは?

jodanshues
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三井住友フィナンシャルグループの株価が上がったのはなぜですか。

    三井住友フィナンシャルグループの株価が上がったのはなぜですか。 第三者割当増資をするとニュースで流れていましたが、株数が多くなると希薄化効果で 株価が下がると言っていました。 今日のニュースでも売り優勢と言っていました。 ところが、午前中から信用買いが信用売りを大きく上回って、5%以上の値上がりとなりました。 なぜ、みなさんは信用買いをしたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給料は 上がると思いますか?

    アベノミクスとか 安倍晋三が構想する経済政策で 為替相場は 一気に円安になり 株価も急激に上がっています メディアも景気が良くなっていると煽っていますが 税金の増税や輸入品 輸入している燃料や 材料 食料品などの値上がり 電気料金など 値上げばかりで 物価は 2年で2%上がるかもしれません 物の値段が上がって 物が買えなくなるかも分からない 日本の財政が破綻すると言う人も居ます 会社は 仕入れ材料や 商品が値上がりし 増税や 電気料金の値上げなどで 給料を上げるどころでは ないんじゃないかと思うのですが 給料は 上がると思いますか? 会社は 給料を上げると思いますか?

  • 空売りは難しいのか

    3月から株を初めて今月から信用取引を始めました。 買いから入るのは現物の時も信用もほぼ買った株は値上げ幅 問わなければ値上がりしており、ほとんど損切りすることはなかった のですが、信用で空売りから入るとことごとく予想に反して 値上がりして損切りしております。空売りには何か買いから入る時 には無い特別な注意点等ありますでしょうか。空売りをしたくて 信用取引口座を作ったのに空売り恐怖症になっております。

  • 超大企業の株価をストップ高にするにはいくら必要ですか?

    質問させていただきます。 新興市場や小型銘柄などはちょっとした材料などでストップ高によくなりますが、超優良企業の株価を意図的にストップ高にするにはいくらくらいの金額を買いあがればストップになりますでしょうか?  具体的に書かないと分かりにくいかも知れませんので、例えば今月の出来高トップの(5401)新日本製鐵を買い上がったと仮定します。  マーケットの相場に反する異常な値動きに対して世界中から壮絶な売りが浴びせられることが容易に予想できますが、自身の買い付け資金が無限にあると想定した場合朝から場が引けるまでいくらを投入すればストップ高を維持できるか大体の金額を予想でいいのでご意見いただきたいです。  この質問の目的は、私の勝手な好奇心といいますか、データとして、究極のスリッページはどの程度になるのか、市場の買い注文の吸収最大能力、市場の行き過ぎに対する反対売買側の圧力の変化などがどの程度なのかを知りたかったので参考になるご意見をいただけるとありがたいです。  

  • 通貨供給量が増えると何故、インフレになるのでしょうか? その過程を教え

    通貨供給量が増えると何故、インフレになるのでしょうか? その過程を教えてください。 欲しい人(需要)が供給を上回っていれば、インフレになるのは分かります。希少価値のあるものは値が貼るということですよね。また原油などの原材料が値上がりすることでインフレになるのも分かります。値上げしないと、やっていけないよ、というわけですね。 しかし、通貨の供給量が増えると、なぜインフレになるか分かりません。何故なのでしょうか?

  • 株価動向について

    下記株価動向について皆さんのご意見きかせてください。 株関係サイトのスレッドでは下げ予想が圧倒的で、中にはスト安になるのではといった意見も散見されましたが、2社共続伸で終了しています。 元々スレッドは参考程度にしか見ていませんが、今日の動きでいよいよ個人の意見は当てにならないと実感しています。 ■任天堂 前日比+290円 【悪材料】 先週金曜日引け後に京銀など5行が保有株の売却を表明。 242万8700株の売却に加えてオーバーアロットメントによる上限36万4300株の売出。 【好材料】 100万株330億円を上限とする自社株買い実施と1000万株の自社株消却を発表。 【?】 好悪材料拮抗しているようにも見えますが、242万株の売却に対して100万株の自社株買いは過少ではないでしょうか? また「株主の多様化を目的として・・・」みたいな説明していましたが、それなら分割すべきだと思うのですが。 なぜこの状況で上がったのか不明です。 ■良品計画 前日比+250円 【悪材料】 ミネラルウォーター回収を発表。 発がん性物質検出など不穏な理由から暴落の予感でしたが・・・。 【?】 上がった理由が全く分かりません! 自主回収が逆に好感されたのでしょうか?

  • ガソリン値上がりの予想は立てられる?

    こんにちは。 今日ガソリンスタンドで一気にレギュラー5円ぐらい 値上がりしてました。 どこのガソリンスタンドも、申し合わせたように 一度にドカーンと値上げしますよね。 (悲しい・・・) ガソリンを値上げするときは、何か取り決めをしてるんでしょうか? また、ガソリンの値上がりを予想して、 安いときにガソリンを入れたいのですが 何か方法はありますでしょうか?

  • 株価は誰がどのように決めているのでしょうか。

    今、株価の下落に関心が集まっていますが、株価は誰がどのように決めているのでしょうか。株価は買いが多ければ高くなり、売りが多ければ下がることは分かっていますが、それぞれの株はどの程度の買いや売りで株価を変更することになるのでしょうか。それを具体的に行っているのは誰なのでしょうか。それにはどのようなルールがありますか。

  • 最近の鉄の値上がりの状況を知りたいのですが

    事務所でブラインドが壊れたので、交換のため1本だけ注文したところ、単価が1年前と比べて10%ほど高くなっており、理由を聞いたところ、「鉄の値上げの影響」と言われました。 確かに、鉄などの原材料は、中国の需要も大ききく、値上がりしてきていると聞いていますが、具体的にはここ5年間でどれくらい上がってきているのでしょうか? どれくらい上がっているのか分からないと、何でも「鉄の値上がりのため」と言って購入価格を上げられてしまいそうなので、当方としても、具体的なデータを持っておきたいとおもいます。 自分もネットで情報を探してみましたが、見つけることができませんでした。1トンあたりの単価が年ごとに分かるデータがあればベストです。 このようなデータはどこを調べれば見れますか?

  • シャンプーの急激な値上げ

     私は、クセ毛で専用の高めのシャンプーを使用しています。  去年の10月くらい?に900ml入ったシャンプ-を2本購入しました。値段は6300×2で12600円です。若干の割引がきき12000円くらいで購入しました。そして在庫がなくなってきたのでまた購入しようとすると今年の1月から大幅値上げになっていました。1本9450円に値上がりです。なので、9450×2で18900円。割引はいって18000円くらいでした。材料の高騰が原因とのことですがそれにしても急激過ぎてびっくりです。  300mlのシャンプーは3150円のため値段変わらず、900mlのお徳用シャンプーが値上げの対象となったようなのですが。。。こんなに一気に値上げって問題ないのでしょうか????段階的にでもなく。。。どこかに苦情出せないものでしょうか?