• ベストアンサー

会社での電話応対

teahyun9の回答

  • ベストアンサー
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.3

電話応対大好きっ子、teahyun9です。 現在は、顧客&各営業店への電話対応をしています。 電話応対が主ではなく、商品知識等も問われ顧客からのクレームも結構受けますが、私も顧客から怒られたりしたことがあり、結構落ち込んだものです。 そんなこともありましたよ。 心がけとして、 (1)まず電話を取る事。取らない事には、レベルアップできません。 (2)メモを用意し、必ず用件(ポイントの箇条書きでよい)と相手先の会社、名前を書く (3)わからなくなったら、担当にすぐ引き継ぐか、内容を聞いてわからなければ、折り返しをする(相手の名前と連絡先を聞く) (4)嫌な思いをしても、何故嫌な思いをしたかを分析し、今後嫌な思いをしないように工夫するか、その嫌な思いが直接自分のミスでなければ(違う人のミス等)であれば、こんな事もあると割り切る。 こんなところでしょうか。 相手の顔が見えないので、声と話し方でどうコミュニケーションを取るかです。言い方を変えれば、声と会話のキャッチボールの仕方だけで、相手のあなたに対する印象も違ってきます。 うまく話そうと思わず、聞く事をきちんとしていけば、いずれ話す内容もわかってきます。 折り返しの際でも、周りの方に相談する事で、内容がわかってきますから、とにかく焦らずに電話を取っていきましょう。 そうそう、第一声は、明るく、トーン高めに! これだけでも印象UPですよ!(私はこれで誉められます)ちょっとした事ですが、大きいですよ。

関連するQ&A

  • あがり症の人が電話応対に慣れるには?

    私は極度のあがり症の上、人目が気になってしまう自意識過剰な面があります。 卒業後働いた会社では、事務職でない為か電話応対の指導もなく、とても緊張していました。 8畳程の部屋に5人程しかいなく、とっても静か。いつも聞き耳立てられてる気がして憂鬱でした。 いつ電話が鳴るかが気になり、仕事どころではなかったです。 電話応対の本を何冊も読んだり、部屋で練習したり、それなりに努力してきたつもりです。 でも人がいると「聞かれてる」と思い、どもったり、変な日本語になってしまったり。 それで更に緊張して変な対応になるという悪循環。 「電話の時挙動不審だ」と飲んでる席で言われた事もあり、ショックでした。 でも、一人でいる時はすんなりできるんです。 「聞かれてる」と思うと駄目なんです。 その後会社を辞め、派遣で働いてきましたが、技術職なので「電話応対無し」を条件に探す事は簡単で、殆ど電話無しできました。 たまに頼まれる事もありましたが、周りに人がいなくなるのを待ったうえ、紙に全ての台詞を書いていました。 そうしないと、緊張して何をしゃべっているか自分でも分からなくなるのです。 今、派遣をやめて正社員へなろうと思っています。 やはり電話応対は必須ですよね。 自分から電話する事も沢山あると思うのです。 電話のない派遣でいるのも考えたのですが、それだと成長できないし、克服していきたいんです! メモを用意しなくても、周りに人がいても、普通に電話ができるようになりたいんです。 皆さんは、周りに聞かれてるなんて感じませんか? あるとしたら、どうやって克服してますか? あと、電話応対の1日スクールってご存知ないですか? 一人で練習しても、他人の存在がないと私の場合意味がないと思うんです。 「電話くらい」と思われるかもしれませんが、私にとっては大きい悩みです。 宜しくお願い致します。

  • 電話応対が嫌いです。

    電話応対が嫌いです。 明日から会社で電話応対をしなければなりません。 取次も内線を取るのも大大大嫌いです。 本当に死ぬほど嫌いなんです。 今派遣なのですが 転職したら電話応対がない会社を紹介してもらおうと思っています。 事務のみで電話応対がない会社ってあるでしょうか。 情けないのは承知です。 でも嫌いなのに好きになれません。

  • データ入力と電話応対

    今まで事務関連(主に入力・封入)のバイトをしてきました。慣れてくると電話応対も任されるようになるのですが、私は電話応対だけはどうしても慣れなくて、任されるようになる度に辞めていました。 そこで、バイトではなく任された仕事のみするという派遣に変えようと思うのですが、独自にリサーチしてみたものの、やはり実際経験してみないことには深く理解できないと思うので、質問させてもらいます。 電話応対が一切ないデータ入力の紹介が沢山ある派遣会社様を教えていただきたいです。他には封入・検品などもやってみたいと考えています。体力には自信はないので、力仕事は考えていません。 また、経験してきた派遣会社の良し悪しも一緒に教えていただけると嬉しいです。検索はかけたつもりですが、もし同じような回答がありましたら申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電話応対、教えてください。

    最近、派遣の仕事を始めたばかりで 今日、初めて電話を取りました。 あまり電話がかかってくる仕事ではなく 相手も同じ会社の人が多いです。 違う棟の同じ会社の人からでした。 かなり緊張した私「はい、○○会社でございます」 相手「○○会社の○○です」 私「・・お疲れ様です」 相手「お疲れ様です。佐藤さんいらっしゃいますか?」 私「・・・佐藤さんは、もう帰られました」 相手「そうですか、それではけっこうです」 私「あ、はい・・・・・」 で切りました。 「・」が一秒くらいとして、すべてにおいて 間が飽き過ぎて失敗しました。恥ずかしいです。 あと、佐藤に「さん」は付けて良かったかどうか 色々と悔やまれます。 同じ会社の人で、面識のない人との会話は どのような話し方が好ましいのでしょうか。 次にかかってきた場合、カッコよくきめたいので スマートな応対を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 会社の電話応対で困ってます。

    会社の電話応対で困ってます。 年に2回、社長から賞与明細を頂くため、社員全員(100名ぐらい)が集まる行事があります。 その間、私はいつも電話番なのですが、お客様からかかってきた時、『申し訳ございません、ただいま席を外しておりますが』と答えてます。 時々お客様から『会議中か何かですか?』と聞かれるのですが、どのように答えていいのか分からず、『会社全体の集まりで席を外してます』と素直に答えてしまいます。 もっといい答え方があると思うのですが思い浮かびません。 すみませんが教えて下さい。

  • 電話応対が苦じゃなくなるためには

    いい年して何をと思われるかもしれませんが、 本当に参っているのでアドバイスお願いします・・・ 私は28歳の派遣社員です。 この4月から新しい職場に行きました。 たいへん忙しいのですが、仕事内容は興味もあるし苦ではありません。 しかし、電話応対が、苦でなりません。 電話が鳴るたびに胃が痛むんですほんとに。 この一週間で3キロも痩せたほど、ストレスになっています・・・ こんな年ですが、これまで私は専門職や技術職で、 これまでの職場はその業務に専念していれば、他の雑務はしなくていい。 というような社風だったのです。 なので新卒並みに電話応対は初めてです。 むしろ新卒のほうが、研修があったり、学校で習ったりするから マシなのかもしれません・・・ 今回もやはり技術職ではありますが、 電話応対は事務職並みにこなさないといけません・・・ しかも、社員が100人近くもいる、大きな会社です。 社員の名前や部署も把握できないのに、 外線の音も内線の音も部署で全く違い、スムーズに回せるはずもないです。 しかし周りからは「派遣だから即戦力になって当然、電話応対もしかり」 のような目で見られます。 私はもともと電話が嫌いで、 友人や家族にも自分からかける事は殆どありません。 それが災いしているのでしょうねぇ・・・ 時がたてば解決するような気もしますが 一日も早く苦痛から逃れられるような策はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電話応対について

    初めて事務の仕事をすることになりました。 バイトなんですが 初日から電話に出た方がいいでしょうか? 事務員さんは3人ぐらいいるみたいです。 大きな会社ではありませんが 電話があったら出た方がいいのか迷っています。 初めての電話応対なので 仕事を覚えられるかっていうより 電話の方が気になって バイトする前から緊張しています。 誰もいなかったら電話に出ますが(っていうか出るしかない) 他に事務員さんがいる時はしばらくの間は任せてもいいものでしょうか? それとも私が積極的に出るべきですかね? あと、 もし、電話の相手が言った人がいない場合、 『只今、席を外しておりまして…折り返しお電話差し上げましょうか?』でいいですか? その場合、電話番号は聞くべきですか? それとも『只今、席を外しておりまして…』だけでもOK? 質問ばかりですみません。 普段から家の電話にすら出ないもので… ちゃんと電話応対できるか心配で質問させていただきました。 うまく電話応対できるコツなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電話応対がうまくなるコツを教えてください

    以前、会社の電話番を頼まれたとき、初めてのことでまったく勝手がわからず失敗してしまい、そのときの気まずい思いが今でも消えず、電話恐怖症みたいになっています。 電話応対得意な方、好きな方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ●相手の電話の声が聞き取れない 私は耳が遠いわけでもないのですが、会社で電話を受けると、相手の声がなぜか聞き取りずらくなります。 緊張して耳が遠くなるなんてことはあるのでしょうか? 初めて電話番をしたとき、相手の人に2度も3度も聞き返してしまい、気まずい思いをしました。 ●電話で言われたことを一度に覚えきれない。 たとえば、相手の人が「私、○○会社の○○でございます、~~の用件でお電話いたしました、○○さんはいらっしゃいますか?」とか言われると、聞き取るのに必死で、内容の一部を忘れてしまいます。 メモしながら聞いていますが、用件とかが長かったり、聞き取りづらかったりすると、やっぱり聞きなおすことになります。 私が、客として会社などに問い合わせするとき、オペレーターさんに用件を聞き返されることはそんなに無いので、いつも凄いなーと思っています。 一体どういう訓練をすれば、一度聞いただけでスムーズな電話応対ができるようになるでしょうか?

  • 電話応対の参考になる資料。

    会社でヘルプデスク部門を立ち上げることになったのですが、電話応対の際の敬語の使い方について参考になる本やホームページなどがあれば、教えてください。 なるべくビジネスシーンに即して、実践的に書かれているものが希望です。是非ともご教示ください。

  • 新人電話応対

    入社二ヶ月目の新人です。社会人経験初めてです。 今まで一度も会社の電話を受けたことがありません。先輩からも詳しく応対の仕方は教わってないのですが出方はわかります。しかしその後の言葉の流れがわかりません。 今までも先輩方が忙しい時に私が電話とらなくて…でももしミスしたらとか考えるととれないんです…。 今日研修があって電話応対の仕方もさらっとやりましたがまだ自信はありません。しかしいつまでもやらなきゃ身に付きませんよね。 明日先輩に相談してみるのはありでしょうか。

専門家に質問してみよう