• ベストアンサー

信用評価損率

ネットで「信用評価損率」は、日経新聞の木曜日版で見られる・・・と書いてあったので、日経新聞の購読を始めましたが、見当たらないので、具体的に木曜日のどの欄を見ればいいのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日経木曜朝刊「マーケット総合1」でごわす。 (今、GWがあったので、統計の発表が通常とはちこっと違います、来週からは通常に戻ります) 便利なサイトは、 http://www.traders.co.jp/investment/margin/transition/transition.asp 自分で計算して算出する場合は、東証の統計ページ http://www.tse.or.jp/data/exotic/data/index.html 信用取引現在高←()がついてない確報ベースの三市場の残高欄のデータから 〔{(貸借融資金額+自己融資金額)×社内対等株数}/(貸借融資株数+自己融資株数)〕+貸借融資金額+自己融資金額-金額ベース買残高=評価損益 (評価損益/金額ベース買残高)×100=信用評価損益率 では、では、がんばって下しゃい。

その他の回答 (1)

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

現在、追証大量発生水準まで、あとわずかに肉薄してますよ。 ちょうど良い時に気が付きましたね。 朝方ヘンナ売りが出るのが、その予兆です。 今日の禿げが朝方変に安かったのは。。。。それ?

関連するQ&A

  • 信用評価損率について

    信用評価損率についてですが、これは信用枠を使った個人投資家の損率の指標だと理解しているのですが、これはあくまで"買い"を対象にした指標でしょうか? "売り"の損率は計算されてはいないのでしょうか?

  • 信用取引評価損率

    信用取引評価損率とは何を表しているのでしょうか。 昨年の四月から現在までの間で、信用取引評価損率がプラスになっているのはほんの短期間しかありませんが、これは何を意味しているのでしょう。

  • 信用評価損益率の調べ方を教えて

    信用評価損益率をWEB上又は 日経新聞等によって知りたいと 思います。 どなたかご存知なら教えてください。

  • 信用評価損率をもっと細かくみたい。

    信用評価損率をもっと細かくみたいのですが、 たとえば、JQやマザーズなど市場ごと セクタ毎 銘柄ごと などに見れることは できあにのでしょうか?

  • 信用評価率

    株の信用評価率とはどう言う意味合いの指標ですか?分かりやすく解説してもらえませんか?

  • 信用評価損益率

    米国市場にも、信用評価損益率のような指標は公表されているのでしょうか?(各証券会社レベルのものでも構いません) 信用の買い方、売り方の、信用残高や評価損益率が知りたいです。

  • 評価損・決済損・支払諸経費等合計

    評価損・決済損・支払諸経費等合計の欄でマイナスが付いている場合は 借用して取引をしているので利息は付いてしまうのでしょうか?

  • 商品評価損、精算表

    精算表の問題です。商品評価損(200円)は売上原価に算入せよ、という指示がある一方で、精算表に、「商品(   )」という独立欄がある、というケースにぶつかりました。そんなアホな、と思って色々考えましたが、妙案は浮かばず、仕入れの修正記入欄の借方に、200という数字を書いて、この問題の解答を見ました。 この問題の答は、 1、仕入れの修正記入欄の借方に、200という数字が書かれており、 2、「商品(   )」の(  )の中には評価損と書かれており 3、商品評価損の、修正記入欄の借方は200、貸方も200 でありました。 この解答を見て、修正記入欄の借方と貸方がキャンセルしあっているので、結果的にはおかしな回答ではない、とは思いましたが、商品評価損という欄が存在しない場合(これも正解と思われます)と、上記の区別がわからないので投稿しました。なお、MapionのQ&Aの中で、「精算表に商品評価損という独立欄がある場合、商品評価損は売上原価に算入しない、と考えるべきである」という内容を書いている方がいました。その方の考え方に同調したいのですが、そうもきめつけられないようです。なお、私が見た問題と解答は、T社の合格トレーニング日商簿記2級Ver.5.1の問題5-10(32ページ)です。

  • 韓国の新聞購読率

    今現在、韓国も日本と同様に新聞の購読率低下が言われていると思います。実際、韓国の新聞購読率ってどのくらいなのでしょうか?また、電子新聞の購読率も知りたいです。どこにいけばわかるでしょうか。

  • 売価還元低価法の商品評価損について

    期末実地棚卸売価に、売価還元原価法の原価率を掛けて算出された値と、売価還元低価法の原価率を掛けて算出された値との差額が商品評価損になるという計算式は分かったのですが、どうしてこの差額が商品評価損と同等とされるのかがよく理解できません。純値下額を控除しないことと商品評価損とどういった関係性があるのでしょうか。よろしくお願いします。