• ベストアンサー

弱者へのいじめでは?

garouzの回答

  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

お父上はいつから痴呆の症状が出たのでしょうか. そして,借金をしたのはいつの話でしょうか. それによって回答が変わってくると思います.

h1h1
質問者

補足

回答ありがとうございます。かなり離れたところに住んでいるため、実際に契約書をすぐ確認することが困難です。借金の存在もヘルパーさん経由福祉課の通報で知りました。発病歴ならこれまで通院していた病院にありますから、なんとかなりそうです。仮に精神科通院後の契約ならどんな対応があるのでしょうか。教えてください。お願いします。

関連するQ&A

  • 自己破産後の年金

    父が消費者金融4社から借金をしております。 3社・・・50万×3社 1社・・・150万(これは私が連帯保証してます) しかし、最近パーキンソン病と痴呆がひどくなり 入院してます。 入院費や介護費用などを支払うと借金の返済が できそうにありません。 私もたてかえられるほど生活に余裕はありません。 父は現在年金生活をしているのですが、自己破産させたいのです。 連帯保証になっているものは私にくるのは覚悟の上です。 あとは、今もらっている年金ですが、これも支払いストップになるのでしょうか?それとも没収でしょうか? 自己破産以外に借金の返済をまぬがれる方法ってないですよね。

  • 痴呆か精神的か 母のことです。

    60歳の母のことです。 先日 父が亡くなり 現在1人で暮らしています。 私が幼少時代から精神科で統合失調症と診断され あちこちの病院に 何年も入院したり通院したり(通院も途中で行かなくなったり 薬も服用しなかったり) で 最近では物忘れ、ヒステリックになる、言葉が出てこない などで 生活保護を受給しながら父と生活していました。 2ヶ月ほど前に精神科と痴呆診断を兼ねて 受診したようですが どこも異常なしと 診断されたようです。 生活保護課の担当者が このまま1人で生活させるのは危険なので 大きい病院で受診し 脳を見てもらうなり、(痴呆症であれば)施設に入所させるなり手続きをと言われましたが この場合 どういう 手段をとれば いいのでしょうか。 大きい病院では紹介状が必要ですとのこと。 私もあれもこれもの手続きで 頭の中で整理しきれていなく 困っています。 アドバイスお願いします。 

  • 精神病院の相談員について

    こんばんは。 精神疾患の患者さんや老人性痴呆症の患者さんが入院していらっしゃる精神病院へ相談に行くと、相談員の方が出ていらっしゃいますが、この方は社会福祉士なのでしょうか精神保健福祉士なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 生活保護について相談です

    私達は、元々生活保護に入ってます。そして、私の母は、痴呆で入院していて、私も精神科に入院していて、家賃が降りないって事で、家を引き払いました。私は、そろそろ退院するのですが、10代なので、賃貸が見つかりません… この時って、生活保護を抜けてる姉がアパートを借りて、私が住むってこと出来ないのでしょうか…

  • 精神保健福祉法の保護者

    総合失調症で通院している弟がいるのですが、先日母が亡くなってしまいました。うちにはすでに父がいません。 以前にネットで精神福祉法のことを知り、保護者を決める事があると聞きました。 20を過ぎた弟は未成年のころ一回、入院しましたが、それ以降は体調も良いようでアルバイトをしながら通信制の大学に通っています。 一回目の入院は保護入院らしいのですが、この場合すぐにでも私が保護者にならないといけないのでしょうか? それともいつか保護入院する際に保護者になればよくて今はならなくてもよいのでしょうか? また兄である私が保護者を断った場合や私になにかあった場合はどうなるのでしょうか?

  • 生活保護の自己破産

    生活保護の自己破産 精神疾患があり、主治医に入院を勧められてしまいました。 離婚が決まり生活できなくなるため、役所へ相談したら生活保護は受けられるそうなのですが、カードローンが一社、元金が60万ほどあり現在返済中です。 生活保護を受けるなら、借金は自己破産しないと受けられないとのことで、多重債務などではないので、ここで自己破産して本当によいものかとても悩んでいます。 自己破産すると、その後約10年間借金できなくなるのはむしろ良いことだと思っていますが、もし10年後から先、本当に返済に困窮してしまっても、もう二度と自己破産はできないんですよね? 通帳も持てないのでしょうか?自己破産後、どうなってしまうのかとても不安です。 自己破産しないために入院を断り、通院のままなんとか一人で収入を得ながら生活保護なしでやってみるべきか、入院を視野に入れ無理せず生活保護を受けるため自己破産するべきか…アドバイスお願いします。

  • 借金、入院費、金銭面に困っています

    当方はアルバイト2つ掛け持ちをしていて、年齢は20歳になります。こういった知識が無くどうしたらいいのか困っています。ご回答いただけたら幸いです。 祖母、父、私、弟で暮らしていています。今の現状は祖母が車椅子生活になり、老人ホームに入居を進めていて弟が精神病で入院中です。父は歳も60近くで無職です。祖母の年金と私の給料で暮らしています。 祖父と母がいた頃からなのですが借金があり、返済出来ない内に祖父が他界してしまい葬儀費など費用が払えずにいたのですがその前から身内からも借金をしてまかなっていたらしくなかなか払う手当てが見つからない内に母が入院、手術、他界、と再び金銭面で行き詰まりました。その頃私は18歳でした。母が金融会社から借金がありの借金は相続をせずなくなりましたが、手元には祖父が居た頃からの税金滞納、葬儀費、入院費、手術費、金融会社の借金、身内の借金などとても私には把握しきれないものでした。父もヘルニアでなかなか仕事がなく無職の時期が続き、最終的に家を売りましたが余裕のある金額で売却出来なかったのです。 そして現在祖母は脊髄の難病を抱えてながらも骨折してしまい車椅子になり老人ホームへ、弟は精神病院に緊急入院で再び金銭面で負担が増えました。高額医療の申請などは済んでいますが家賃なども払えないような状態なので私も金融会社から40万の借金をしました。ですが全くもって追いつかないのです。 家賃、光熱費、生活費、それまでの数々の借金、これからの費用などを考えると頭が破裂しそうで今生活保護申請を出している最中です。 弟はこのような状態が続いた為に一気に精神状態が悪化してしまったようでした。私も一時期鬱になってしまった時期があって時折精神状態が不安定になります。ですが祖母も弟も見捨てる訳にはいかないのです。父も最善を考え頑張ってきたと思います。食費もままならないですがどうにか生き抜きたいのです。 これから切り抜けていける方法など何かアドバイスをください。 未熟ですがよろしくお願いします。

  • こだわり

    私の父のことで悩んでいます。 私の父は現在64歳で母親と祖母と3人で暮らしております。 父は以前から精神分裂病ということで、精神病院に通院しておりましたが、 比較的軽い方であるといわれ、薬は飲んでおりましたが定年まで 働くことができました。 しかし、定年してからというもの無趣味で元来面倒くさがり、近所の人とも 接したがらない父は、なにもするでもなく一日中家にいるようになり次第に、 自分の体のことをしきりに気にするようになりました。 最初は手が痛くて思うように動かないといい、麻酔科のある病院に通院するようになり、最近は便がでるにも関わらず、便が思うようにでないといい一日浣腸を何度もしてしまうようになり、内科の病院へほぼ毎日通うようになりました。 病院の先生からまた私達がやめたほうがいいと言ってもしてしまいます。 精神科の先生は様子を見ましょうと言うことで、 本人も入院は臨んではいません。 家族でのケア、また今後どうしていったらいいものでしょうか。

  • 躁鬱病による判断能力低下

    成年後見制度について質問させていただきます。 私の父は、躁鬱病で週に1回ほど通院しています。 現在はとても落ち着いているのですが、ある日突然精神的な状態が変わってしまいます。 例えば、何百万円もの借金をしてパチンコをしたり、上場廃止直前の会社の株を買ってきたりしました。 そのときは、人のいうことなど聞かず、家族をだましてまでも上のようなことをしてしまいます。本人も後から考えるとなぜそのようなことをしたかわからないと言っていて、明らかに判断能力が欠けている状態だと思います。 お医者様によると、このような症状は死ぬまで続くということで、家族としてはまた多額な借金をしてくるのではないかと心配しています。 そこで、成年後見制度を利用したいと考えています。しかし、認定されている方は、痴呆症や知的障害をお持ちの方が多いようです。父のような普段は普通の生活ができる人でも認定してもらうことはできるのでしょうか。教えてください。 大変読みにくい文で失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 殺人罪が痴呆症で不起訴。受け入れ先は?

    知人のお父様(高齢)が殺人を犯して精神鑑定の為に精神科に入院していましたが、痴呆症の為、不起訴になりそうだと検察から連絡が入ったそうです。 釈放となっても知人はお父様を引き取る気はなく、一切関わりたくないと言っています。 検察から生活保護の申請及び、入院できそうな病院、もしくは老人ホームなどを探してくださいと言われたそうですが、知人は精神的にいっぱいいっぱいで、とても無理だそうです。 他に家族も居らず、どうして良いか大変悩んでいます。 知人が見放した場合、お父様はどうなってしまうのでしょうか? 殺人を犯した高齢者を受け入れてくれる病院や老人ホームがあるのでしょうか? 個人の力では無理な気もしますが‥ 私的には知人はもう関わらない方が良いと思いますが、お父様の事が気になって仕方ない様子なので心配です。