• ベストアンサー

テイラーの近似、x=0

adinatの回答

  • ベストアンサー
  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2

Taylor展開の基本を忘れてやいませんか?Taylor展開とはf[x]をx=x_0において、第k項がf^{(k)}(x-x_0)^k/k!に展開する無限級数のことですから、要するに微分すりゃいいだけです。今の場合、原点周り。 f[x_]:=ArcTan[Exp[-x]] としておきます。 f[0]=π/4 だから0次の係数は簡単に求まりますよね。次は1回微分。(Arc[x])'=1/(1+x^2)は高校でもおなじみの逆関数の微分。よって合成関数の微分法から f'[x]=-Exp[-x]/(1+Exp[-2x]) ですから、 f'[0]=-1 よって1次の係数は-1/2!=-1/2です。あとも同様。MATHEMATICAをお持ちなら、 Derivative[n][f][x]でnに適当な数字を入れればf[x]のn階微分を計算してくれます。あるいは、Derivative[n][f][0]で原点のn階の微係数を出してくれます。もっと直接に Series[f[x],{x,0,n}] で第n項までのTaylor展開です。πは第0項にしか出てきませんよ。 あるいは♯1様や質問者様が書かれているように、級数の合成をするのであれば、 ArcTan[x]=x-x^3/3+x^5/5-x^7/7+… を使ってx→e^(-x)=1-x+x^2/2-.....をぶちこんで、定数項はどこの累乗も1しかでないから、ArcTan[1]=π/4とやって、次に2乗、3乗と求めることも出来なくもないですが、毎回毎回最後に無限級数の和の計算をする必要があって至極面倒です。 とにかくTaylor展開を求めたいときは基本に帰って、関数の微分を計算するのが王道です。

kenmogakeu
質問者

お礼

有難うございます。大変分かりやすく、理解できました。

関連するQ&A

  • テイラー近似式について

    テイラー近似式について教えてください。 f(x)=1/1+x のテイラー近似式がわかりません。参考書などで調べてみたんですがテイラー近似式という言葉すら乗っていませんでした テイラー展開はのっていたんですが、テイラー展開とテイラー近似式は同じものなんでしょうか? 途中式もお願いします!

  • n次近似式とテイラー展開について

    学校で近似式の勉強をしていて、テイラー展開という所まで進みました。 そこでn次近似式との関係について良くわからない事がありましたので質問します。 文章がわかりにくいと思いますがお願いします。 n次近似式は、n番目までの近似でn番目の後にランダウの記号がついています。 テイラー展開はn番目の近似の後にさらに・・・と続いています。 この二つにはどのような違いがあるのでしょうか? あとマクローリン展開はa=0の時のテイラー展開という事はわかりました。 そこで、 f(x)=exp(x)のx=0におけるn次近似式を求めよ。と書いてあった時は、n次近似式とテイラー展開が同じ事を言っているとしたら、マクローリン展開で解いても良いのでしょうか?

  • テイラー近似式の求め方について

    大学の授業でテイラー近似式の求め方を習ったときの板書の記述に、 「関数f(x)を2次関数P(x)で近似するとき、接点のx座標を x = a とすると、P(a) = f(a) であるから  P(x) = f(a) + (x-a)(xの一次式)  が成り立つ」 というような部分があったのですが、どうしてこのような式が導き出せるのでしょうか? また、その授業ではこの後、(xの一次式)をbx+cと置いてからP(x)の式を微分していき、f(x)とP(x)の接点での傾きや2階微分も一致していることから、bとcをaやf'(a)やf''(a)を用いて表して、それをP(x)の式に代入して2次関数による近似式を導いていました。 元の関数と近似式の、接点だけでなく、傾きや2階微分も一致する理由もできれば教えていただきたいです。

  • 近似の仕方

    近似の仕方が分かりません。xが十分に小さいとき、xの2次までで近似をしたいです。 y=a{1+ x^2/(n-A+√(A^2-x2^2))}^(-1/2) というしきです。 分かりにくいですが、分子がx^2で/から後ろが分母。 最初のaを除いて(1+分数)を-1/2乗です。 テイラー展開をしようとしたのですが、xが分母分子にあり微分がごちゃごちゃになって困りました。 近似の仕方で(1+x)^n≒1+nxみたいに簡単にはいかないのでしょうか? 一応物理の問題に出てきて途中の近似をしたく、 数学の証明みたいにεとかは使わなくて大丈夫です。 どうやら 色々調べたところ2つの少し違う答えが出てきました。これも困っています。 が、私が知りたいのは答えよりもやり方です。やり方は省略されていて詳しく出てきません。 どなたかやり方を教えてください

  • x>1のとき、exp(x)または10^xの近似値を電卓だけで求めたい。

    x>1のとき、exp(x)または10^xの近似値を電卓だけで求めたい。 x≒0のとき、sinx゜≒180x/π みたいな近似式が指数関数でもできないかと思っています。 有効数字2桁くらいのもので結構ですので メモ用紙(ハガキ大程度)と電卓(もちろん関数電卓は×)くらいで求められないでしょうか? テイラー展開式exp(x)=1+x+(x^2)/2!+(x^3)/3!+… は一応知っております。 (x>1なので困っているんですが…)

  • テイラーの定理と近似値

    f(x)=√xに対してテイラーの定理を利用したときのf(9.2)(=√9.2)の近似式を教えてください。 また、実際にn=0,1,2,3,4,5,6,7,8のそれぞれの場合についてこの式の値を計算し、√9.2の正確な値と比較してください。 まったく解き方がわからず困ってます。途中の計算式も交え、どうしてそうなるのかわかりやすく教えていただけると助かります。

  • テイラー展開

    テイラー展開 次の問題の解き方を教えてください。 f(x)=arctan xに対して、次の問いに答えよ。 (1)f(x)の2次のマクローリン展開を求めよ。 途中まで一応解いてみたのですが、ここまでも合っているか分かりません(汗)

  • x=aのまわりでのテイラー展開について。

    こんにちは。 今日は、x=aのまわりのテイラー展開についての質問をさせていただきます。 ご教授のほどをよろしくお願い致します。 複素関数論の勉強をしていたら、 「e^x を x=a のまわりでテイラー展開すると……」 という文章に出会いました。 この「x=aのまわり」ということについてなのですが、 たとえば、x=a のまわりで展開したべき級数の x に実際の値を代入して近似値を得るとき、 x=a のまわりでテイラー展開をしたということは、代入する値は a に近い値でなければならないということなのでしょうか? もしそうだとするとつまり、マクローリン展開を行った級数に代入する実際の数値は、 0に近いものでなければ信用できる近似値は得られないということなのでしょうか? 色々なところで調べたのですが、いまいち具体的にわかりやすい説明に出会えず、こちらで質問させていただきました。 よろしければ回答をよろしくお願い致します。

  • テーラー展開するには

    e^-xをテーラー展開するということはマクローリン展開すればよいのですか?問題ではxの値が指定されていません。さらに、近似誤差が1%以内となるxの値も問われています。どうすればよいか詳しく教えてください。

  • e^xの近似

    授業でe^xをx→0に近似したら、1+xになるとして良いと聞いたのですが、(e^2x+1)/(e^2x-1)と(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)はイコールなのに近似するとイコールにならなくなってしまいます。わかる方教えてくれませんか?