• ベストアンサー

バイトをしてみようと思ってます

僕は現在23歳で視線恐怖や不安神経症、昼夜逆転などがあって 家も甘やかされた環境で今まで一度もバイトをしたことがありません。 学校や塾も最後まで続いたことがなく、家庭教師や塾を何度も途中放棄し 専門学校を2度中退しています。 親に押し付けられていたというわけではありません 親に促されてはいたものの結論は自分で出していました。 そんな僕ですが、もう途中放棄をするのはやめにしたいと 色んな知人の前で嘆いていたのですが 決まって皆はバイトを勧めてきて 皆「一度働けば絶対よくなる」と言うので 最近バイトを探し始めました。 PCの仕事がいいのですが、どうしても見つかりません 10月から新たに専門学校が始まるので 5ヶ月間しかできません。 しかし、ちょうど9月までのビアガーデンのバイトを見つけました。 色々探してみたのですがこれしかありません。 1日10時間で祝日出勤です。 とても不安ですが、もう後が無いので応募してみようと思います。 電話恐怖でもあるので電話をすると考えるだけでも緊張します。 どなたか僕と似たような境遇をお持ちの方で いきなりの接客業を体験したことのある方 よければお話を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hato_pop
  • ベストアンサー率34% (58/167)
回答No.2

私は回避性人格障害もろもろで、回復はしたものの、やはり人と付き合うことが相変わらず苦手です。magatuさんの「途中放棄をするのはやめにしたい」という思い、とても分かります。 私も接客業はアルバイトでしたことがありますが、向いていないながらも色々と学び、おかげで人に対する苦手意識が薄れたと思います。特に、「私が考えているほど、相手は自分を気にしていない。みんな自分を一番気にしている」ことがわかり、楽になりました。 飲食店でのお客さんの目的は「居心地よい空間で適切なサービスを受け、飲んで食べること」なので、店員は黒子なのです。偉い人に仕える気分でおおげさに恭しく接すれば、特に困りません。意識してもじもじせず、じっとしていれば、お客が店員を注目することはありませんから、安心です。他の接客業や営業よりもやりやすいかと思います。もちろん変な人(クレーマーやノーマナーの人)はどこにでも居ますので、そこは目を瞑りましょう。 私が失敗しした職は、テレアポです。手元にある名簿にある番号へ電話をかけ、「家庭教師いかがですか」というい仕事です。向こうが喜んでくれることはほぼ皆無でしたから、自分の性格上あまりにも無謀でした。やはり、私の弱い性格には、難易度の設定が必要だと痛感しました・・・。 病気に合った難易度も大切ですが、やはり興味があることに関わる仕事はお勧めです。私は絵を見るのが好きなので、SEを辞めて画像を処理する仕事に就きました。収入は減ったものの、今までの修行のような日々とは、まるで気分が違います。 PCのお仕事が良いとのことですが、どんなサイトで探したのでしょうか?アルバイトの総合誌よりも、IT系の求人サイトなどを見たほうがいいかもしれません。また、求人の文面にはあまり捉われなくても平気です。経験者求むと書いてあっても、問い合わせれば未経験で面接してくれるところがかなりあります。ある程度興味を示して、あとはおたく知識があれば、採用してくれますよ。magatuさんは23歳ですから、それだけでも武器で、採用されると思います。お手軽なバイトでしたら、深夜のデータ入力や、アプリケーションの動作テストなどは短期で年中募集してます。短期や短時間、また週2・3日の仕事であれば、初め辛く感じても耐えることができます。正社員としての本格的なIT職は、若ければ若いほど引く手あまたです。むしろ会社を選ぶつもりで調べておくことが大事です。ご参考までに。

noname#40054
質問者

お礼

結局、パソコンのアルバイトが見つからないので 肉体労働系のアルバイトを始めてしまいました。 なぜ自分はこんな場違いな所に居るんだろう。とか思ってます。 とても辛いですが、筋トレだと思って、頑張ってます・・・。 休み時間を利用して情報処理など資格の勉強をしたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#31383
noname#31383
回答No.1

私は、高校中退、引きこもり、初めてのバイトが居酒屋、でした。 姉の友人のご主人が経営しているということで、働かせてもらえることになりました。 不安だという気持ちも、もう後がないと焦る気持ちもとてもよくわかります。 私は、バイト初日はとても不安で、行きたくないと思いました。 でも実際に仕事をしだすと、不安がっている余裕などなくなりました。 言われた事を言われたとおりにする、それだけで時間が過ぎていくのです。 対人恐怖っぽい感じで、接客なんかできるのかなと心配でしたが、 お客さんはお酒を飲みに来ているので、店員のことはあまり気にしません。 愛想よく、きっちり仕事をしていればいいという感じで、 あまり深刻にならず軽く考えるようにしていました。 居酒屋でのバイトをきっかけに、今ではちゃんと働けるようになりました。 引きこもり寸前気味なところもありますが、何とかやってます。 知人の皆さんの「一度働けば絶対よくなる」という言葉は、まさにそのとおりだと思いますし、 そう言われてmagatuさんが働こうと決めたことは、とてもいいことだと思います。 電話恐怖、とのことですが、緊張しても怖いと思っても、必要に迫られればきっとできます。 私も電話は少し怖いのですが、緊張で震えながらも、電話をかけたり受けたりしています。 1日10時間というのも、不安でしょうが、やってみる価値はあると思うのです。 視線恐怖や不安神経症が、どれほど大変なものなのかわからないにもかかわらず、 このように訳知り顔で回答をして申し訳ありません。 私の経験が少しでも参考になればと思いました。 ありきたりな言葉ですが、 とにかく何事も行動あるのみ、だと思います。  

noname#40054
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 おかげで少し元気付きました。 明日、電話をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの面接の電話

     おととい、ビアガーデンのアルバイトの面接を受けました。その翌日、研修があるのでもしかしたらお電話するかもしれません、と言われ、昨日待っていたのですが電話が来ませんでした。  今日の午後突然電話がかかってきて、その時は出れなかったので後でかけなおしたのですが、 「電話したものがいないので、あとで折り返し電話させていただきます」と言われ、電話番号を伝えて切ったのですが、4時間経った今も連絡がありません。    どうしてもかけなおすのはおかしいと思うのですが、バイト自体は今日から始まるはずだし、私自身どうしていいかわかりません。バイトがだめだったら、それはそれでいいんですが、どっちとも連絡がつかない状態なので。  こういうときはもう一度かけたほうがいいでしょうか?

  • バイトをすぐ辞めてしまう自分をどうにかしたいです

    今現在専門学生です。自分は高校生の時に何度もバイトを初めてはすぐ辞めてを繰り返していました。最高で続いたのは半年ほどで早くて1日などもありました。理由はいろいろありました。 学業や持病の不安障害などを理由に辞めましたし人間関係でもやめてしまいました。 これから専門学校を卒業したらもっと辛いことが待っていると思います。 自分に甘い所もあると思います。親にも甘えているのもあります。 バイトをもう一度ちゃんと始めたいです。気持ちを強くしたいです。 どうしたら気持ちは強くなるのでしょうか?不安障害は治療中で現在だいぶ良くなりましたので仕事に集中できると思います。このままじゃ本当にダメだと思います。バイトをして 親孝行などもしたいと思っています。全部口だけ達者な自分です…。

  • どうしてもバイトを辞めたい

    私は今、大学2年で飲食店のホールのバイトをして半年になりますがバイトを辞めたいんです。理由は2つあるんですが1つ目は就活までに色々な資格を取る為に資格専門の学校(塾)に行きたい。2つ目は長時間のバイトが続き生活が不規則になり親に怒られるし勉強する時間がない のが理由です。ですが理由によって引き止められたら…と思うとなかなかいい出せないでいます。 色々な資格を取りたい為勉強に専念したいと言ったらわかってくれると思いますか?他に引止められない理由があれば教えてください。 それとバイトでも退職届は書いた方がいいんでしょうか?

  • バイトについてです

    塾講師のバイトについて質問していたものです。 塾長とよく話してみて、やめさせて頂くことになりそうです。 このことを親に言い出せません。 塾講師のバイトを3日目で辞めることになるのですが、いぜんにも他のバイトを3日目で辞めたことがあります。 また、塾講師の前のバイトは三ヶ月で辞めてしまっています。 辞めてばかりの自分が情けなくて、とてもじゃないけれど言い出しづらいんです… また、塾講師をやめたあと、 しばらくはバイトをやらないでおこうかなとも思うのですが、 三ヶ月で辞めたバイトに戻ろうかとも思っています。 辞める際に、社交辞令かもしれませんがいつでも戻ってきてと言われてました。 図々しいとは思いますが、あそこが1番働きやすかったので戻りたい気持ちがあります。 ですが、店側は今バイトの募集してないんです…戻りたいと言っても今さら邪魔かもしれません… いちど電話したほうがいいでしょうか? それとも、三ヶ月の労働でたいした戦力でもなかったくせに、厚かましいでしょうか…

  • 高校生のとき、バイトができなかった人

    高校生のとき、専門学校にいきたいと思っていたが、部活などでバイトができなかった人に質問です。 高校卒業後、どうやって専門学校にいったんですか? 自分は、スポーツ推薦でスポーツ科に入ってしまったため、バイトができません。部活をやめたら学校もやめないといけません。正直、違う学校にいきたいんですが、親が反対しているので転校できません。どうしたらいいですか? 将来、調理の専門学校にいきたいので、今から貯金しておきたいんです。ですが、何度も言うようにバイトができません。 どうしたらいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • バイトをしたいけど親が認めてくれません

    初めて質問させていただきます。 高1の♀です。 さっそく本題なのですが、文章をまとめるのはあまり得意でないので意味が分かりづらかったらすみません。 私は高校を卒業したら県外の専門学校に通って一人暮らしをしたいと思っています。 そうなるといろいろとお金が必要になってくるので私はバイトがしたいんです。 でも親も学校も認めてくれません。 親が認めてくれない理由はたぶん私が一度バイトを見つかって謹慎になっているからです。そのときは謹慎と厳重注意ですみました。 学校は長期休み以外は家庭の金銭状況が相当苦しくないとできません。 でもバイトがしたいんです! 反省のない奴だと思うかもしれませんが将来のためにお金を貯めたいのに禁止される意味が分かりません。 バイト先の方にも親にも先生方にも迷惑をかけてしまったので反省はもちろんしています。 バイトをして学んだこともたくさんあったので後悔はしていませんが。 こういう考えって、いわゆる“ゆとり”なんですかね(^^;) 親にも学校にもそんなにバイトがしたいなら学校を辞めろと言われました。 高校は辞めたくない、でもバイトはしたいっていうのは都合が良すぎるでしょうか? ルールを破ってまでバイトをしたいという私の考えはおかしいですか?

  • バイト

    専門学校通っている 二年です 専門を通って精神に負担がかかりまくっていてかなりつらいです でもバイトもしなくてはなりませんが こういう状況でバイトはちゃんとできるのでしょうか? 症状は 毎日不安で泣く日もあり 泣いた日はだいたい眠れません バイトはできますかね?

  • 初めてのバイト

    通信制高校生です。 初めてのバイトで、最寄り駅のコンビニに応募してみようかと思っています。 そこで、 1.応募の電話はどんなことを言ったらよいのでしょうか。 2.心臓に持病があるのですが、普通の生活が可能なくらい元気でバイトができるくらいの体力もあります。   (検査入院くらいのことは年に一度くらいはありますが…)   やはり採用されにくいでしょうか。 3.春からのスケジュールがまだ未定です。   通信制の高校なので、土日はだいたい学校なのは確実ですが、   平日も塾などに行こうと思っていて、そのあたりはまだ不確実で…。   シフトなどは変更もできるのでしょうか。   スケジュールが決まってから応募したほうがよいでしょうか。    4.採用されたら、1ヶ月先などではなく、すぐに働くのが条件でしょうか。 初めての事で、不安だらけです。 ご回答いただけましたら嬉しいです。

  • 公立高校でバイト

    こんにちは。今年、高校に進学したらバイトをしようと思っています。部活や塾には行く気がなく親にそのことを言うと「バイトだろうが塾だろうが学校が終わった後何かをしろ」と言われたのでバイトしようと思っています。バイトをするときは学校に届け出などが必要だと思うのですが「家の金銭的な事情があって・・・」などの理由でないと却下されてしまうのでしょうか? 高校によって違いがあると思いますが参考にしたいのでご返答をよろしくお願いします。

  • 短大に入ってからのバイト

    このたび、学校のほうで指定校推薦がもらえて、進学先の短大が決まりそうです。 親に言われてとても不安になったのですが、短大に入ってバイトってできますか? 現在は、郵便局の年末年始のバイトとお小遣いで、コンサート費などを出してきたのですが、親に短大に入ったらバイトすれば?と言われて、できるか不安です。  接客業などは、向いてないし、体力はそんなにないし、言われたことをこつこつやるという単純作業は大丈夫なのです。 ぜひ、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • webメールでワンタイムパスワードが送られないというトラブルが発生しています。
  • 問題が発生してから試したことやエラーの内容について詳しく教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンのOSはWindows 10であり、接続は有線LANまたは無線LANです。
回答を見る