• 締切済み

somewhereを修飾する語について

smile_aikoの回答

回答No.2

この場合のsomowhereは副詞ではありません。合成不定代名詞といいます。不定指示形容詞として、単数名詞につけて用いるsome,any、noおよびeveryは、 -body,-one,-thingと結合して、合成不定代名詞を作ります。そして合成不定代名詞を修飾する形容詞語句は、そのあとにおかれます。

関連するQ&A

  • 現在分詞を副詞で修飾できますか?

    現在分詞の動詞的用法を副詞で修飾できますか? Seeing cautiously will lead to understanding.(Seeing動名詞の動詞的用法? ← cautiously副詞) 動名詞はこのように修飾できますが 現在分詞も動詞の用法があるのでそれを副詞で修飾できる例文を教えて下さい

  • 副詞で修飾する語?

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 Travel agencies may charge markedly different prices. 著しく異なる料金を取ることがあります。 「markedly」は副詞です。 副詞なので、動詞、形容詞などを修飾します。 この文章の場合、後ろの「different」を修飾すると書いてありますが、前の「charge」を修飾する事にはならないのでしょうか? この位置に「副詞」があった場合、どのように考えれば良いでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 英語の修飾語について

    Good apple that I want to eat という文は、 前と後でりんごを修飾していますが、このような文は英語の文法的には、問題ないのでしょうか? もし問題がある場合、どう表せば良いですか?

  • 前置修飾と後置修飾について

    一語の形容詞や一語の分詞が名詞を修飾するとき、必ずしも、前置修飾なら「永続的、一般的な状態」を、後置修飾なら「一時的な状態」を表すんでしょうか? もしそうなら、一語の形容詞や一語の分詞が名詞を修飾する場合、ほとんどの場合が前置修飾だと思うので(後置修飾はあまり見ないですよね?)、ほとんどが「永続的な状態」をあらわすものになってしまいますよね?それはちょっとおかしい気がします。 例をあげると、文法書に載っていた表現として boiling water(沸騰している水) an escaped prisoner(脱走した囚人) というのがあったんですが、これは分詞が前置修飾しているのに一時的な状態をあらわしていて、矛盾していますよね? 教えてください。よろしくお願いします。

  • very と much が修飾するのは、

    very と much は両方とも副詞であり、 veryは副詞・形容詞を修飾し、muchは主に動詞を修飾すると知りました。 I like dogs very much.そこでこの文では、muchはlike(動詞)を修飾して、 veryはmuch(副詞)を修飾しているという解釈であっているのでしょうか?

  • 2語以上の修飾がわかりません

    (1)more than five people (2)a box full of toys (3)very beautiful flowers (1)~(3)はどれも2語以上の修飾語(句)が名詞を修飾しているのに,前からだったり後ろからだったりします.なぜでしょう? また,(4)I very much like apples. muchは副詞ですよね.なのでlikeと目的語が離れない状態でvery muchがlikeの前に来るというものです. (5)very much beautiful. muchには副詞の意味もあるので,こういうもの((4)(5))はどうなのでしょう?

  • 分詞の修飾

    高校生に英語を教えている者です。 分詞の修飾を教えていてこんな質問がきました。 うまく説明してあげられず、困っています。どなたかアドバイスをお願いします。 1語の分詞修飾は名詞の前に。2語以上なら名詞の後ろに。 I have a boiled egg for breakfast. ここでは、for breakfastが付いて、2語以上になるのに、なぜ I have an egg boiled for breakfast.にならないのか。。。 宜しくお願いします。

  • -ingの修飾について!!

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 下記文章があります。 The speaker highlighted some ideas for successfully introducing change in the workplace. 公演者は、職場への変化の導入を成功させるいくつかのアイディアに力点を置いて話しました。 「introducing」は動詞でしょうか? 動詞であれば、副詞の「successfully」で修飾する事に納得がいくのですが… 「-ing」を修飾する場合は、すべて「副詞」が来るのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 副詞の修飾

    “Do you like carrots?"—“No, I do not like carrots. まず、この文の品詞についておしえてください “No, I do(助動詞) not(副詞) like(動詞) carrots(名詞). このnotは助動詞doを修飾していますか? 副詞だからといって、すべての動詞を修飾できるわけではないですよね? 例えば、very playなんてないですもんね。

  • どこにかかるか分からない修飾語の英文

    こんにちは。 英文を訳していて、「この形容詞はどの単語を修飾してるんだ??」とか困った経験があるとは思うのですが、今回は、そのどこを修飾しているか分からないような例文(できれば短文)を探しています。 検索かけて調べていたら、下記のような記述があったので、以下のような解釈をしました。 He prepared silently to accompany her. (1)彼は彼女にこっそり同伴するための準備をした (”silently”が”accompany”にかかる場合) (2)彼は彼女に同伴するために静かに準備をした (”silently”が”prepared”にかかる場合) ですが、英語の得意な者に聞いたところ、これは(2)の訳しかありえないように聞きました。 他に何か良い例文があれば教えて頂けませんでしょうか? ---------------------------------- to 不定詞を修飾する副詞は原則として to の前に置きます。 しかし、その副詞の前に動詞が来ている場合、どちらを修飾しているのか分からなくなることもあります。 そういう場合は、to の後に置くこともあります。 これは、to とそれに続く 動詞を分割してしまうので、Split Infinitive (分割 不定詞)と呼ばれ、やむを得ない 場合以外はあまり使わない方がいいとされています。 It is not good always to live alone. always は live を修飾しています。 He prepared to silently accompany her. これが、分割不定詞 silently を to の前に持っていくと、 He prepared silently to accompany her. となり、silently は prepared を修飾しているようにも取れます。           -----------------------------