• ベストアンサー

目薬を使い続けて、副作用、薬が蓄積したりしないんでしょうか?

amiigonnの回答

  • ベストアンサー
  • amiigonn
  • ベストアンサー率45% (84/185)
回答No.2

「興味はあるのですが」ということですので、いまは目薬はほとんど(まったく?)使っていないということでしょうか。もしまったく使っていないのであれば、PC画面を見続けるとまばたきが減り、その結果眼の乾燥が眼の疲れにつながることも多くなってくるので、適度にしたほうが良いです。 裸眼なのか、メガネなのか、コンタクトを使用しているのかによっても違ってきますが、どの人でも多い回数使っても安心なのは涙と同じ成分の点眼薬で栄養成分などが含まれておらず、コンタクト用として販売されているものです。 2つほど注意点をあげておきます。 1.「充血に効く」と効能でうたっているもの 血管収縮剤の「塩酸ナファゾリン」が入っていることが多いです。血管を収縮させて一時的に充血が引くだけで、いつも使っていると効果が薄くなります。 鼻づまりの時に鼻の粘膜に直接スプレーする点鼻薬にも使われていて、一時的に使うのではなく使い続けるとかえって悪化させるようになります。 目薬の場合にも同じことが言えます。点鼻薬にくらべたらずっと量が少ないですが、毎日続けて使うのはよくないでしょう。 ビタミンEやB12などが配合されていて「疲れ目に効く」タイプの目薬にもこの成分が含まれていることがあるので、一日に何度も使う目薬には塩酸ナファゾリンが含まれないものにしたほうがよいでしょう。 2.防腐剤入りかどうか 「防腐剤が入っていない」と書いてあるもの以外にはすべて防腐剤が含まれています。 ただし、防腐剤入りの目薬を使っても一日に数回挿す程度ならほとんどの人には影響がありません。 ドライアイやアレルギー性結膜炎になりやすい人で、目薬を挿す回数がとても多い人で防腐剤アレルギーがある人は防腐剤なしの点眼薬を使ったほうが良い、という程度です。

関連するQ&A

  • どんな目薬を使っていますか?

    こんにちは。 毎日、パソコンを使ってるせいか、目薬が手放せなくなってます^^; 私はクールタイプの物探してますが・・、皆さんはどのような目薬を使っていますか? ビタミンが入ってる物など色々市販されてますよね(*^_^*)

  • 目薬について教えて下さい。

    パソコン仕事である事やエアコンで目が乾く事から、目薬を使っています。 ドラッグストアに行けば色んな目薬が置いてありますけど、 用法用量を守っていればどんな目薬を使っても大丈夫なのでしょうか? 今はソフトサンティアと言う目薬を使っています。 余計な成分が入っていない、と言う漠然とした安心感が採用した理由なのですが…。 上記のような用途でしたら、ソフトサンティアでも対応出来るのでしょうか?

  • 目薬が溢れてしまう

    パソコン関係の仕事をしているのですが、仕事中目が乾き、よく目薬をさします。 その時に困るのが、目薬が必ず目から溢れてしまって、アイメイクが滲んだり、眼の下の皮膚が荒れてきてしまっているようにも感じます。 特に、目薬が減ってきていると、気圧で一滴の量が増え、点眼した半分以上が溢れている感じです。 目の大きさは、多分中の下くらい(笑)で、確かに平均より小さいとは思いますが、どうにかならないでしょうか?? 目薬自体はさすのが苦手、と言うことは全くないです。 溢れずに目薬をさす方法をご存知の方がいらしたら、どうか教えて下さいませ。

  • 目薬に入っているビタミンは吸収されるの?

    よくビタミン配合という目薬があります。 今使っているのはビタミンB1とかEとかAを配合と書かれています。 ビタミンというのは点眼しても吸収され、効果を発揮するものなのでしょうか。 普通は内臓でこそ効果を発揮するもののような気がするのですが。 良さそうなイメージなのでつい買ってしまうのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 眼(目薬)について

    パソコンを使う仕事のせいか、9時・13時に目薬を使います。調子(眼がかすむ)が悪いと回数が増えます。乱視で眼鏡を持っていますが使っていません。余り酷いようだと眼科の方が良いですか?

  • 目薬は目を悪くするって本当??

    仕事ではパソコンをほとんど使っているので目が疲れて 目薬を差しています。 すると、会社の先輩が「目薬は逆に目を悪くさせる。」といいました。 何故か理由を聞くと、その先輩も人から聞いただけでした。 目薬って使っていると目を逆に悪くさせるのですか? 本当の話? どなたかわかる方宜しくお願いします

  • 妊娠時の目薬

    妊娠13週目の妊婦です。 先日、あるサイトで「妊婦に目薬は良くない」と言う発言を見つけたのですが、本当でしょうか? 私は今、仕事で一日中パソコンと向かい合っている為、目薬が無いとかなり辛いんですが・・・。 ご存知の方、教えて下さい。 お願いします。

  • 目薬って光にとっても弱いんでしょう?????

    目薬って光にとっても弱いんですよね? その弱さたるや、窓から入ってくる光は勿論のこと 蛍光灯の光でさえも、目薬の中に含まれている栄養分が破壊されると テレビで見ました。そのため白い保護ケースが付いていると。 しかし、最近の目薬ってケースがついていないですよね?? たまに、おまけで”ミラーケース付き!”ってのがあるくらいで 買って中身をみれば透明ビニールに入っているだけで保護ケースがついていない! これってなんででしょう? 光に弱いはずじゃ??? 目薬会社のHPをあたってみてもそんな事記載されていないし 電話で質問しようとしても土日休みで平日は17:00位までで 仕事中に電話するのもちょっとと思っています。 みなさんはどう思われますか? 目薬は光に弱いって事聞いたことないですか? 昔はあれだけケースがついていたのに、今は付いてないのを不思議に感じたことは ないでしょうか?? それともう一つ。 コンタクトしていない人がコンタクト用の目薬を使用するのは さほど問題ではないでしょか?

  • 効く目薬は?

    パソコン長時間使ってます(^^; 目薬ってどの目薬(メーカーとか)がいいのか、 ちょと悩みます。 オススメがありましたら教えてください。 あと、しみる目薬としみない目薬がありますが、 しみる方が効いているっていうのは 勘違いなんでしょうか?

  • 目薬について

    時々、まぶたが腫れることがあります。 かなり前に1度、お岩さんのようになって眼科にかかったとき、「瞼に脂肪の袋?があるが、こんなに腫れていると切ることも出来ないので・・・」ということで、目薬を処方してもらい治しました。 それ以後、1年に1回ぐらいの割合で瞼が腫れるのですが、あまりこすったりしなければ、それほどひどく腫れずに目薬で治ることに気づき、そのように対処していました。 しかし、今回は今までと違う方の瞼が腫れて、やはり市販の目薬を点して3~4日後に治りました。(たぶんバイキンが入った感じ?) そこでご相談なのですが、市販の抗菌目薬を日に2,3回ほど点けて予防したいと思うのですが、 1.それは予防になるのでしょうか? 2.毎日目薬を点けること自体は、目に悪くないのでしょうか? なかなか目医者に行く時間が取れないので。 当方、目を酷使する仕事です。(ずーっとパソコンの前) 近眼ですが、パソコン用のメガネを作ってから、目の疲れは和らぎました(でも疲れ目もあるのかも・・・) よろしくお願いします。