• ベストアンサー

遺産相続

夫が同族会社(株式)を経営しています。 業績不振のため夫個人が会社に約1億円貸付けております。 他の金融機関には借金はありません。 会社に返済能力はありません。 夫の個人財産はあります。 夫は年齢的に、もし今、自分が死亡した場合、妻子に相続税の負担を少なくするためにはどうしたら良いか悩んでいます。 自分が元気なうちに今の時点で会社を倒産か解散をさせて借金を棒引きにした方が良いか。 死亡してから遺産相続で処理した方が良いのか。 どちらが負担を少なく出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o-na-su
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

質問文からの判断ですが、会社を解散したほうがいいかと思われます。 おそらく、文面から推測するに、ご主人が会社に貸し付けている金額を全額棒引きにしても、会社には清算による所得が発生しないと思われるからです。 もし、会社を存続したままご主人がなくなられた場合、貸し付けた金額全額が相続財産(貸付金)として相続税の対象になります。 また次のように考えることもできます。 ご主人がなくなった時点で貸し付けている金額を棒引きにし、会社は債務免除益として収益計上すると同時に、会社がご主人に対して退職金を支払うよう取締役会などで決議すれば、会社は退職金という費用が発生するため債務免除益と相殺になりますし、ご家族の方からすれば、退職金には非課税限度額がありますから、相続税の対象になる金額がいくらかは減額されることになります。 私は税理士です。あくまでも、文面からの推測で回答させていただいたことをご容赦ください。また他に質問があれば個別にも相談に乗りますのでよろしくお願い致します。

narukao
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご意見を参考にして決断したいと思います。 叉、何かありましたら相談させて下さい。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 遺産相続権について教えてください。

    80歳の女性が死亡しました。 夫は40年前に既に死亡しております。 夫妻の子供は1名のみだったが3年前に死亡し、独身だったこともあり妻子はいません。 80歳女性の兄弟は3名生存しております。 また、亡夫の兄弟は1名のみ生存しております。 この場合は、80歳の女性の兄弟3名のみでの相続で、亡夫の兄弟への相続は無しでよろしいでしょうか?

  • 遺産分割方法について

       遺産分割に当たり、被相続人の貸付金500万円を、他の相続人に了解を得ることなく勝手に取得することが出来るのでしょうか、お教え願います。 被相続人父、遺産分割がすまぬうち(2年後)母も死亡。よって現在は相続人子供4人。 長女夫が父より500万円借金し、返済せず。今回の遺産分割に当たり長女がその夫の貸付金を取得するかたちで(評価額250万円)として主張してきました。 借用書有、相続人である長女の父からの借金は、了解しましたが夫は相続人ではありません。

  • 父親の遺産相続

    こんばんは、先日知り合いの有限会社の社長が脳梗塞で倒れ入院しました。会社は休眠中であったようですが、社長の回復の見込みも無く会社を再開することはないので、消滅させようと(社長の子供達の意見)したところ、借金が200万程度、社会保険の滞納100万程度、法人市民税の滞納6万程度、他に3000万の機械を購入した借金(調べたところ機械は買っていなく無償でリースされていたらしく・・パン焼き機・・その3000万を確定申告にのせていたらしい・・脱税?)司法書士に、今の状態では倒産の手続きは出来ず社長が死亡した場合当然子供(母親とは11年前に離婚)に相続が発生すると言われましたが、このまま子供達はこの件をほっといて父親が死亡した時点で相続を破棄しても良いのでしょうか?・・・子供達は相続する気は無いようですが・・

  • 清算途中の貸付は相続財産になるのでしょうか?

    清算途中の貸付は相続財産になるのでしょうか? 平成21年6月に法人の解散登記を出しましたが、平成21年11月に清算人である祖父が死亡してしまいました。そのため、いま現在清算未結了となっています。祖父は、解散会社へお金を貸しており、解散時点では1千万円ほど残高が残っていました。祖父の相続計算でこの貸付が財産になるのかどうかわからず困っています。

  • 相続、貸付金

    私は相続人ですが、同じ相続人に兄姉がいます。 私は被相続人である父に150万円貸付金がありました。 相続の際、被相続人の借金は相続人が負担すると考えますが 本件の場合は、私含め兄姉3人で50万円づつ負担するのでしょうか? 別の言い方をすれば、私の父への貸付金150万円は、兄姉から各50万円、合計100万円しか返ってこないのでしょうか?

  • 同族会社への貸し付け金の相続

    被相続人が、不動産賃貸業を営む同族会社を設立し、個人(被相続人)所有の土地の上に、会社保有の建物を建てています。 その会社は、被相続人からお金を借入れて建物を建てており、被相続人の貸し付け金がかなりの額に及んでいます。 法人は、帳簿上黒字ですが、見た目上(返済後のキャッシュフロー)という意味ではマイナスです。 この被相続人の貸し付け金は、通常の現金と同様の価値があるとして算出すると思いますが、正しいでしょうか。

  • 貸付金がある場合の相続

    同族会社で会社から社長に貸付金があります。ただ、かなりの額になるため、退職金等を充ててもすべてを会社に返済できそうもありません。 完済できずに社長が亡くなった場合、貸付金の残額は相続税の計算の上で、相続人の相続財産から控除できる債務となるのでしょうか?

  • 遺産相続??

    彼の亡くなった奥さんの遺産についてです。 奥さんは3年前に病気で亡くなりました。 最近某ローン会社から彼名義の「ご入金明細書」というものが届きました。 彼が私に内緒で借りたものかと思い聞いたところ、亡くなった奥さんが借りていたものだったらしくこの明細書が届くまで知らなかったとの事です。 しかしこの「ご入金明細書」というものに 1.基本契約日平成19年○月○日(すでに奥さんは亡くなってる日付けです) 2.貸付日   平成20年○月○日(つい最近) 3.入金日   平成20年○月○日(つい最近) などが記載されています。 彼がローン会社に電話をして聞いたと言うのが下記です。 1.は会社側が奥さんの母親に連絡が着き奥さんが亡くなった事を知り不の遺産として彼に相続された日との事(奥さんが亡くなった後に奥さん名義の車を彼の名義で処分した為遺産を相続した事となっている) 2.3.については特に気にしなくてもいいと言われたとの事 遺産を相続したこと亡くなった事が証明できていないので借金の有無を知らせるためのもので、2.3.は実際にはない取引が書かれているらしい。 死亡証明書なのどの書類を送ってくれれば死亡後からの利息はつかないと言われたとの事 死亡証明書が届いたら明細書を発行する事が可能 今すぐ支払えと言うものではなく事実確認に送られてきた物との事です。 ですが私は納得いきません。 1.2.3の日付けがどれも奥さんが亡くなった後のものなので彼が言い訳をしているのかと疑っています。 婚約中で同棲はしていますが籍は入っていないのでこっそり調べるのも難しいと思っています。 このようなことは実際起こりうるのしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんがお力をかして頂ければと思い相談いたしました。 足りない情報などありました補足いたしますので、よろしくお願いいたします。

  • 相続と相続放棄について

    夫には消費者金融から借金があります。額は今の所、わかりません。 前にも借金があったので、私は今回は感情的にはなっていません。文章が冷たく感じる方がいらっしゃったらすみません。 世間知らずの、夫が言うには、死亡したら、借金はチャラだと言いますが、違いますよね? 死亡した場合はプラスもマイナスも相続すると聞いたことがあります。 いい加減なことを言う人なので、信用してませんが、心配なのはもし突然に事故などで死亡したときです。死亡後3ヶ月の間に手続きしないと、相続も放棄も出来ないと聞いたことがあるので。 夫名義の財産はありません(持ち家なし)が、もし事故や病気などで突然に死亡した場合、保険会社から死亡保険が出ます。3000万ほど。 プラスとマイナスを比べてプラスの方が多ければ、相続すれば良いと思いますが、その見極めって3ヶ月以内に出来るのでしょうか? ご存知の方いたら教えてください。またこうゆうことを相談出来る公的機関などはあるのでしょうか・・・? 子供がまだ小さく、離婚は今の所考えていないので、もしものときを考えると不安です。 離婚は私が働けるようになって、お金が貯まってから考えても良いと今は考えています。

  • 相続遺産からの支払

    長文になります。すみません。 1年前に離婚した夫が亡くなり、6歳の一人娘に遺産が相続されました。 遺産は生命保険、マンション、株券ですが、そのうちマンションと株券は義父が生前贈与として彼に買い与えたものでした。 また生命保険の受取人は元妻である私のままになっており、当初は半分を贈与税で消えると思っていたところ、義父のアドバイスで保険の受取拒否をし、相続人である娘に権利が移った為、全額手に入ったという経緯があります。 今回、一番高額な生命保険が下りたところで、義父から、こちらに支払ってほしいお金があると打診がありました。 内訳は、葬式代と、彼の死後のマンションの維持費(電気代や管理費等で数十万)、彼が生前作って義父が代わりに返済した借金、だそうです。 相続にあたり、義父が保険会社から税理士から司法書士から全て回り、私は親権者としてサインするのみ。 離婚した私に手間をかけさせない為に動いてくれてありがたいという思い、元々義父が夫に買い与えた物だから、迂闊に娘の権利だと主張するのも図々しいかと言われるままにハイハイと言ってきましたが…。 葬式代はともかく、彼の生前に、義父が肩代わりで支払った借金の額までお返しするものですか? 義父は私たちの婚姻中から相当額の現金を無職の夫に与えていたようですが、その中から夫は一銭も私たち妻子に生活費として渡すことなく、借金まで作っていまして、そのことは離婚時に義父にも伝えました。 離婚の理由はそれだけではありませんが。 借金の返済も、葬式のときも、俺がしてやる、俺が出してやると言って周りにいい顔しておいて、生命保険が入ればこちらに請求です。 俺が買ったマンションと株と、俺のお陰で全額もらえた保険で○千万あるから、その中から○百万払っても大したことないでしょ?△千万残るからいいでしょ?と、金勘定に抜かり有りません。 金額の問題でなく、その調子の良さに不信感を覚えます。 葬式代はともかく(心情的にはそれも嫌ですが)、あれだけ婚姻時私たち妻子を苦しめた借金を、勝手に義父が返済したのに、あれ返してねと言われて、ハイハイと承諾するのが何とも嫌です。 息子に甘い顔をしておいて、孫に支払え!というその気持ちがわかりません。 負の遺産として相続し、支払うのであればしょうがないかなとも諦めがつくのですが…。 無職で不甲斐ない父を持った娘に、それだけ多額の遺産が相続されたのは、義父のお陰というのは、まず間違いないのですが、そこで夫の借金分の支払を断るのは、人間としてこちらがおかしいですか? どうにも感情的な面が先に出て、冷静に考えられません。 第三者様の意見をお聞かせ願います。

専門家に質問してみよう