• ベストアンサー

ベネジクト液について

カテ違いかもしれません。ごめんなさい 学校で、ベネジクト液を使って糖の反応(ブドウ糖)を調べたのですが、黄色になってしまい赤っ色(あかっしょく)には、反応しませんでした・・・なぜそのような反応になってしまったのでしょうか? 教えてください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 黄色の発色は、反応して出来た酸化銅(1)の量が少ないという事を意味してます。 ちゃんと量が出来れば赤~オレンジの発色が観察できたでしょう。 原因は No1 さんがあげたとおりの考え方ができます。 なお、こういう場合、病院などの検査分野では、わずかな反応を検出する方法として、試験管を上から覗くという方法があります。 つまり見る液の厚さが増える分、検出感度が高くなるって事ですね。 今回も上から見るとオレンジ色くらいは確認できた可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

「あかっしょく」というのは「赤褐色(せきかっしょく)」のことでしょうか。 褐色はうすいときには黄色っぽく見えることも多く、これまでに回答に出ているとおりのことが考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

糖かベネジクト液のどちらかが少なかったのだと思います。 そうでなければ、反応温度が低くて反応が十分に進まなかったのかもしれません。 それと、糖はブドウ糖に間違いないですよね?非還元性の糖であれば反応を起こしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベネジクト液について

    ベネジクト液の反応で 糖と反応すると赤い沈殿物ができますよね? それの量って糖の量と何か関係があるのでしょうか? それと糖によって(ブドウ糖と果糖とか)も 量に違いが出てくるのでしょうか? 気になるので 教えてください

  • ベネジクト液

    糖に反応すると記憶している、ベネジクト液なんですが、 確か、青から赤褐色に変わるだったと思います。 しかし、そうではなかっただろう。と周りから否定されています。 実際のところを教えてください!

  • ベネジクト液の調整方法

    ベネジクト液の調整方法を調べてみたら、以下のようなことが書いてありました。 「1000ccのベネジクト液を作成する場合の調製方法」 A液の調製: 無水炭酸ナトリウム 100gとクエン酸ナトリウム 173gを、800ccの熱湯に溶かす。 冷ました後に濾過し、水を50cc加える。 B液の調製: 硫酸銅(II) 17.3gを水100ccに溶かす。 ベネジクト液の調製: A液に、B液を徐々に加えながらかき混ぜる。加え終えたら、さらに水50ccを加える。 と書いてありましたが、これについて教ええていただけないでしょうか?? まず、A液の調整で「800CCの熱湯に溶かす」とありますが、熱湯を800CC測りとって、それに溶かすということですよね? あと、硫酸銅(II)ではなく硫酸銅・五水和物でも調整することはできますか?? 学校にはそれしかなくて。。。その場合、何グラム測ったらいいのでしょうか? 全然わからないので、詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • ベネジクト液は何℃で反応するのか

    かなり初歩的な質問かもしれません。 中学校の理科の教材を作成している者なのですが、 ベネジクト液が糖と反応して赤褐色になるのが いったい何℃くらいからなのかわかりません。 中2の「動物」の単元で、だ液のはたらきを調べる実験です。 デンプンと水、デンプンとだ液を入れた試験管をそれぞれ用意し、 それを体温くらいにあたためます。 それぞれの試験管について、ヨウ素液の反応とベネジクト液の反応 を調べます。 ベネジクト液を入れたあと、どういう操作をするか?という問題 をつくっています。 模範解答は「加熱する」です。 許容解として「あたためる」「湯せんする」などもOKにしていますが、このとき具体的に「××℃にあたためる」と答えた場合、 何℃までOKなのかがわかりません。 つまりは、ベネジクト液が糖と反応するのが何℃以上のときなのかということです。 この実験ではもともと試験管を40℃くらいにあたためていますので、 40℃以上とは思うのですが。 (40℃だったら、試験管に液を入れた時点ですぐ反応してしまい、 加熱する必要はないかと思うので) どなたかくわしい方、ご回答よろしくお願いします!

  • 糖の反応

    ベネジクト液を使った糖の反応についてですが, グラニュー糖を溶かした水にベネジクト液を入れたものを 試験管でガスバーナーを使って沸騰させたところ, どんなに沸騰させても反応がありません. かわりに上白糖を使ったところ,沸騰してすぐに色が変わりました. どうして,グラニュー糖だと反応が起こらなかったのでしょうか? 教えて下さい.

  • ベネジクト試薬と糖

    こんばんわ。ご覧いただきありがとうございます。 この前、ベネディクト試薬による糖の定性反応を実験しました。 ベネディクト試薬では酸化銅(I)が生じるとは分かってるのですが、試薬を入れて加熱する前は黒緑色の溶液でした。酸化銅(I)がすでに出ているなら赤褐色なるはずですよね?この黒緑色溶液の正体は何なのでしょう?その後、加熱すると赤褐色になりました。 お教えください。よろしくお願いします。

  • 等張液

    ・ 1%ブドウ糖水溶液をヒト血液と等張にするには食塩何グラム加えたら良いか。 ・ ヒト血液と等張のブドウ糖水溶液1kg中に含まれるブドウ糖は何グラムか。 1%食塩溶液の氷点降下度は0.578とこの2つの問題の前の問題に載っていたので分かります。しかし ブドウ糖水溶液の氷点降下度や食塩価がわからないので、氷点降下法や食塩価当量法の式に代入出来ず、その結果問題が解けません。 1%ブドウ糖水溶液の氷点降下度や食塩価が分からないままでもこの問題は解く方法があるのですか?? あといろいろなサイトで調べても 1%ブドウ糖水溶液の氷点降下度と食塩価がわからなかったのでご存知でした教えてください。 お願いします。

  • 唾液はデンプンを糖に変えるのか という実験での質問です!!!

    中学2年の理科で「消化」について勉強しています。 【唾液はデンプンを糖に変えるのか】という勉強をやりました。 ☆内容は☆ A/デンプン+唾液+ベネジクト液⇒加熱 B/デンプン+唾液+ヨウ素液 C/デンプン+水+ベネジクト液⇒加熱 D/デンプン+水+ヨウ素液 で、いいんですよね!? ☆結果☆ Aは糖がある反応してオレンジ色になる。 B・Cは反応がない。 Dはデンプンがあると反応して、青紫色になる。 と、いうことでいいですかね!? どこか違うところがあったら教えてください!!! お願いします。

  • 酵素実験

    酵素実験をしました ヨウ素デンプン反応をしてA B Cの酵素液は何かというものです αアミラーゼ 加熱αアミラーゼ βアミラーゼが酵素液です 結果からAとBは変化なしでCは青→赤紫→黄色になりました さらにベネディクト反応をして Aは空試験と同じ色 Bは還元糖があることがわかり Cは赤沈殿になりました Bはβアミラーゼだと思います AとCがわかりません教えてください また課題がABCの作用点の違いを 結果を参考に考察しなさい まったくわかりません

  • 透析液の糖

     腹膜透析の透析液は、高濃度のブドウ糖を使用していますが、 なぜ、「ブドウ糖」、そして「高濃度」なのか?  浸透圧や栄養の関係で、高濃度のブドウ糖を投入しているそうですが…透析を入れる場所がお腹だから?  また、(血液透析の仕組みをよく知らないのですが)血液透析にも、高濃度のブドウ糖は必要でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WMC-2LX-Bの設定画面のIPアドレスは192.168.2.1だと思いますが、有線または無線のどちらでもアクセスできません。どうすればアクセスできるようになるでしょうか?
  • NUROルータから別のルータを経由してWMC-2LX-Bに接続していますが、アクセスできません。どこが問題なのでしょうか?
  • WMC-2LX-Bの設定画面にアクセスできない問題が発生しています。何が原因でしょうか?
回答を見る