• ベストアンサー

ベランダの壁から出ている塩ビパイプは?

blindcrowの回答

  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.2

こんにちは。 ベランダの外壁というのは部屋がある壁に付いているということでしょうか? パイプにはカバー(網目、もしくはブラインドのような感じのもの)が付いていますでしょうか? 考えられるのは、エアサイクルのように家の中を空気を循環させるための換気口か、もしくは将来エアコンを取り付けるための室外機用のダクトでしょうかね。 いずれにせよ、機会がある時にそのお家の方に世間話がてら聞いてみるといいんじゃないでしょうか?

fffttt
質問者

お礼

下記の方と併せてお礼申し上げます。 ベランダの外壁とは、ベランダ部の外壁のことです。 建物本体から、90センチの出で取り付いていまして、パイプは、側面に外側に向けて出ています。外見で20ミリくらいのようです。また、24時間換気の吸排気口、エアコンダクトとは明らかに違います。  よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • ベランダの外壁を木にしたい

    みなさま、お世話になります。 現在、在来工法で新築を計画しているものです。間取りが決まりましたので、屋根や外壁などを検討しているところです。 ベランダの外壁について、みなさまのお知恵を頂きたいとかんがえています。 二階のベランダの外壁を木の外壁にしたいと考えています。なかなかいい写真が見つからなかったのですが、 http://www.to-iku.or.jp/hyssop.htm の左上の写真のような木製の外壁で、隙間が開いていて風が通り抜けれるようなベランダにしたいと考えています。 そのことを工務店さんとの簡単な打ち合わせの場で話したところ、メンテナンスが大変だからお勧めしないと言われました。二階のベランダ外壁ですので、メンテナンスが大変ならちょっと考え直したいなと思っているのですが、家の外観としては非常に好みなのであきらめきれないです。 そこで皆様に質問ですが、このような希望を満たすようなベランダの外壁を何かご存じないでしょうか? 間取りは総二階で、家の南側には庭+駐車場と6メートル道路があり、二階南側の一面にベランダを設置する間取りです。 他の部分の外壁は、一般的な金属的なサイディング(白系1色 or 白系+青系2色)にしようと考えています。木目調のサイディングがあることは知っていますが、隙間が開かないので、あまり選択したくありません。 場所は、九州の温暖な地域です。 よろしくお願いします。

  • 外壁のリフォーム

    現在サイディング(18ミリ)の外壁の木造2階住宅で築10年目です。 昨年部分的にサイディングの張替えを行ったときに 10年くらいでコーキングが劣化すると言われました。 足場代がかかるのでどうせならサイディングも張替しませんか?と勧められています。 外壁の南側が日光と風当たりが強いせいでサイディング表面が部分的に剥がれてる箇所があります。 外壁の下部分に凍害の細かなクラックも見られます。 将来的に凍害や日光等の被害が出にくい素材の外壁に したいと思います。 家に負担のかからない軽量素材の 外壁をご存知の方からアドバイスをお願い致します。

  • BSアンテナ 壁面かベランダか

    新築工事中です。 スカパーのBSアンテナを工務店に取り付けてもらうのですが、 聞いたところ、ベランダの壁面(サイディングです)に直接取り付けるようです。 アンテナの取説を見ると、ベランダの手摺り(柵)に取り付けるようになっていますが、 どちらが良いのでしょうか。 壁面だと風でアンテナ位置がずれた時に、手直しするのに、ベランダから 手が届かないのではないかと思ったのですが、プロが付けるものですので、 位置がずれるとかは、考え過ぎでしょうか。 壁面への取り付けは、水がしみこむとか不安はありますか? それを考えると外壁に付けたセンサーライトとか、勝手口の照明とかも 同じなので、これも考えすぎでしょうか。 ベランダの手摺りに付けるデメリットとかも、ありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 郵便ポストを壁に設置

    こんにちは。 もうすぐ外構工事が始まります。 当初の予定では 門柱にポストを取り付ける予定でしたが 種々の理由により変更になりました。 その結果 玄関ドアの横の建物の外壁に 直接取り付けることにしました。 埋め込みではなく 外壁に取り付けます。 外構工事の会社の人は その申し出を話したときに 「うーーん」と20秒ぐらい考え込んだあとに 「大丈夫でしょう。取り付けられます」との 返事でした。 私には 即答しないで 20秒の間、考え込んだのが どうも心に引っかかっています。 サイディングの外壁に ポストは直接取り付けても大丈夫なのでしょうか。 サイディングは クボタ松下の13ミリ・縦張りです。 ポストは約35センチ四方の鉄・アルミ製で 重さは3.5キロです。 建物は木造在来工法で ポストのつく位置には 間柱が1本、縦に通っているだけです。 よろしくお願いします。

  • ベランダの床の高さを高くする

    現在、一戸建ての2階部分にトステムのアルミベランダを使用しております。 ただ洗濯物を干す時に、母の背が低いために物干し竿まで届かないので、コンクリートのブロックを床板の上に2つ重ねて(高さ20cm)、その上に乗って洗濯物をかけているという状況です。 このままだとバランスを崩しての転倒や足をぶつけたりと大変危険な状況だと思うし、床板(プラスチック製)にも損傷を与えてしまうと思うので、いっそのことその床板のような過重に耐えうる軽い素材で長さがある程度あるもの(ちなみにベランダの間口は7200ミリ)を高さを何か別のもので調整して置きたいなと考えています。 ちなみにベランダの出巾は600ミリで、高くする部分の巾は200~250ミリくらいほしいかなと思います。 逆の発想で物干し竿の位置をS字フックなどで低くすることも考えましたが、干すところが手すりより外側になるので、洗濯物を掛けようとした場合に手すりの高さが邪魔になるみたいなので、こうしようかなと考えました。 なにかいい素材・アイデア等ありませんか?ご教示お願いします。

  • 家のベランダに動物?ふんが落ちてます。

    昨年からですが、我が家のベランダに、長さ1~1.5センチ、直径2ミリの黒っぽい糞が多数落ちるようになりました。 この季節(夏の終わり~秋)だけ出現するのですが、ネズミ捕りを仕掛けたりと、対策を講じてはいるのですが、全く効果が無く、正体不明です。 何か正体がわかり、対策がわかる方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外壁財(黄色)について

    新築で、外壁財を黄色(うすいレモンぽい感じ)にしようと思っています。 家のメーカーさんが、「サイディングがいいですよ。メンテいらずだし・・・」との事で、サイディングで、黄色にしようと思っていますが、いいものがなかなかないです。近所にいい見本になれば、とおもって、探してみましたが、いい!と思うのは、みな吹き付けの外壁ばかりです。 これなんか、どうです?など、ありましたら、よろしくお願いします。

  • サイディング(外壁)について

    新築一戸建ての外壁に樹脂(塩ビ)サイディングを検討していますが、以下の事が分れば教えて下さい (1)坪あたりの金額(ざっくりでもいいです) (2)窯業系とどっちが高いか  ・イニシャルコスト  ・ランニングコスト(調べてみると樹脂サイディングが安いと載ってはいますが、一応) (3)遮音性 ネットで調べても情報に限界があるので、こちらで質問させてもらいました よろしくお願いします

  • サイディングについて

    現在、新築住宅の外壁にクボタ松下のサイディングを検討しています。厚さについては15から 16ミリにすることにしました。カタログを見ると基本的に3タイプあり、光セラ、セラ、それ以外のものに分かれていました。予算的に厳しいのですがやはりセラ以上のサイディングを選ぶべきなのでしょうか。回答お願いします。

  • 窯業系サイディング材 かみ合わせ 接合できる? 

    一般住宅に使っている築17年ぐらいの戸建てで、ケイミューの12ミリ厚の窯業系サイディングボードを外壁に貼ってます。 一枚が縦45センチの横3メートルぐらいあるようです。これを外壁に貼る際、サイディングボードAの一段上にサイディングボードBを張りつける(乗せる)場合は、AとBの接合部分は、切りかけ風になっていて、かみ合わせることができる形状なのか、タイルみたいにかみ合わせがないものなのか、どちらの可能性が高いのでしょうか?