• ベストアンサー

PG、SEの方へ質問。

転職を考えています。 出向(派遣?)形態の職場でしたが、 今後は、自社製品を作っているような会社に興味があります。 やりがいを感じられると思うからです。 他社の製品の手伝いをしていると(この考え事態がダメですよね)、 どうしても所詮他社の製品という気持ちが抜けないのです…。 興味の持てる会社を1社見つけたのですが、 そこは売りは1つのパッケージ製品のみです。 今後は、その製品のバージョンアップやデモ、プレゼン、、、とそういう内容の仕事だと思うのです。 で、よくよく考えると 1つの製品だけをずーっとやっていくのも つまらないかなぁと思ってきてしまったのです。 いろいろなプロジェクトに携わることで、 さまざまな業種の仕事内容(業務知識)を得ることができる、というのも魅力のひとつなので。 100%自社開発で受託で請け負ったり、 パッケージソフトも作ってるような会社がいいのでしょうか? 実際のPG、SEの方のお話を聞きたいです。 みなさんは、どう思われますか?

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inaba502
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.2

こんにちは。 僕は、質問者様とはちょっと違うのですが 慣れた頃に新しい職場に移される出向形態にストレスを感じ、 パッケージソフト会社に興味を持ちました。 さまざまな業界の知識を浅く広く学ぶよりは、1つの業界に 詳しくなった方が得かも知れないとの思いもありました。 で、今までに2社、パッケージソフト会社に転職したのですが。 どちらの会社にも共通して言えることは 開発よりもサポートがメインになっていた事です。 これから立ち上げる会社ならばともかく、既に出来上がっているソフトに対し バージョンアップや修正する作業は、量で言えばたかが知れています。 日々、機能を充実させようと開発に頑張っている会社も多いですが その分、不具合も増えます。サポートも増えます。 すべてのパッケージソフト会社がそうでは無いと思いますが サポート・開発・営業、きっちりと分担している会社は、面接の話を聞いているだけでも少なかったです。 開発に携わっている人が、サポートしたほうが、すぐに内容が分かるでしょ、との感じです。 苦情対応が苦ではないのなら、別に構わないのですが 純粋に営業や開発をしたい人には、向かない業種だという印象を持っています。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 うわっ、サポート、考えたらそうですね、、、 私はそれだけは絶対にイヤです!! でも、パッケージ商品を作っていたら、、、そうですよねぇ。 もし受けるとしたら面接でよーく聞いてみたいと思います。 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • ash0123
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

パッケージソフトではないのですが、社内SEをしていたことがあります。 私の場合は、もともと受託ソフトの企業からの転職だったのですが、1年ほど経てば業務知識も身に付き、バージョンアップの繰り返しで、流行りのスキルを得る機会もなく、物足りなさを感じ、結局転職してしまいました。 何にやりがいを感じるかというところだと思いますが、私は、この業界は、転職に際してしっかりとした理由があり、経験を通じて自らがステップアップできていれば、複数回の転職を経験していても問題ないと思います。(転職を通じて良い経験を積んできた人もたくさんいます。) とりあえず今の自分の気持ちに素直になって、動いてみてはいかがでしょうか。会社も仕事も、入社してみて初めて見えてくるものばかりではないでしょうか。

  • osmanthus
  • ベストアンサー率21% (77/359)
回答No.1

パッケージ開発は経験ありませんがベンダーにいたことがあり、ソフトウェアハウスにもいました。 見聞きした限り、たとえ自社開発とパッケージ開発両方やっている会社でも、パッケージ開発に関わったらそのまま継続して次バージョンの開発やサポートに携わるのが通常のようにみえます。 受託開発とパッケージ開発をいったりきたりしたり兼任する事はまれだと思うので、両方やっている会社でも専任の会社でも変わりないでしょう。 予断ですが、私としては例え他社の製品を使っていても、それに関連して開発するプログラムや導入方法などは「自社製品」ですから手伝ってるという意識は持たないです。 どちらかといえば「協力する」という感じでしょうか。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、いろいろやっている会社でも、 自分が行ったりきたりできるわけではないですよね…。 私はどうしても、手伝っている気持ちが抜けないのです。 その製品が売れても名が売れるのはその会社だけですし、 自分が所属する会社が評価されるわけではないから、 つまらないのです。 んー、難しいですね。

関連するQ&A

  • PGがSEになるには?

    いつもお世話になっております。 私は今年31になる新米シングルマザーです。 VBプログラマーとして、7年ほど仕事をしてまして、 シングルになる前は小さな会社のパートPGとして働いていたり、在宅で簡単な仕事をしていたりしました。 独身時代は出向をしたり、在宅をしたり・・・という感じで、設計も自分で設計して、自分ひとりで作るような小さい規模なら経験があります。 ・・・と、いってもデモ画面を作ってお客さんと打ち合わせして、微調整をしてという感じで何とかなるような、簡単なプログラムですし、設計書と呼べるようなものをまともに作った経験もありません。 (詳細設計に関しては、すでにある雛型を利用してなら作ったことがあります。) 今までは主婦の傍らパート感覚で仕事をするつもりでしたので、「そろそろPHPでも勉強しようかな」ぐらいに軽~~く考えていたのですが、離婚して自分が子供を養って行きつつ将来の老後にも備えなくてはいけないということで、いつまでもPGレベルで満足してられなくなりました。 そこで、主婦時代にはあきらめていたSEへの夢を果たすべく ステップアップを目指しています。 早速出向での仕事を始めましたが、やはり外注ですので 出来ることしかやらせてもらえない所が多いですし、 そうなると本格的な設計は、いつまでも未経験のままですよね。 みなさんはどのようにしてSEとしての階段を登られるのでしょうか? お客さんとのコミュニケーション、チームの管理など、学びたいことはたくさんあります。 新しい言語を学ぶ場合ですと、それなりに独学でもなんとかなるでしょうが、設計やチーム管理となると実務経験を積むしかないように思います。 とりあえず少しは新しい言語も、と思い、JAVAの学習は始めたのですが・・・。 逆に、そのようなことを学びたいと思ったら、どこかの会社の正社員になるしかないのでしょうか?

  • PG SEの仕事内容について

    PG,SEの仕事内容について悩んでいます。 未経験からなるには、プログラマーの方がいいのでしょうか? 私は、ネット関係に興味を持っており、特にECサイトなどのシステムに大変興味を持っております。 このシステムを作る人がPGの解釈であっているのでしょうか? また、web系のシステムというのが業務内容になったのですが、これが上の仕事にあたりますか? 金融系だと、どういったものを作るのでしょうか。 また、webサイトの作成やwebマーケティングが事業内容の場合、私の興味のある分野であっているでしょうか? ECサイトのシステムなどを作る人はPGであっているのでしょうか? まったくの素人ですみません。 詳しい方、少しでも教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 今後のIT業界のPG・SEの行方

    社員数20名程度のソフト開発の管理職をやっています。 会社設立から、8年程がたち今までは、一部の受託開発、PG派遣などでなんとかここまでこれました。 20代の社員も30過ぎになり、スキルもそそそこついてきたのですが、案件が昨今のセキュリティの問題もあり、 持ち帰りができなくなってきているのが、現状です。手っ取り早く、常駐のほうが簡単なので半数は出ていますが。 年齢が高くなり、当然ながら給料も上げなくてはなりません。 また常駐は、最近安くなってきていますし、年齢も若いのを出せと言われます。 社員数が、中途半端であり受託は、できないわ、常駐派遣は年寄りだと言われ 会社の方向性がおかしくなってきています。自社開発パッケージなどもありませんし。 人の募集についても、売り手市場ですから、大手から順番で現状は厳しいです。 新3K職場でますます、学生の獲得は厳しいです。 10年後のソフトウエア産業の行方もわからないので不安です。社員の生活も守らなくてはなりません。 同様な、規模の方はどんなような方向性をお持ちでしょうか?

  • PG、SEに転職したいのですが

    社会人2年目の24歳、機械設計エンジニアです。 去年の4月、今の業務請負会社にPG、SE希望で入社しました。 しかし、PG、SEの仕事が全くなく、見つかるまでの間今の仕事をやることになりました。 自分は全く機械設計の知識、経験が無く、どちらかというと不得意分野ですが、しばらくやっていれば興味を持てる、この経験をPG、SEにも使えるだろうという考えで仕事をしていました。 が、やはり自分には合わず最近限界を感じてきました。 PG、SEの仕事はまだ見つからないらしく、上司にはその道を諦めろと言われましたが、PG、SEは子供の頃からの夢だったので諦めきれません。 そこで転職しようと考えているのですが、PG、SEの実務経験が無いままの転職は難しいでしょうか? ちなみに、情報系大学卒業、基本情報技術者の資格は取得しており、JAVA、VBの基礎知識はあります。

  • SE、特に女性の方に質問です!!

    今年、大手メーカーのグループ会社に内定を頂いた文系、女です。 情報があまりなく他社と迷っています。 給料の上がり方、賞与、 残業時間や残業代、 仕事の大変さややりがい、 離職率、 有休消化率や休日出勤の有無、 産休育休が取りやすいか、 今後も続けて行きたいか、 など、なんでもいいので情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • IT系(SE、PG)の転職を考えています。

    IT系(SE、PG)の転職を考えています。 情報系の短期大学校卒で現在の会社(IT系)に入社して1年と半年ちょっと経ちました。 学生の頃はバリバリ仕事してどんどんスキルを身につけたいを思っていましたが、実際仕事をしてみると・・・ 新人に回ってくる仕事がほとんどなく、半年間自社で自己学習→半年間の簡単な改修作業→半年間自社で自己学習→新規の開発という現状で今の仕事が終わればまた自己学習になりそうです。 自社での自己学習は先輩社員から教わるわけでもなく大まかな学習内容を指示されてネットや本での学習です。しかも学生時代に習ったプログラミングの基礎(構文の書き方など)ばかりで隙をみてはワンランク上の学習もしていますが、このままではスキルも上達しないし自分の市場価値が上がらないと思い転職を考え始めました。 業務ではWindowsアプリケーションの経験しかありませんが、WEBアプリケーションの開発に興味が出てきました。 説明が長くなりましたが、質問です。 WEB系の開発は業務としては未経験で社会人経験も浅いので自分の希望企業(そこそこ大きい企業)では転職が厳しいのではないかと不安に思っています。そこでまずはとりあえずどこか違う企業に就職してスキルを身につけてからそういう企業に転職するべきか、それともあきらめず初めから希望企業にチャレンジすべきか悩んでいます。自分としては来年中にはこの状況を打破したいのですが・・・ アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m ちなみにいろいろ説明を割愛している部分もあるのでそこはツッコミなしでお願いします。

  • SEって・・・

    私は派遣会社で3年PGやってます。 今、出向してる会社のことなんですが、 そこの4年大学卒の新人社員さんの給料が、私よりいいんです。 その子は、ほとんどプログラムが組めないし、その子の出来なかった分を私が担当してるのにです!! 同じ仕事、いやそれ以上の仕事をしてるのに単価が違うっておかしくありませんか?? どうしても納得いきません。

  • 他社の名前やロゴをプレゼンで使う場合

    他社の名前やロゴをプレゼンテーションで使うことについて質問があります。 競合他社と自社との比較に他社の名前やロゴが登場するプレゼンが見受けられます。 例えばソフトバンクのプレゼン資料 http://webcast.softbank.co.jp/en/results/20130430_02/pdf/20130430_02.pdf こんな感じです。 他社の名前やロゴは間違いなく商標登録しているだろうし、プレゼンであなたの会社の製品を低く見せるためにの製品のロゴや名前を使用したいと、同業他社に使用許可を求めて、許可を出しているとは思えません。 ソフトバンクのプレゼンに限らず、ベンチャーキャピタルが主催しているプレゼン大会でも同様に他社のロゴが頻繁に使われているのを見受けます。指摘された時に問題になりそうだと思うのですが・・・。 そこで聞きたいのは、 ソフトバンクのプレゼン資料のように 1、自社製品と他社製品の比較で許可を得ず競合他社の名前を使うことは法的に問題はないのか? 2、自社製品と他社製品の比較で許可を得ず競合他社のロゴを使うことは法的に問題はないのか? 3、プレゼン大会等で他社の名前やロゴを使っている会社はどういう法的根拠でプレゼン資料として使っているのか? 教えてください。

  • PGが学ぶべき技術とは?

    自分は新卒(Webサービス系)なのですが。、PGとしての方向性で悩んでいます。 現在は、フレームワークの使い方と会社独自のAPIの使い方、ツールの使い方を学んでいます。しかしこの知識が将来(プロジェクトが変わったり、会社が変わった場合)役に立つとは思えません。 ならば根本的なところをおさえようということで、HTTP,TCP/IPプロトコルがどのように動作しているか調べたり、オブジェクト指向を勉強したり、フレームワークのソースを見たりしてきました。 しかしここで得た知識を現場で使うことはあるのでしょうか?基本的にバグがでてもHTTP層レベルが問題になることはありませんし、会社のソースはとても汚く(1メソッド200行以上、継承も抽象化も基本的におこなわれていない)このソースを変更することも許されません(独自実装はほかの人がわかりくいから)。そもそも会社の仕事の中で、技術力がいる場面とはどこなんでしょうか? 自分は技術力のあるPGになることで仕事を面白くやりがいのあるものにしたいと思って、今まで勉強してきましたが、そもそも技術力とは何なのか、PGの仕事にやりがいはないのではないかと、最近疑問に思っています。 そこで他人の意見を伺いたく、質問させていただきました。曖昧な質問で恐縮ですが、お返事お待ちしております。

  • PG→SEへの道を教えてください

    現在小さなソフトハウスで、新卒から今まで約3年近く、 朝から晩まで、プログラミングの日々が続きました。 もともと、いまのソフトハウスを就職したのも、 SI屋では、技術的なノウハウを習得することが 難しいと感じたからです。 新卒のうちから上流工程の仕事はやりたくありませんでした、技術的なノウハウがスカスカのSEには絶対になりたくないと思っていました。 でも、3年たったいま、仕事の内容をどんどん、 SE化していきたいと感じるようになってきました、 設計のフェーズでも、詳細設計からしかやったこと がありません。 でも、SEをめざしたいと思った時 いったいどのように自己啓発をすればよいのか? つかみどころがないです。 PGのための努力なんて、簡単なんです。 専門書をあさって、とにかく手を動かして、端末の前で 試行錯誤を繰り返せば、知識や技術が増えていきます。 物理的に矛盾したことがあっても、SEにプログラミング上の技術的な話をして相談すれば、ある程度は仕様を調整してくれます。 PG→SEへ向かうために、毎日、日々努力できることは ないでしょうか・・。 場合によっては、設計を中心に行って、 製造は協力会社に投げるような会社に転職することも 考えています。

専門家に質問してみよう