• ベストアンサー

日本の農畜産物ってすべて輸入自由化されてましたっけ?

米の市場開放が1999年からスタートしてますが,米以外の農畜産物はすでに市場開放(輸入自由化)されていたか記憶が定かでないので,どなたか教えてください!

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 結論から言うと農産物は全て自由化されています。ガット・ウルグアイラウンド農業合意(以下UR合意)に基づき1995年から米以外の輸入制限品目であった小麦、大麦、乳製品、でんぷん、雑豆、落花生、こんにゃくいも、繭、生糸、豚肉について「輸入制限措置」から「関税化措置」へと切り替えられました。ちなみに牛肉やオレンジについては既に91年から関税化されています。  UR合意によれば、原則として全ての農産物について国境制限措置を関税化しようとするものです。唯一の例外が米で、輸入制限をする替わりに強制的に一定量を輸入しなければならないというミニマムアクセスという決まりでしす。  関税化により大量の野菜が中国あたりから輸入されるようになって国産野菜価格が暴落するなど農家は深刻な影響を受けています。一定量以上の輸入が増えるとセーフガード措置と言って大幅な関税率の引き上げが可能な決まりにもなっています。昨年ネギ、しいたけ、畳表についてこれを発動するかどうかでもめたことは記憶に新しいところです。  私自身は国産野菜派ですが、見方によっては新鮮で安全な国産野菜が安く買えるようになったのは消費者にとっては有り難いことではありますけどね・・・  米については国家貿易品目として全て食糧庁を経て輸入されることになります。ほとんどはミニマムアクセス米で、大半が醸造用や米菓用の加工米として売られたり、備蓄や海外への食糧援助に回されたりしています。もっとも、99年4月からは関税化されているわけですから関税さえ払えば制度上は誰でも自由に輸入はできるんですが、関税率がむちゃくちゃ高く、国産の銘柄米よりも高い輸入米を買おうなんて人はよほどの物好きか、長粒米を使うエスニック系の料理店ぐらいのものでしょうから、事実上ほとんど市場に出回っていないというのが現状です。

pusuta
質問者

お礼

大変分かり安かったです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日本に輸入

    日本に輸入してる物は何ですか?例えばお米以外に何処の国から輸入していますか?

  • 米の輸入自由化について

    日本における米の輸入自由化の問題について質問です。 輸入自由化についての反対の理由というのは大体理解できるのですが、賛成の理由とは何なのでしょうか? 一つは店頭の米の価格が下がってミクロ経済が潤うというのが挙げられると思うのですが、他の理由としては何があるでしょうか? よく「他国との外交の関係で云々・・・」と聞くのですが・・・。 分かる方居ましたら宜しくお願いします。

  • 米の輸入自由化について質問します。

    牛肉やオレンジの輸入自由化は既に始まっていますが、 米の場合はもう始まっているのでしょうか。 もし始まっているのでしたら、それが決定された年、国際会議名等を教えてください。

  • お米って輸入は自由化されたんですよね。それでも外国のお米を普段口にしな

    お米って輸入は自由化されたんですよね。それでも外国のお米を普段口にしないのはどうしてでしょうか?やはり、外国のお米は味が良くないので淘汰されたのでしょうか? また、現在は日本のお米は外国に輸出は出来るのでしょうか?以前、住んでいたドイツでは日本の名前だけど、イタリアからの輸入したお米でしたが。。

  • 牛肉・オレンジの輸入自由化

    参考書にウルグアイ=ラウンドで1991年には牛肉やオレンジなどの輸入自由化が実施されたと書かれています。 しかし、ネットで調べると、1991年に牛肉・オレンジの輸入自由化となり、1993年にウルグアイラウンドによってコメの輸入量増加が決定したとなっています。 質問内容 (1) 牛肉・オレンジの輸入自由化はウルグアイラウンドで決定されたことなのでしょうか? (2) 牛肉・オレンジの輸入自由化は対世界各国のものなのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 日本の農産物輸入状況を教えてください

    現在日本は農産物を大量に輸入しています。国内自給率は41%ではなかったと記憶しています.日本だけで自給できる農産物は米と卵だけだったような気がします. もっと詳しく知りたいので,どなたかこのような情報が載っているホームページをご存知の方がいらっしゃれば,教えていただきたいと思います. できればグラフの載っているのが良いです.また自給できる農産物が上げられる方からの意見もお待ちしております. よろしくお願いします.

  • 外国からお米を輸入するのに減反する理由

    単純な質問で恐縮です。 宜しくお願い致します。 減反するのはお米が余ってるから?市場価格の下落を防止するため? なのに外国からお米を輸入する理由は何でしょうか? 外国米が店頭に並んでいる光景をあまり目にしませんが、どういうことでしょうか? 外国米をわざわざ輸入することは、お米がもっとだぶつくことになりませんか?だぶつけば市場価格が下がるはずなのに、それを防止するために減反している? なんだかよく分かりません。

  • 日本はエネルギー輸入大国それはイイ?ワルイ?

    今、原子力エネルギーと環境についてレポートを書いています。 原子力エネルギーと比較する為に、火力、水力発電なども調べていました。 すると、日本というのはエネルギー輸入依存度79.8%(1999年)だということが分かりました。 他の国に比べて高いほうだと思います。(伊83.6%、仏50.0%、米25.6%、英-22.5%...) そこで質問です。 輸入依存度が高いと、電気代が高くなる他にどんなデメリット(もしくはメリット)があるのですか? 日本が一番多く輸入しているエネルギーも知っていましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?

    世界一高い日本の電気料金、利幅が大きいため電力会社の社員の平均賃金も高い、東電の原発事故を切っ掛けに業界の様々な内情が明らかになり既得権益化している実情も一時期メディアで報道もされました。 そんな流れから、これまでは地域独占で決められていた電力会社としか契約できなかった電気料金を「電力を自由化して消費者が自由に選べるように市場化」するとして、電力自由化が始まりました。 メリットとして「電力市場が開放され一般家庭や中小企業には選択肢が増え、同時に市場競争により電力料金の価格も安くなる。電力供給サイドも新規参入が行いやすくなるため様々なビジネスチャンスが大きく広がる」とされていました。 確か3年ほど前から実施されているはずですが、電力市場で大きな変革があったようなニュースはまるで聞きませんし、電力料金も相変わらずです。 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?  

  • 日本の米ってどうなるの?

    個人的には米のご飯が無いと困ります。多少高くても美味しい米が安定供給されてほしい。ただ、どうも今の米作、米行政の状況、方向性がわかりません。どなたか整理して今後どうなるのか、どうなるべきなのか解説お願いします。 私の理解は、 ・そもそも日本人は米を食べなくなってきている ・米作の効率化もあって米は余っている。やむを得ず国は家畜の飼料米に対して補助金を出し、米農家は補助金のもらえる飼料用の米にブランド米ですら回してしまう。 ・結果余っているのに、食卓用に市場に出回る米が値上がりしたりする。 ・専業で米を作っている農家は殆どなく、他の仕事をしながらの兼業。FTAなどで米が輸入されたからと言って全面的に被害を受けるわけでもなさそう。 ・米作りは農家の基本なので作らなくても良い農家まで作っている(私の脱サラして農業を始めたいとこは基本だと言って米作りからはじめました。新米はとても美味しいのですが、形が変でとても売れるとは思えない。) ・TPPやFTAなどで米の輸入自由化や関税引き下げの話になると、日本の米が危ないと言う反発の声が上がる。 食料の自給率の話をするのであれば消費が減りつつある米よりも、小麦の自給率が10数%しか無いほうが問題では?米は現在のほぼ100%の自給率がFTAなどで減ることよりも、消費が減って余っている方が問題ではと思います。政治も絡んだ問題だからなのか、利権を失いたくない人が複雑に絡み合っているのか本当のところがわかりません。