• 締切済み

どのように訳すとよいのでしょうか

電気測定(回路)の条件が次のような英語で書かれているのですが、どのように訳すとよいのでしょうか。 open-circuit condition, short-circuit condition また、それはどのような測定状態なのでしょうか。 電気関係に詳しくないので、勉強できるサイトなど あれば教えてください

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • stgpa6
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

初歩的な内容と考えて答えると、 開放状態というのは複数の端子間が開放されており、電流が0の状態(電圧は発生する)、 短絡状態というのは逆に端子間が線路でつながっており、端子間の電圧が0の状態(電流は流れる)、 というところでしょうか

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.3

そのまんま、 回路開放状態。 回路短絡状態。 開放電圧。 http://www.ntt-west.co.jp/tariff/gijutsu/gijut06.html よーく読んでね。 (こりもインターフェース)

回答No.2

辞書等による直訳では open-circuit condition 開路状態 short-circuit condition 閉路状態 or 短絡状態 などということになるみたいです。 ですけど、これだと電気関係の専門家が見ても具体的にどういう状態のことか判然としないんじゃないですかね。 回路状態の図とは言わないまでもどういう文脈で使われているとかの情報があれば、もっと的確な訳語が専門家から提供されると思います。 例えば電源回路とか信号源の話であって短絡とか開放とかが負荷側のことであるとご説明あったとしたら、負荷短絡条件とか負荷開放条件とかの言い方のほうが普通に使われる日本語かも。

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.1

こう言う意味。^^

参考URL:
http://www.blackbox.co.jp/tech/1_5_2_7.html

関連するQ&A

  • 状態を英語で言うと

    電気回路に関する論文(英語)を書いています。 その中で、節点(素子と素子がつながる点、node)の状態を述べるくだりがあります。節点が開放状態(open)であるとか、接地状態(grounded)とか、5Vになっているとか、です。「節点の状態」という用語を英語で書こうとしたのですが、「状態」の英訳として、何が適切なのか、迷っています。辞書を調べると、state/status/conditionなどたくさん出てきます。これらは、どう使い分けるものなのでしょうか。そして、「節点の状態」と述べる際に適しているものは、何でしょうか。 お分かりになる方がおりましたら、お教えいただけると助かります。 ちなみに、その他、situation/circumstancesなどもあります。しかし、これらは、私の抱いている印象では、周囲の状況を指しているような気がしています。

  • 電源保護回路について

    最近電気関係を覚えようかといろいろ勉強しているのですが、 電源の保護回路について モータなどの保護回路によくコンタクタとノーヒューズブレーカが使用されて いますが、容量の違いによって部品の呼び方が変わりよくわかりません。 たとえばモータブレーカとかサーキットプロテクタとか・・・・ 基本的な回路保護について説明しているサイトとかご存知ないでしょうか? 特に低容量(0.2kW以下)の保護には最低限何が必要なのか? 安全を考慮しすると何はつけておいたほうがいいのか? 大きい容量の設備はよく見るのである程度わかるのですが・・・

  • 英語と競馬に詳しい方。次の競馬用語の英訳をおしえてください。また、もし

    英語と競馬に詳しい方。次の競馬用語の英訳をおしえてください。また、もしこのような英訳一覧があるサイトをご存知の方は、教えてください。(私も探してみましたが、見つかりませんでした。) 一応、辞書を引きながら、考えてみたのがそれぞれの下に書いてありますが、英語が苦手なので、でたらめだと思います。 ・5回東京8日の“回”と“日” Round? day of Round? ・開催日 Holding Date? ・(新馬、500万下、1000万下などの)出走条件 Entry Condition? ・馬場状態 Course Condition? ・(右回り、左回りなどの)回り Rotation? 以上、よろしくお願いします。

  • ネットワークアナライザのキャリブレーション方法(2ポート)について

    最近、いままでとは違うネットワークアナライザの キャリブレーション方法を見たので 質問させていただきます。 通常の2ポートのキャリブレーションは以下の方法だと思われます。 ・port1側を、open/short/load でキャリブレーション(Reflection校正) ・port2側を、open/short/load でキャリブレーション(Reflection校正) ・port1とport2をショートにしてキャリブレーション(Thru校正) ・port1とport2をオープンにしてキャリブレーション(Isolation校正) これに対して、最近みたキャリブレーション方法では、Isolation校正の回路状態が違いました →port1とport2をそれぞれ終端(50Ω)してキャリブレーション オープン状態か50Ω終端かの違いですが、何か理由があるのでしょうか。 私の勘違いでしたらゴメンなさい。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 電気回路で分からなくて・・・

    こんにちは。 半導体関係に関わっている者です。 電気回路図で、オープンドレーン回路の 1.回路構成、及び特徴。 2.その役割。 3.どういう時にそれを利用して回路を考えればよいか。 を教えてください。 もちろんURLでも結構です。 よろしくお願いします。

  • エレキギターのエフェクターの電気回路の仕組みを解説しているサイトはありますか?

    エレキギターのエフェクターを自作したいです。 そこでエフェクターの電気回路を勉強したいのです。 電気回路については少しだけ知っている程度です。 先輩に口頭で基本的な回路のことを教わったことがあって、トランジスタの動かし方や、オペアンプやFETがどういう物なのかはなんとなく知っています。 インターネットでエフェクターの電気回路の解説があるかどうか探したのですが、 http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/basic.htmこちらのような電気回路の解説はないサイトがほとんどで、 他に回路図を載せているサイトも見つけたのですが、その仕組みなどはあまり書いていませんでした。 エフェクターの電気回路の解説をしているサイトがあれば教えてください。 そういったサイトがなければ本を買います。 よろしくお願いします。

  • 電気回路のスイッチ接点の電圧についてお聞きしたい

    初めまして、 電気回路の勉強をしててお聞きしたいのです。 AC100V電圧が加わっている回路で、スイッチを押すとランプが光ります。 この回路で、スイッチを押す前のスイッチの接点をテスターで測定すると、100Vが測定できました。 そして、スイッチを押すと、100Vが0Vに変わりました。 ここで、疑問なのですが、0Vだと電流が流れないと思うのですが、実際は流れております。電源が100Vなので回路に電流は流れるのは、分かるのですが、 0Vなのに電流が流れているのがイメージ付かないのです。 皆さんは、どのようなイメージをお持ちなのでしょうか?

  • 電気回路-等価インダクタンスについて

    大学で電気回路を勉強していて、次のような電気回路の等価インダクタンスはいくらになるか、という問題の解き方が分かりません。 友人とも相談したのですが、全然ダメでした。 どのように考え、どのような答えとなるのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。

  • 3 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    3 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図のそれぞれの回路が端子対からみて抵抗と等価となるための条件は?

  • 新築住宅の絶縁抵抗が悪い。

    新築の住宅の電気回路の絶縁抵抗を測定したところ、60Ωなど良好な数値の回路が多い中、一つだけ2Ωという比較的悪い数値の回路がありました。 一体電線がどのような状態になっているのか分かりませんが、漏電、ショートによる火災の心配がありますでしょうか?