• 締切済み

今まで知らなかったことで、みんなも知らないのでは?っていうことありませんか?

domaine-espoirの回答

回答No.9

こんにちは。 いまさっき知ったことで。 いまから何億年後の地球の姿を外からみると、 たとえば http://scotese.com/future2.htm になっているかもしれないです。 (うーむ、まいった)

参考URL:
http://scotese.com/future2.htm
hiyokohikouki
質問者

お礼

うーん おそろしいですね。 こんな風になるだろうと思ってもやはり他人事に思ってしまう人がほとんどでしょうか。 みんなが考えを改めると未来の地球の姿は少しでも変わるのかなぁ? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雪国でのガソリンについて

     明後日、何年かぶりにスーキーに行こうと思ってます。 以前、ディーゼル車に乗っていたとき、吹雪の中駐車して翌日エンジンをかけようとしたら燃料が 凍り付いてエンジンがかからなかったことがありました。ホテルの人に聞くと雪国用軽油を入れていなかったことが原因との事でした。    今は、ガソリン車に乗っているのですが、ガソリンにも雪国用があるのでしょうか。  お教え下さい。

  • タクシーはなぜガス車なのでしょうか?

    タクシーはガスで動くと聞きましたが、なぜ、タクシーはガスを使うのですか? ガソリンやディーゼルとどう違うのでしょうか?メリットとデメリットも教えてください。

  • メンテナンスの費用の違い

    研究でガソリン車とディーゼル車の様々な費用について調べています。 そこで、質問ですが、 ガソリン車とディーゼル車のメンテナンスにおいて違いのあるものを教えていただけないでしょうか。 例えば、エンジンオイルだとガソリン車とディーゼル車では使用するものが違っていますが、そのような感じの違うものが他にありましたら教えてください。 また、排気量やいろいろな要因により変わってくるかもしれませんが、ご存知のないようだけでかまわないです。 よろしくお願いします。

  • 【ディーゼル車は本当にランニングコストがガソリン車

    【ディーゼル車は本当にランニングコストがガソリン車より安いのでしょうか?】 ディーゼル車はガソリン車よりエンジンの剛性が強く作られるのでガソリン車より壊れにくいとは本当ですか? ガソリン車は10年、ディーゼル車はどのくらい平均持つのでしょうか? あとディーゼル車は本体価格が30万円くらい高いですが、ディーゼルは安いので燃料代でペイ出来ると言いますが、ディーゼル車は頻繁にアドブルーの補給が必要でアドブルー代が馬鹿にならず、アドブルー代を入れるとガソリンの方が安い燃料代になるのでは?

  • 雪の日のタクシー代

    先日の大雪の日、仕事だったのですが、電車が途中から動かずタクシーに乗ったのですが、そのタクシー代は経費として認められるのでしょうか? 法律的なことと、一般常識的な側面から教えていただけますでしょうか? 大雪に備えて早く帰らせるなどを決定できる人がその日はいなくて、結局最後までお店を開けていましたが、私はギリギリまで粘ったのですが本当にマズイことになりそうだと思ったので、同僚に頼んで少し早く上がらせてもらいましたが、あの大雪なのでとっくに電車は止まっていたようです。 タクシー代でないと、タダ働きどころか大赤字で何のために仕事に行ったのか…という感じです。

  • ディーゼル車

    最近、ディーゼル車(トラック、バスではなく普通乗用車のほう)を街中でみかけます。 ガソリンより安い価格で給油でき低燃費、トルクが同じ排気量のガソリンよりもあるのでそれが人気の理由みたいです。 (1)ディーゼル車を所有したことないのですが、何か特別ガソリン車と違って特別な点検をしないといけないとかってあるのでしょうか? 何かデメリットはないのでしょうか? (2)寒冷地では、ディーゼルの燃料が凍るみたいですが本当でしょうか? (3)ディーゼル車を試乗はしたことあるのですが、加速時にアクセルを踏むとワンテンポ遅れて(同じ車種、同じ排気量のガソリン車と比較して)加速する印象をうけました。これはガソリンとディーゼル車の仕組みが違うからなのでしょうか? (4)同じ排気量、同じ車種のガソリンとディーゼルを比較するとトルクはディーゼルが大きいですが、馬力はガソリン車のほうが大きいですがこれもガソリン車とディーゼル車の仕組みが違うからなのでしょうか?

  • 本当にディーゼル車ってCO2対策に効果があるのか?

     最近、以下のことに疑問を持っています。  ディーゼル車規制の反論として、ディーゼル車は、CO2対策になるというものです。  しかし、メーカーや国土交通省の出している、ガソリンの低燃費車と同等のディーゼル車のCO2排出量を比較すると、あまり大きな差がありませんでした。  これは、本当にディーゼル車による効果がないことが理由なのか、それとも、日本では、小型車のディーゼル車が売れないため、ディーゼルの技術が後れているせいでしょうか?  まず、このことについてご存じの方、いらっしゃいましたら、ご回答下さい。  そして 1 本当にディーゼル車はCO2対策になるのか? 2 その理由。  についても、ご回答いただければ幸いです。  では、2つの1つでもご回答いただきますよう お願いします。

  • 廃油ディーゼル燃料とガソリン税

    廃油からディーゼル燃料を手作りして走らせている人がいますが、ああゆうのはガソリン税(軽油税?)違反にならないのですか? またガス自動車や電気自動車で走る人は、ガソリン税を払わなくてもよいのですか?なんかガソリン税が、タクシーのガス自動車化をさせているように見えてなりません。

  • ガソリン機関とディーゼル機関の違い

    ガソリン機関とディーゼル機関の違いは、ガソリン機関では点火プラグにより着火させガソリンを燃焼させ、ディーゼル機関ではシリンダ内の圧力を圧縮させれば自然着火することはわかるのですが、その他にガソリン機関とディーゼル機関の特徴はありませんか?教えてください。

  • ガソリンエンジンとディーゼルエンジン

    日本ではディーゼルエンジンは排気ガスの問題で嫌われていますが、ガソリンエンジン用のガソリンも精製段階で軽油の3倍のCO2を出しているそうなので、一概にガソリンエンジンが良いとは言えない気がします。ガソリンエンジンよりディーゼルエンジンのほうが安全性が高いですし、燃費も良いのでとても便利なエンジンだと思うのですが、環境への影響や安全性やその他を含めて皆さんはどう思いますか?