• ベストアンサー

犬と寝る問題点

チワワと一緒に寝ていますが、 なにか問題点はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

権勢症候群、人畜共通感染症には特に注意してください。 人畜共通感染症はあまり馴染みがないかもしれませんが、動物を飼っている人にとっては決して他人事では済みません。

paperbo
質問者

お礼

権勢症候群、人畜共通感染症というのが あるんですね。 知りませんでした。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#22222
noname#22222
回答No.5

原則としては、犬は犬、人は人と寝所を別にすべきだと思います。 ですから、我が家では、それぞれに専用のベッドを用意しています。 ***** ところで、犬達が用意したベッドに寝るのは稀です。 色々な事情があって、ハスキーはソファー、ゴールデンはテーブル下と居場所が決まっています。 まあ、そこに寝そべっているのも午後10時頃までです。 眠たくなると、頃合を見計らってスタスタと私共の寝室へ。 我が物顔でベッドに横になってイビキをかいています。 ***** かかる悲惨な事態になったのも、私の無知のなせる業です。 何しろ、シベリアンハスキーに冬毛、夏毛があるのも知らないで成り行きに任せた結果です。 ご想像の通り、枕も布団も毛だらけ。 「ジワーッ」と毛が飛散しないように布団に横にならねばなりません。 しかも、足を伸ばすスペースがないこともしばしば。 決して、推奨できる飼い方ではありません。 ***** 質問者は、今からでも遅くありません。 原則的な飼い方を実践されたらいかがですか? ***** さて、6匹目のM・シュナウザーが私共と寝れるのは2、3年後です。 そこへに立ち入りには、ボス犬の厳しい審査があるからです。 さらにベッドに上がるにも、ボス犬の許可が必要です。 現ハスキーは、初代ハスキーの許可がなかなか下りなくて寝室のドアの外で長らく寝ていました。 ということで、「ベッド下に寝ることを許される」-ここまででも、結構かかります。 ***** まあ、こういう訳で、ここ当分は、原則と実態とのハザマで悩む日々が続きそうです。

paperbo
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuinai
  • ベストアンサー率34% (45/131)
回答No.4

『問題点は?』というご質問なのに 的外れな回答で申し訳ありません。 ご質問者様のチワワちゃんの衛生面、健康面 そしてチワワちゃんを人間の寝返りに 巻き込んでしまうような事故に充分気をつければ 私はそれぞれの家庭でよいと思いますよ。 傍らで眠ることの利点もありますから。 ただ、出来るなら チワワちゃんが一人で寝たいと思った時 すぐに移動できる場所か、ご質問者様の寝床の傍らに チワワちゃんだけのベットも用意してさしあげると いいと思います。 私はマンション暮らしなので 20年近く中型犬&猫と寝ています。 シーツを毎日洗ったり、散歩から帰ると 汚れを落として全身チェック等 何かと手間のかかることが多いいのですが 一緒に眠る幸せは何にも代えられませんね。

paperbo
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

犬は、犬としてけじめをつけて、 たとえ室内向きの犬種と言えど、 飼い主が時間を過ごす部屋には、入れない事。 既にその禁を破り、寝室を一緒に しているのは、大きな間違い。 犬との距離が縮まりすぎて、精神的に 弱い犬にしている飼い主が多いと思う。 貴方もその中のお一人に、今のままでは なっしまう可能性が、十分に高いです。 権勢症候群だけでは、ないです。分離不安と言う 、精神的な病にかかる元。それについては 過去暦を繰られてみるか、「分離不安」と 検索して見て下さい。 その始まりは、常に飼い主と一緒にいる時間が 長い為に、一人でいる事が耐えられない、とまあ そういう病気です。衛生面、人獣共通病も勿論ありますが。直ぐに犬の定着場所は、飼い主一家が時間を 過ごす部屋から移動させましょう。 サークル等を用意して、そこに寝起きするゲージ、トイレクレート等をおき、そこから出さない。 そして、決まった時間だけ、その中に飼い主が入るか等して、一緒に遊ぶ。それ以外は、相手にしない。 躾さえすれば良い、と言うものではないです。犬は、確かに集団性を取る生き物って言われていますけど、 完全集団型の生き物では、ないと思います。要するに、必要な時は、お互いそばにいるけど、そうでない時は、離れた位置にいる。べったりされるのを、嫌うと言う生き物でもあります。犬という生き物 全体がそう。本能の一部です。

paperbo
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2
参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-35%2CGGLG%3Aja&q=%E7%8A%AC%E3%80%80%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%
paperbo
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三点問題について

    三ついっしょに動くものは1つの式で記述できない?? 三点問題ってのを本でちらっと読んだのですが、くわしく教えていただけないでしょうか?

  • 6ヶ月の犬と今度貰いうける4ヶ月の犬の問題

    我が家には、6ヶ月を迎えたばかりのチワワのオスがいます。うちに来てから4ヶ月目ですが、今度生後4ヶ月のメスを譲り受ける事になりました。 お互い遠方の為、お見合いが出来ませんでしたが、何とかうまくやってもらいたいのですが・・・。 どのような点について気をつけなければいけないでしょうか?

    • 締切済み
  • コンビニの問題点について

    コンビニの経営システムや労働条件などに関しての問題点を教えて下さい。 またその事について解決策などを一緒に教えてもらうとありがたいです。

  • インコを飼いたいが、犬がいます

    こんにちは(*・ω・) 我が家にはチワワが3びき、室内飼いでおります。 最近ペットショップでインコを見て そのすがたが可愛くて可愛くて。 セキセイインコとオカメインコと一緒に暮らしてみたいなあって思うようになりました。 ですが、チワワがいるので、どうなんだろう?っておもいました。 一緒に飼うことは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 大きい犬と小さい犬の雑種

    例えばセントバーナードのような大きな犬とチワワのような小さい犬との間では雑種はできるのでしょうか?普通の交尾は無理でも、種としては同じなので受精はしますよね。チワワが♀だったら胎児が大きくなりすぎて破裂するので危険だけど、セントバーナードが♂だったらぜんぜん問題なくOK、といううわさはきいたことがあるのですが、自然の摂理が働いてぜんぜん問題ない、という話も耳にします。実際に雑種をつくられた方いませんか?個人的にはセントバーナードくらいの大きさのあるチワワやマルチーズを見たいです。

    • ベストアンサー
  • 「改善すべき点」は問題点。では「さらに伸ばすべき点」は?

    「改善すべき点」は問題点などですよね。 改善した点は、改善点。 では「さらに伸ばすべき点」はなんといえばいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 犬は、こんなところがかわいい、とか、一緒にいて楽しい、という点を教えて

    犬を飼っている人にとって、犬は、こんなところがかわいい、とか、ほほえましいとか、見てて楽しい、とか、一緒にいて楽しい、とかの点があったら教えてください.

    • 締切済み
  • チワワの子犬の育て方

    チワワの子犬を飼おうと思っております。 初めてなので、何からなにまでわからないのですが チワワの子犬の育て方や、飼う際の注意点等があれば聞きたいと思っています。 よろしくおねがいします。m(__)m

    • 締切済み
  • 「くりっく365」の問題点

    「くりっく365」の良いところと問題点を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 多頭飼い特定の犬に唸る

    はじめまして。宜しくお願いします。 現在4頭飼っています。 A 14歳柴犬 雄 B 1歳3ヵ月 チワワ 雄 C 10ヶ月 チワワ 雄 D 7ヶ月 ミックス 雌 CとDは昨年12月に同時に我が家に来ました。 柴は歳が離れているので、一人で寝ていることが多いですが、 他の3匹はこの6ヶ月、とても仲良しでした。 ところが、ここ1週間程、Cの雄チワワがDの紅1点雌に、 尋常ではないくらいべったりになり、 他2匹に対して唸る(小さくウ~~グルグル~といった感じ)ことが多くなりました。 その間に、紅1点雌が避妊手術をする為、1泊家を空けたのですが、 帰ってきてからは尚ひどくなってしまいました。 まるで、紅1点雌を奪われてしまうのを阻止しているような・・ 「紅1点雌は俺が守るぞ!」と思っているような・・ そんな感じです。 紅1点雌が手術で留守にしていた時には、別人のようにおとなしかったです。 順位的にも今までは年の順に、ABCD、という順位が きちんと付いていたと思いますが、 ここに来てBとCの順位が微妙になって来ています。 唸った時は怒り、その場は静かになりますが、その時だけです。 小さく唸るだけで、それ以上の行動には出ていません。 元々わりと気の強い仔ではありましたが、唸ったり特に凶暴だったりしたことはありません。 今ではBの雄チワワは怯えてしまっていて、 大好きだった紅1点雌に近づくこともできずにいます。 (BとCの雄チワワは一緒に散歩に行きますが、 その時は2匹で仲良く遊んでいます) 柴も年寄りなので、精神的に参ってしまいそうで心配です。 何か良い方法をアドバイスお願い致します。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 印刷をすると印刷面にインクが引きづられたような後が付くトラブルについて相談します。
  • お困りの製品はMFC-J6583CDWで、印刷時にインクが引きづられたような後が印刷面に残ります。
  • 使用環境はWindows11で、接続は無線又はUSBです。関連するソフト・アプリについては特記はありません。
回答を見る