• ベストアンサー

完母のおでかけ

nye-の回答

  • nye-
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

こんにちわ、ウチも3ヶ月です。 病院では搾乳したものは冷蔵なら次の授乳(3時間程度)にあげるだけにしたほうがいいと言われました。 搾乳器に書いてあったのなら間違いではないと思いますが、私の持ってる冷凍保存バッグは1ヶ月と書いています。 どうしても搾乳したものを持って行きたいのなら、冷凍して保冷して持ち歩けば? 人肌に戻すのも大変ですが、冷蔵だとこれからの季節怖いです。 それでもやっぱり新鮮なおっぱいには負けますから、なんとか授乳できる場所を探すかケープを用意するか、ですね。 古いおっぱいは成分的にも落ちるそうなので、、、。 本当、授乳できない場所困りますよね。 私はまだ授乳できない場所には行った事ないんですが…気持ち次第でどこでもしようと思えば出来るんですけどね(^^;

premamameg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院でそのような指導があったんですね、私も気をつけます。これからの時期は特に心配なので。 搾乳にたよるより車中の授乳が結局多いので対策を考えます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 完母、搾乳について

    先月に出産した新米ママです。 母乳が困るくらい出ているので完母でやっていこうと思っていますが、私がお風呂に入っている間などで母乳があげられない時、夜どうしても辛いとき、今後のお出かけで授乳室が無い場所でおっぱいを欲しがった時などのために搾乳をしようと思います。 搾乳は入院中に手でしていたので要領はわかるのですが、以下のことが分からないので教えてください。 1.哺乳瓶、乳首をいくつ買えばいいのか 2.哺乳瓶と乳首の他には何が必要か(消毒する用具など) 3.搾乳した母乳はどのように保存するのか 4.持ち運びするときはどのように調整して持ち運びすればいいのか 育児の合間の質問ですのでお返事は遅くなりますが、ご理解ください。

  • 完母になるまで&片方の授乳を休む時

    現在生後2週間弱の新生児の母です。第1子です。 完母を目指したいと思っています。 そこで質問なのですが、完母の方、完母になるまでどの位の期間を要しましたか? 私の現状ですが、2~4時間おきに、まず片胸10分ずつ位吸わせた後、前回授乳後に搾乳した母乳を30~60ml飲ませ、様子を見ながらミルクを足しています(搾乳母乳と併せて最大70ml位まで)。母乳はそこそこ出てきたと思うのですが、実際授乳時にどの位吸っているのか検討がつきません。喉元を見てもよく判りません。ベビースケールを購入しようかとも思うのですが、出来れば感覚を掴みたいと思っています。 実は私の乳首は短いので、子供の吸い付く力はあるのですが、上手く吸えていないような気もします。どうしても浅吸いになってしまい、授乳時の痛みが強く、又片方は切れてしまい今日はそちらの乳首は授乳を1日お休みしています。残りの片方だけ吸わせていると、お休みしている胸の方は出が悪くならないか心配です(搾乳はしています)。 こんな状況でいつかミルクが止められるのか不安ですし、毎回搾乳をしてそれを次回にまわす、という生活も時間的に辛いです。 (1) 完母になるまで要する期間 (2) 片方の胸だけで授乳をするともう片方の出は搾乳をしていても悪くなってしまうか (3) 今の状況をどう判断されるか 上記3点を中心に完母の方や経験者の方のご意見等宜しくお願い致します。

  • 今更完母は無理?

    生後2ヶ月の女の子の母です。 出産してすぐに母乳が出なかった&乳首が陥没・ 大き過ぎで子供の口に入らず最初病院でミルクを飲ませ、 生後4日頃に搾乳機で絞って母乳をたすように していました。 家に帰ってからは搾乳機で絞って飲ます&ミルクの 混合でしたが、2ヶ月に入る手前で子供の口が大きく なってきたせいか直接母乳を飲むようになってきて います。何日か前に1日中完母で頑張ってみましたが 授乳間隔が2時間弱・・・。実家の母と今一緒に生活 していますが「ミルクが足りないから可哀想!」と 言われてヘコんでいます。私的にはせっかく直接 飲んでくれるようになったので完母にできたらと 思うのですが、2ヶ月過ぎでは無理でしょうか? 確かに今までちゃんと哺乳瓶で何CCか確認して あげていたので自分なりにも足りているか心配 なのですが・・。しかも直接授乳だと片方の乳だけで 寝てしまうので次の授乳まで時間が短いのかな?と いろいろ心配になりついつい自分もミルクを作って 一日に何回かあげていまうのですが・・・。 ミルクや絞った母乳を今までドカン!と飲ませると ウンチもいっぱい出るので(娘は便秘気味)それも 心配で・・・。(今より出なくなってしまわないかどうか) まとまらなくてすみませんがアドバイスお願いします!

  • 完母目指してます

    3ヶ月のベビーを、今母乳と夜1回のミルクを足して育てています。 出産後入院中、私のおっぱいが陥没だったのか、吸い付きが悪く2・3口乳首を吸うとすぐに寝てしまい、直母では殆ど飲めず、搾乳をしてあげていました。 その後も1ヶ月検診まで毎週母乳外来に行き、おっぱいの飲ませ方の練習に行きました。 しかし、おっぱいを飲むのがあまり上達せず、1ヶ月検診で体重が退院時から500g強しか増えず、その後、桶谷式に通い指導を受け、直母と搾乳40ccを足して頑張っていました。 1ヶ月すぎに市の助産師さんが1ヶ月訪問に来てくださり、飲み方を見て、直母のみで頑張ってみなさい!と言ってくださり、それから頻回授乳でも直母のみで頑張ってきました。 2ヶ月のとき検診に行き、体重の増えがやはり思うように増えていなく、悩みましたが、小児科医は、グラフは平均値を下回りながらも曲線は上昇しているので今のまま頑張って、疲れたらミルクを足してねと言われました。 数日前に3ヶ月の検診に行き、小児科医はギリギリラインだけど(1ヶ月で25g/日)、2ヶ月と同様にミルクを足しなさいとは言われませんでした。 いつも、左側のおっぱいパットはベチャベチャになるくらい染みるのです。 右側はあまり染みませんが、逆に左側よりしっかり飲んでくれてる印象があります。夜寝る前にミルクを80ccを足すと、4・5時間寝るんです。 でも、いつもの授乳のときは、おっぱいを飲ませて30分くらいかかるし、なかなか乳首を離そうとしないし…未だに頻回授乳だし…。 私のおっぱいは、子どもが満足させられるほど、出ないおっぱいなのか、子どもの吸い方が悪いのか、これから完母になるのは難しいのか…悩んでいます。 もう3ヶ月だし、体重があまり増えないのも可愛そうで、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。 混合でやるべきか、今からでも直母と夜のみでやっていっていいんでしょうか。 何か良い意見があれば、教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 混合から完母にするには

    現在1ヶ月半の子供がいます。 生後すぐに入院してしまい、入院中はほぼ毎日一回だけ授乳し、後は病院でミルクを飲ませてもらっていました。 数日前にようやく退院できたのですが、現在の混合からできれば完母にしたいと思っています。 1ヶ月ちょっとの入院中は一日4~5回搾乳し、30mlくらいしか出ていませんでした。 今はもちろん母乳だけでは足りないので、左右合わせて20分の授乳後ミルクを80~120くらい飲んでいます。 母乳を飲ます時間は変わらないのに、ミルクの量だけはどんどん増えているように感じます。 このままでは完ミになってしまいそうなのですが、どうすれば母乳の量を増やせるのでしょうか? できるだけ吸わせるようにしていますが、舌で遊んでいるだけで、ちゃんと吸っていないように感じます。 もう完母は難しいでしょうか?

  • 今更完母できますか?

    20歳の初産婦です。 いろいろ事情もあり、ほ乳力&食の細い子で 新生児から1ヶ月搾乳で完母でしたが 搾乳→一時間かけて50cc→1日8回 がしんどく、睡眠不足、慣れない育児で イライラして、イライラするならと笑ってミルクをやった方が子供にいいんじゃないか?と思い完ミにしました。 生理も産後3ヶ月できてしまい。 完母なんて夢のまた夢だなぁー とあきらめていたんですが、とある掲示板で 完ミ~完母にかえたと記事を見て こんな私でももう一度母乳をあげれるか お伺いしたいです。 ちなみに今は絞っても母乳は滲みもしなくなるほど でません。まったくでない状態がもう、2ヶ月ほどです 育児にもだいぶなれてきて、ほ乳力もだいぶついたので 出るなら、方法があるなら教えて下さい。

  • 搾乳だけで完母は可能?

    2か月の男の子の母親です。 子どもがおっぱいを拒否するため、色々な方法で無理やり飲ませていましたが、 格闘が母子お互いにとってあまりにストレスになってきたため、 搾乳+ミルクを中心に飲ませることにしました。 (眠い時は飲むので夜中は直母です) 張らないおっぱいで、搾乳だとあまり絞れないのですが、 なんとかして搾乳量を増やし、このまま搾乳のみで完母にすることは可能でしょうか?  三か月以降は張る人でも張らなくなってくると聞いたので、今後どんどん分泌量が減ってしまうのではないかと心配です。 搾乳だけで育てた方はいらっしゃいますか? また、搾乳量を増やす方法などありましたら教えていただけるとありがたいです。

  • 完母→完ミへの悩み(乳の張り

    生後2ヶ月にもうすぐなるママです。 完全母乳から完全ミルクに切り替えたいので回答よろしくお願いします(><) 私のわがままだと思いますが、完母から完ミにゆくゆくは変えたです。 今 子供は生後2ヶ月になりますが授乳時間が3~4時間あくとお乳が張り痛くて、夜中一度は搾乳しています。 眠たくて搾乳&授乳出来ない時は添い乳です。 お乳の張りさえなければ息子の寝ている時間(大体5~7時間)私も一緒に眠れると楽なのですが、その間一度は痛くて痛くて、目が覚める状態が正直つらくてどうすれば良いのでしょうか? お乳が張らなくなる日は授乳期間中ではくるのでしょうか? 母乳が子供にとって良い事も理解はしていますが、張りがつらく、いっそうの事早い時期から完全ミルクにしようかとか考えてしまうのは私は自分勝手すぎますか?(><) ママさんはお乳が痛くても、眠たくてもやはり母乳で頑張っていると思うと、ミルクにする事にすごく罪悪感で、今は眠たくても搾乳しています。 昼間は授乳間隔が夜より狭い為、お乳の張りは無いです。 これから卒乳まで短い期間ですがどうする事が良いかアドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 完母目指してます

    生後12日の女の子。 出生体重は2500満たなかったので おっぱいを吸う力も弱く、片方飲んだらすぐ寝てしまいます。 母乳は滴り落ちる位沢山出ます。 出る分飲んで欲しいのですが、 お腹が空いたら泣いて起きるとかほとんどなく、 こっちから起こさないと飲みません。 空腹より眠気が勝つことってあるんでしょうか。 それとも本当に空腹じゃない? でも起こすと飲むので空腹じゃないって事はないと思います。 完母のイメージとして 赤ちゃんが泣いたら飲ませる、3時間毎にとらわれない というのがあります。 今の私はそうではない(間逆)ので 完母にするにはどうしたらいいのかアドバイスください。 乳首も痛み出して授乳が少し苦痛です・・。

  • 完母にしたいのですが

    生後1カ月の息子のミルクの足し方について質問です。 退院時に1日200cc(40×5)のミルクを足すよう指導され、そうしていましたが、乳首が切れてしまい、桶谷式のおっぱいマッサージに通い始めました。 2週間ほどすると乳首も治り、体重が1日平均50g増えだしたので、増えすぎだから完母にするか、ミルク1匙を30ccで溶いて1日5回以内で与えるかにしたらと言われ、その後1週間は0~2匙程度与えていました。 ところが、1ヵ月検診では「1日平均31gしか増えていない。完母ならこの増え方でいいけど、混合にしては増加が少なすぎるからミルクを残すぐらい作って足すように。今から突然出るようにはならないからあなたは出ないんだと思う。」と言われました。 確かに、0~2匙ずつしか足さないようにしてから1週間で1日10g程度しか増えておらず(その間おっぱいが詰まってしまったこともあります)、助産院での計測ではいつも10分で10~20gしか飲めません。(計測時はいつも泣き疲れてウトウトしながらの授乳です) できれば完母で育てたいと思っています。 1)今からの努力で完母にできるほどおっぱいが出るようにはならないんでしょうか? 2)出るようになるにはどんな努力をすればいいでしょう?   今は以下のようなことをしています。   ・ミルクだけの時をつくらない   ・たんぽぽ珈琲を飲む   ・おっぱいにいい食事をする 3)1匙を30ccで溶くのはなぜでしょう? 4)残すほど作って足すというのは普通ですか? そのほかたくさんの分からないことがありますが、混乱しそうですので別の質問にさせていただきます。

専門家に質問してみよう