• ベストアンサー

多頭飼いの場合のおトイレ

今日は。お世話になっております。 先月うちんちのわんこに子犬ができました。 で、全部飼おうかという決意になってきたんですが、 今現在2匹いますが、これが5匹以上になると、 おトイレはどうしたらいいのやら・・・と考え込んで しまって、散歩は1日2回可能だと思います。 わんこの部屋というのも、家中行き来させてますが、 一つの場所だと6畳そのまんまがわんこ部屋です。 一応シートや新聞紙では大人のわんこはしています。 これから、小さいのを躾けていく上で、多頭飼いの 方、アドバイス、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

2頭目の子のトイレトレーニングは先住犬を見本として学んでくれるため、比較的楽に覚えてくれます。ただ、1頭目の時よりもトイレの大きさを広くする・こまめに取り替える等、配慮しましょう。

参考URL:
http://www.dwl.cc/modules/xfsection/article.php?articleid=26
noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#22222
noname#22222
回答No.2

シーズー等の室内犬だと思いますが... かなり、無責任な回答をしますので、そのつもりでお読み下さい。 <躾けしない論> 3匹目以降のトイレの躾けに関しては、諦めるのが一番です。 「6ヶ月後にトイレを覚えていない子はいない」と居直ると気が楽です。 No.1さんが回答されているように、先輩がいれば「見よう見まね」で結構覚えてしまいます。 そういうことで、我が家では、2頭目~6頭目まではあるがままです。 今、問題の6頭目を引き取って23日目ですが、この間、5回しか粗相をしていません。 こんなもんだと思います。 <3匹限界論> 一昨年まで5匹、今また4匹を飼っていて何ですが、3匹限界論が持論です。 「1匹10畳」-これが、ハスキー、ゴールデン頭の室内飼いの条件と心得ています。 シーズー等ですと、「1匹5畳」かもしれません。 5匹ともなると、リビング14畳、和室8畳、廊下3畳程度を常時開放する計算になります。 群れの密度と行動様式に何らかの相関関係があるとすれば、必要な広さです。 高密度の群れとトイレの訓練の可否---これを考えても、躾けは諦めの境地で望まれたらいかがでしょう。 高密度の群れの躾け・訓練は、2匹とは次元・ステージが違うと心得て望まれることをアドバイスしておきます。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 諦めるという言葉に、なるほどなーと、 思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わんこの多頭飼い

    わんこの多頭飼いについて、質問です。 ・先住犬がトイレを覚えている場合、後からきた犬はトイレを覚えやすくなりますか? ・先住犬と後からきた子犬を遊ばせると、子犬は甘噛みの加減を覚えますか? ・留守が多い場合、一匹より多頭飼いのほうがわんこ達にとってはよいのでしょうか? 犬について知りたいので、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ボーダーコリーと多頭飼い

    現在シェルティ(5歳♀)を飼っていますが、2頭目にボーダーコリーを 迎え入れる事を検討しています。 そこで、気になっていることを教えて下さい。 1)我が家のリビングは2階なので当然犬も2階で暮らしていますが、  ボーダーコリーは一般家庭の階段の上り下りはできるのでしょうか?  (現在のシェルティは6.5kgと軽いので人間が抱っこしています) 2)現在はリビングに隣接した2畳弱の部屋(?)を[犬の部屋]と唱し、  シェルティ用のバリケンとトイレシートを置いています。  (昼間はリビング、夜は人間と寝ているので、  トイレのためと、犬が苦手なお客さまが来たときなどにその部屋に入れている程度です。)  ボーダーを迎え入れた場合、バリケンはもちろん新たに必要ですが  トイレも別に用意した方が良いのでしょうか?  またそれらは、[犬の部屋]の中に一緒に入れてしまっても良いのでしょうか?  (2頭分のバリケン・シートを入れるとだいぶ狭くなります・・・)  それとも別にスペースを設けた方が良いでしょうか?  まだまだ疑問点・不安点はありますが、少しずつ勉強してから真剣に考えたいと思っています。 ボーダーを飼っている方、多頭飼いされている方、よろしくご教授ください。 また、ボーダーコリーや多頭飼いについてお勧めのサイト・本などを ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて教えてください

    「犬の多頭飼い」について教えてください Mチュアダックス1歳♂。Mチュアダックス3か月♀を飼っています。 ワクチンがやっと終了し、対面させる事になったのですが、部屋もせまく、サークルを二つ同じ部屋に置けません。知識もままならずに、飼ってしまい困惑しております。自分が悪いのですが。。。。 できれば同じサークルで留守番をさせたいのですが、難しいでしょうか? 先住犬は、サークル内のトイレで排出しますが、時々食糞をいてしまいます。全然治りません。 トイレは別々にしないといけないと聞きましたが、一つのサークル内にトイレを二個置くのは難しいです。どうしたらいいのか・・・アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 1度できていたトイレができなくなりました。

    ペット(犬)のトイレトレーニングについてのご相談です。 現在1歳半のトイプードル(メス)なのですが、ずっとできていたトイレができなくなってしまいました。 これまではトイレ(おしっこ・うんち両方)がしたくなると、おしっこシートがおいてあるゲージにいってしていたのですが、つい2か月前くらいからできなくなってしまいました。 できていた時と、今の違いといえば、これまでは「朝起きて、人間が朝食を食べるのをみると、犬はトイレにいく。」というパターンでした。(昼間は特にタイミングはなくその時々にいっていました) 人間の朝食がおわると(犬のトイレがおわり)散歩につれていっていましたが、夏暑くなり、暑い中散歩がかわいそうだとおもって、朝1番、人間の朝食も犬のトイレもしないうちに散歩にでかけるようになりました。「朝1番のおしっこは散歩の途中でする。」という習慣になってしまいました。 おそらくそれがきっかけで、昼間も決められた場所でおしっこができなくなり、部屋のいろんな所でするようになってしまいました。 習慣をもとに戻したら(おしっこシートでトイレをした後に散歩にいく)治るのでしょうか。 部屋でトイレをしてしまったのを見て「あ、ここでしちゃったの?」(けしておこった風ではありません) というと、反省したようにケージ(おしっこ部屋)にはいっていき、じっとお座りして下をむいています。そこがトイレではなくお仕置き部屋だと思ってるんじゃなかと思うほどです。 おしっこシートにトイレトレーニングにつかうスプレーをかけたりするのですが効き目はありません。 またおしっこしているタイミングがわからない(知らない間にしてしまってる)ので、してる習慣にトイレにかかえてもっていく。ということもできないのです。 トイレトレーニングについてお詳しい方、もしくはそのようなワンちゃんのしつけをしたことがある方、ご回答いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ■犬(トイプー)のトイレのしつけの仕方を教えて下さい■

    ■犬(トイプー)のトイレのしつけの仕方を教えて下さい■  8月1日で3ヶ月になるトイプー(オス)を飼っていますが、トイレのしつけ方を間違えてしまったようで、キチンとトイレシートの上で排泄してくれません。  我が家に迎えてすぐに、しつけ本の通りに『ゲージ全面にトイレシートを敷く→わんこが排泄したのを見届けてから褒めてあげる→トイレシートを敷く範囲を少しずつ狭くしていく』を実行しました。トントン拍子にうまくいき、安心していたのですが、ここからが失敗しました。ゲージから出すと、フローリングやキッチンマットに排泄してしまうので、部屋のあちこちにトイレシートをおいてしまったのです。それからは、ゲージ内ではたまにオシッコをする位で、ほとんどゲージ以外で排泄するようになってしましました。しかもトイレシートが敷いていないところでも・・・・。拭き掃除や消臭もしているのですが、ダメです! 予防接種が終わって、散歩が出来るようになれば、そういう事も減るかも・・・と知り合いから聞きましたが、うまくいくか不安デス。しつけを軌道修正したいのですが、どうすればいいか教えて下さい★

    • 締切済み
  • 多頭飼いをはじめようと思っています

    只今、11ヶ月になるチワワ♀を飼っています。 ここ何ヶ月か私情で忙しかったのですが、一段落し時間の余裕もできたので、念願の2頭目のチワワ(子犬)を迎え入れようと思っています♪今までに犬を飼った経験もあるのですが、多頭飼いをするのは初めてなので、色々と気になっていることを質問させていただきます。どうかアドバイスをお願いします。 (1)先住犬とはすぐに仲良くなれるものなのでしょうか? 今いる子は、たまにお散歩やペットショップなどで他の犬に会うとうれしそうに寄って行きます。大型犬には少しビビッてしまうのですが、小型犬なら大丈夫なようです。割と人懐っこい子ではあるのですが、相性が悪くてケンカになってしまうことはないのかと心配しています。 (2)嫉妬したりしないでしょうか? 今いる子は、私にとても懐いており、終日私にぴったりくっついています。私が行くとこにはどこでもついて回り、寝るときも私と一緒です。いつも私に構ってもらいたくてとても甘えん坊なのですが、嫉妬したりしないでしょうか? 先住犬を優先、というのは実行しようと思うのですが、それでも嫉妬したりしないでしょうか? (3)トイレ、水入れ、エサ入れはそれぞれ2個ずつ用意したほうがよいでしょうか? (4)今いる子は♀なのですが、2匹目は♂と♀、どちらが良いのでしょうか? ダンナは♂のマーキングが嫌なようです。ただ一方、♀同士の多頭飼いは相性が悪いなどと聞いたこともあり、どちらにしようか悩んでいます。♀のほうは近々避妊手術をさせる予定です。 今気になっていることは以上です。他にも多頭飼いをするにあたって注意点などあればアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • やはりトイレシートを・・・・

     以前にもトイレシートを食べてしまうパピヨン♀4ヶ月の相談させていただきましたが、しばらく落ち着いたかに思えたのですが、ここ最近輪をかけてひどくなりました。散歩に行くようになると少なくなるといわれましたが、変わりません。新聞紙にしてもクチャクチャしています。  こうなれば、トイレシートや新聞紙以外でトイレを工夫する方法などないものでしょうか。  

    • ベストアンサー
  • 高齢犬のトイレしつけ、アドバイス下さい!

    無茶を承知で、きながーにやるつもりですが、 15歳になるわんこの室内トイレしつけをしたいと考えてます。 (つい最近、1年ほどかけて、おやつのマテを覚えられたのでちょっとだけ希望を持ってますw) これまでは外への散歩時でトイレをさせていましたが、 どーしても我慢できない時や、興奮時に部屋で粗相をするようになりました。 トイレ散歩は今までどおりするのですが、 せめて、特定の場所で粗相をしてくれるようにしつけたいと考えてます。 犬がおしっこしたくなるトイレシーツや、トイレトレーニングのコツなんかがありましたらぜひ教えてください!^^b

    • ベストアンサー
  • トイレが困っています

    生後半年のメスの柴犬を室内飼いしています。 先月から朝夕散歩に行っています。まだ散歩のしつけはしてないので虫を見つけては飛び跳ねて楽しそうです。 トイレのことで困っています。 うちに来た二カ月の時からトイレトレーニングを必死でしたのですがなかなかうまく覚えず、ウンチは廊下のシートでするようになってたのですがオシッコは家の中のあちこちでしてしまって雑巾を持って走る毎日でした。でも、散歩に行くようになればその時にするようになるからそれまでの我慢だと思っていました。 いざ散歩に行き始めたらウンチは必ず外でしてくるのですが、オシッコは一回少ししたらそのまま帰ってきます。 それで、今までと同じように廊下でオシッコを何回もしてしまいます。廊下には一列にシートを並べて置いてるのですが、わざわざそのシートが無い所でします。シートをびっしり敷き詰めると足でシートを蹴散らしてすき間でしてしまいます。シートの横でしてるので新品のシートも裏だけが汚れて勿体ないことになるので、きれいに拭いて日光消毒してまた使っています。 今、まだ暑い日も多いせいか水もたくさん飲むので次々オシッコが出て、雑巾と除菌スプレーを持って駆け回る生活は変わらずヘトヘトになっています。雑巾を洗うのも外の水道で洗うのですが寒くなったら何度もになるとかなりキツクなります。 ゲージの中ではよほどでない限りシートにはしなくなりました。 また、小さい時からオシッコをすぐ自分でなめてしまうので衛生上も良くないと思うのですが今もしています。 トイレトレーニングの時に失敗しても怒ったりはしてないのですが、なめて隠そうとしてるのか?とも思いますがわかりません。 半年も経って犬にとって、オシッコはシートではしてはいけない、散歩で全部出してこなくて良い、と覚えてしまったのか、と、この先長いのにかなり気が重いです。 なんとか修正してオシッコはできるだけ散歩で済ませてくる、家に居るときはシートの上でする、と、しつける方法はないでしょうか。 しつけ液等は何種類も試したけれどダメだったし、犬のオシッコの匂いを付けても効果ありません。

    • ベストアンサー
  • M.ダックスのトイレ

    もうすぐ2歳になるM.ダックスの♂を飼っています。 ちょうど1年前に友達が飼えないとゆうことでうちに来ましたがトイレがまったくできません・・・ 1うちはほとんどが畳の部屋でままだ引越したばかりなのと水害で畳は半年しか使ってないですがワンコのおしっこでもー見たくないほど汚いです>< 今妊娠中で神経質なのもあり畳にしみついた匂いも気になり家にいるのも苦痛です・・・ スプレーなどしますがもー匂いとれません。 ちゃんとしてくれるときもあるんですが・・・ はじめは無視するのがいいからと聞きおしっこしても無視してました。 シートの上でできたときにはほめてあげたんですが治らず。 今では怒ってしまいます。 どうにか治る方法がないでしょうか? 去勢などすれば治りますか? 散歩は毎日できませんが、広いところで離したりします。 離したときには用をたすのですが 散歩となると1時間散歩してもおしっこなどまったくしないんです・・・ なんの芸もしませんがトイレさえできればほんとにかわいいです。 トイレができないばっかりについ冷たくしてしまいます。 ダメだとわかってるんですが・・・ いいアドバイスありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • プリンタが突然白紙を出力する問題について相談です。3日ほど前までは正常に印刷できていたが、最近はすべての印刷物が白紙で排出される。
  • お使いのプリンタ(DCP-J1200N)が白紙を出力してしまう問題について相談です。3日前までは印刷が正常にできていましたが、最近は印刷物がすべて白紙で排出されます。
  • プリンタのトラブルについて質問です。最近、プリンタ(DCP-J1200N)が突然白紙を出力するようになりました。3日前までは正常に印刷できていたため、何が原因なのかわかりません。
回答を見る