• ベストアンサー

文の構造を教えてください。

For us humans, this is an unpleasant spent battling mold in our homes. (mold:カビ) という英文で、普通に考えるとthisが主語、isが動詞、battlingが動名詞(文全体としての補語)、形容詞のunpleasantと過去分詞のspentがbattlingを修飾している、となり第2文型だと思うのですが、辞書で調べるとbattleという動詞は目的語をとらない自動詞だそうです。ということはこの解釈は間違っているでしょうか?わかる方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.3

この英文はひょっとして、 For us humans, however, this is an unpleasant season spent battling mold in our homes. というのが本来の英文ではありませんか? (http://72.14.203.104/search?q=cache:1bMM7OYm-2EJ:www.geocities.jp/ryowaiga/ve030620.html+%22spent+battling+mold%22&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2) そうであることを前提にして考えてみます。 1.thisが主語、isが動詞、seasonが名詞で補語の第2文型。 2.“spend a season 動詞(…)のing形” (「(ある)季節を…しながら過ごす」)の ”a season”の名詞を中心にしてその後ろからこのspendを過去分詞にして修飾させた形。 3.“battle~” は他動詞で「~と戦う」 よって試訳(直訳)としては、 「しかし、我々人間にとって、この季節は家の中でカビと戦って過ごす不快な季節だ。」 ◎興味がありますので、出典をできるだけ詳しく教えて下さい。

strawberry-cream
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >For us humans, however, this is an unpleasant season spent battling mold in our homes. というのが本来の英文ではありませんか? そうです!この英文です!! この英文はとある大学院の入試問題の長文の一部なのですが、「however」はいらないので私が省略しました。でも、seasonは初めからありませんでした・・・ これは誤植なのでしょうか、それともあえてこうしたのでしょうか・・??? ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

 the +形容詞で名詞的に用いたり,the +形容詞の最上級の後には名詞は来ませんが,不定冠詞+形容詞の後の名詞の省略というのはありません。たしか,ドイツ語では不定冠詞+形容詞の後の名詞がない場合も多かったと記憶していますが。  あるとしたら,He is tall. She is young. など,形容詞単独で補語になる場合であり,もちろんこの場合不定冠詞はつきません。不定冠詞があること,そして,spent 以下の過去分詞句の役割から考えて,名詞抜きでは文は成り立ちません。

  • naguchian
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.6

【anがついているので補語となるのは名詞に相当する語なのかなぁ、と考えているのですが・・ どうなのでしょうか?? ありがとうございました。】・・・ an unpleasant の後に名詞がくるのが正しい英文ですが、文の前の言葉で分かり切っている場合は省略することもよくありますよ。 an unpleasant thing のthingが抜けていても意味としては通じます。

回答No.5

 まず,battle についてですが,イギリスでは battle with/against ~のように自動詞として用いますが,アメリカでは他動詞として用います。イギリスでも昔は他動詞として用いていたようです。  明らかに pleasant と spent の間の名詞が抜けています。google が調子悪いみたいで,フレーズ検索がうまくいかずに見つけられなかったのですが,#3の方が回答されているように season が原文にはあったのですね。  不定冠詞+ unpleasant(形容詞)の後に名詞がきて,それを spent 以下の過去分詞句が修飾しているというのも#3の方のおっしゃる通りです。  battling という動名詞が an unpleasant につながっていると考えても,このように完全に名詞化した動名詞が目的語を取ることはありません。  I like playing tennis. のような動名詞 playing は動詞としての性質を残しており,tennis という目的語を取ることができますが,不定冠詞+形容詞のあとに来る語は完全に名詞化したものです。  正直申し上げて,season のような名詞が抜けているのは誤植であり,抜けたままでは解釈不能です。

strawberry-cream
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >正直申し上げて,season のような名詞が抜けているのは誤植であり,抜けたままでは解釈不能です。 なるほど・・seasonという名詞が抜けているのが誤植である、という理由がよくわかりました! やはり、不定冠詞anがあることと、spent以下が過去分詞句となっていることがポイントのようですね。 このことでとても困っていたのでスッキリしました! 本当にありがとうございました。

回答No.4

ご質問のbattleは、自動詞としても他動詞としても利用されます。 これで疑問は氷解するとして宜しいいでしょうか。 因みに、他動詞として 空気や水への公害への戦いは battling air pollution、battling water pollution あの恐ろしいバイオテロに対する戦いは battling bioterroism として 各種メデイアに比較的多く記述されております。

strawberry-cream
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 battleは他動詞としてもよく使われていたのですね。 例をあげていただき、よくわかりました。 ありがとうございました。

  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

おっしゃられる通り、 「これはカビとの戦いである」 という文だと思います。 battle は、 「OXFORD 現代英英辞典」 の用例によれば、アメリカ英語で他動詞として使われるようです ( He battled cancer. )。 「英辞郎」 には同様の用例がかなりあります。 「Google」 で battle mold を検索すると、 battle against mold と同じくらいたくさん使われています。

strawberry-cream
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 battleは他動詞としても使われるのですね! 勉強になりました。ありがとうございました。

  • naguchian
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.1

For us humans, this is an unpleasant spent battling mold in our homes.・・・For us humans, this is an unpleasant to be spent battling mold in our homes. 我々人間にとって、部屋野中のカビと戦うことに費やされることはうれいしことではない。 ・・・と考えられませんか。

strawberry-cream
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 anがついているので補語となるのは名詞に相当する語なのかなぁ、と考えているのですが・・ どうなのでしょうか?? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • このhis fatherは5文型では何に当てはまるのでしょうか?

    He is like his father.という文章なのですが、 この文章は3文型と思うのです。 Heが主語、isが動詞、likeが形容詞で補語だと思うのです。問題なのは、his fatherは形容詞likeの目的語ですが、5文型では何に当てはまるのでしょうか? 主語がHeで、isが動詞で、likeが補語ならば、もう何も当てはまるものがhis fatherにはないと思うのですが? そして、もしlikeを前置詞と考える場合には、 Heが主語、isが動詞で、それ以下は修飾語となり、1文型であるということになります。しかし1文型ということは、He is.で文章が成り立っているということになります。これで文章が成り立っているといえるのでしょうか?納得できません。

  • 文法上どちらが補語なのでしょうか?

    年齢などをいうときの表現においてどちらが補語になっているのでしょうか? たとえば、 He is 7 yaers old. とあるとき、主語はHe,動詞はisで、第2文型を構成しますが、このとき補語はどれになるのでしょうか? 名詞yearsが補語ならば、oldは形容詞として後ろから修飾していることになります(前からは数詞7が修飾している)。 形容詞oldが補語ならば、7 yearsは副詞として形容詞oldを修飾していることになります。 どちらの解釈が一般的なのでしょうか?

  • 英文の構造について教えてください

    The only building there is closed. その場所にある唯一の建物は、閉鎖されています。 この英文は下記の構造になっていると思います。 ・主語: The only building there ・動詞: is ・補語: closed there は the only building という名詞を修飾していると思いますが、there は形容詞として使われているのでしょうか。

  • 中学英語

    疑問詞があるbe動詞の2文型(S=C)で、疑問詞が主語、補語、両方解釈の可能性が あるみたいですが、以下、文法的に正しいでしょうか。 解説お願いします。 (1)疑問詞が主語 Who is the captain ? (誰がキャプテンですか。)  -Tom is. または、Tom is the captain. Which is your book ? (どちらがあなたの本ですか。)  -This one is. This one is mine. (2)疑問詞が補語 Who is the captain ? (キャプテンは誰ですか。)  -It is Tom. または、The captain is Tom. Which is your book ? (あなたの本はどちらですか。)  -It is this one. または、My book is this one.

  • 文構造を教えてください

    高校の教科書でわからない文があります。。。 Even more interesting than who the subject is, is the question of why this one portrait, among so many painted in the Rsnaissance, has become so famous. モナリザの絵の話で,the subjectは描かれている女性ということです。 1. has becomeの主語はinterestingですよね。interesting thingということでしょうか。 2. among ...Rsnaissanceは文全体の修飾句ですよね。このpaintedは名詞の働きをしているのでしょうか。 3. is ... portraitの部分の構造がわかりません。isの主語は何ですか? ofは何でしょうか? 接続詞がないということはこれも修飾句ですよね。どんな働きをしているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英文法の問題で教えてください

    次の()の名詞について、それぞれの働きを選択肢から選びなさい。 1.(1)(Jack) and I went back to the (2)(bus). (1) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (2) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 2.My(3)brother painted the (4)door white. (3) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (4) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 3.He came all the (5)way from (6)Boston to (7)Portland. (5) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (6) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (7) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 4.No one pays any (8)ateention to her. (8) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 5.The (9)teacher teaches us (10)French. (9) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (10) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語

  • to不定詞?動名詞?

    beginのあとはto不定詞や、enjoyのあとは動名詞だと習いました。そして、tryなどの一部の動詞はtoがくるかingがくるかで意味が変わるとも習いました。そこで書き換えの疑問です。 It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとも学びました。 It is important to try to this work.を、To try to this workを主語にして書きかえるのと、Trying to this workを主語にして書きかえるのとでは意味が異なってしまう気がするのですが、どうなのでしょうか。 単純に It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとは思いこまないほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • SVOC文型

    SVOC文型のCのところに不定詞や動名詞をいれることは不可能なんでしょうか?どうして無理かも教えていただければ幸いです。 入るとすると動名詞が補語になった奴と現在分詞が補語になった時の見分けってつくんですか? 分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 過去分詞と不定詞の用法の扱い方について

    こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?

  • to不定詞が形容詞用法の場合の解釈

    英語学習者です。よろしくお願いします。 以下の構造の英文があったときに 主語 述語動詞(一般動詞)目的語 to V ~ この文が第3文型なのか、第5文型なのか、どのように判断しますか? to Vが形容詞を作っているとして、その形容詞が直前にある名詞(目的語)を修飾してSVOを作っているのか、形容詞が補語になってSVOCを作っているのかが分かりません。 もし、動詞が第3文型でしか使われない動詞、または第5文型でしか使われない動詞で、そのことを知っていればすぐ分かるかもしれませんが・・・。 知らない場合に見分ける方法はありますか?英語の文法構造から判断が付くのか、一般動詞の意味で判断が付くのか、など全く分かっていません。 ご存知の方、よろしくお願いします。