• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:多頭飼いのニャンコ、大喰らいの子への食事の与え方)

多頭飼いのニャンコ、大喰らいの子への食事の与え方

usatyakoの回答

  • ベストアンサー
  • usatyako
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.3

お~、なんだか我が家と良く似てますよ うちは3匹いるのですが、真ん中の子がとても食い意地はっていて少々オデブ猫です(^_^;) うちは3匹いるのですが、やはりそういう問題を抱えてました さらに一番上の子は8歳。シニア用を与えたい年齢です。 で、どうしたかというと 一日に4回、小分けにして与えるようにしました この方法はお仕事されてる方には難しいかもしれませんが・・。 一日の給与量を4回に分けるんです ということは、1回の量が凄く少ないので一気に食べきれちゃうんですよね 残す事が無いので、他の子の余ったごはんを食べてしまうことも無いですし。 一気に食べて切れてしまう量を、数回分けて与える。 こうする事で我が家ではこの問題を解消しました

cha_tora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。 う~ん、やってみようと思います。先住さんが本当にチョコチョコ食いなので、一気に解決っ!とはならないと思いますが、今の状態よりも良くなるような気がします。 さっそく、明日から試してみます!

関連するQ&A

  • 食べ過ぎですか?(子猫)

    8月初めで4ヶ月になるにゃんこを飼っています。 今、缶詰とドライフードを半々くらいの割合であげていますが、とにかくよく食べるんです(ーー;)  ★朝・・・カルカンデリカ子猫用(1袋)  ★昼・・・子猫用ドライフード(ひと握り)  ★夜・・・カルカンデリカ子猫用(1袋)  ★夜中・・子猫用ドライフード(ひと握り) すべて完食します。 その上、人間食べているものも欲しがるし、他に飼っているフェレットのご飯も大量に盗み食いするんです。 フードの表示からすると食べさせすぎなんですが「成長期だからいいのかな?」とも思ってしまって減らすべきか迷っています。 4ヶ月の子猫に対して食事制限するべきだと思いますか? ※うん●はいつもいいのをしています ※体重は1.8kgくらいになりました ※普通の雑種猫で大型種じゃないと思います ※フェレットフードは成分的には食べてもいいものです

    • ベストアンサー
  • にゃんこの夜鳴きに悩んでいます・・・。(><)

    18歳のおばぁちゃんにゃんこの夜鳴き?夜中(2時や3時頃)鳴くというか叫ぶ感じです。 シーンと静かな時間に鳴きわめくので困っています。お隣さんには一応・・・・「うるさくてごめんなさい。」と伝えています。お互いさまですよ。大丈夫、気にしないでねと言ってくれています。以前はちょいちょいと前足で私を起こしていました。(カルカンのCMのように)起きなかったら鳴く様に。あまり鳴くので餌をあげると・・・・おとなしくなります。本で読んだら鳴いた時に餌をあげるとダメ!無視をすれば諦めます。と書いてあったので無視をしたら・・・・鳴きわめく様になりました。今は夜の餌の時間を遅めにあげる様にしたら・・・・2時・3時に鳴くのはなくなりました。が決まって4時~頃に鳴きます。 たんなるお腹が空いて餌を欲しくて鳴いているのかしら?おばぁちゃんにゃんこなので・・・たくさん食べれなくてちょこちょこと小鳥食いをしています。

    • ベストアンサー
  • 子猫の食事について(吐いたあと食べてくれません)

    家には、生後約4ヶ月の先住猫♂がいます。 この間の日曜日に、生後約1ヶ月の猫♂を飼い始めました。 両方とも、ペットショップの里親募集コーナーで譲り受けた子たちです。先に飼い始めた子は食事等ぜんぜん困りませんでしたが、今回の子猫ちゃんの食事のことで困っています。以下箇条書きで書きます。 (1)つれてきてすぐに、ヒルズの子猫用をお湯でふやかしたものを食べました。(わりとガツガツと) (2)その日の深夜に普通のウンチを2回しましたが、夕方に食べたご飯を全部吐きました。(こなれたようなフードが出ていました。) (3)次の日、フードが早すぎたのかと思い、子猫用粉ミルクと、キャットミールを買ってきましたが、食べようとしません。 (4)お水はたまに飲みます。 ご飯を食べてくれないので、昨日動物病院に連れて行きました。軽い脱水症状と栄養不良と言われましたが、そのほかは健康だといわれました。ヒルズの缶詰を少し食べさせたらティースプーン一杯ほどパクパク食べました。病院でその缶詰を分けてもらい、家につれて帰って食べさせようとしましたが、家では食べてくれません・・・ 今朝は指につけたものを少しペロペロとなめてくれました。 先住猫ちゃんがヤンチャなので、ほとんど子猫をケージに入れています。 とてもとても心配です。どうすれば子猫に負担なくご飯を食べてくれるでしょうか? ケージの中にはトイレと水とカイロを入れた毛布を入れています。

    • ベストアンサー
  • 子猫のエサが狙われる

    いつもお世話になっています。 先週末より,生後5ヵ月のネコ(先住)と生後2ヵ月のネコ(新入り)を飼っています。 先住ネコちゃんは元気に成長してくれてそろそろ去勢をと考えているため,肥満防止のためにもカリカリを成猫用に切り替えようかと思っています。 2ヵ月の子猫には缶詰とカリカリの砕いたものをまぜてあげています。 先住ネコは子猫のエサが気になるようで,自分が食べ終わると子猫のエサをのぞきに行って一緒に食べようとします。 日中留守にするため,お昼の分を置き餌にしているのですが,子猫がちゃんと自分のエサを食べられているのか心配です。 それぞれが自分のエサを食べてくれるようなよい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の食事・お奨めはありますか?

    現在9ヶ月になる雄猫が居ます。 最近、餌の匂いが気になり「食べさせて大丈夫かな?」と思うようになりました。 特にウエットタイプの餌を開封した時に感じるのですが、とても嫌な臭いがします。 私にとっては臭くても、猫は普通に食べています。 結構メジャーなところの缶詰ですが、原産国によってはすごく臭います。 ドライタイプはナチュラルフードをと思い、試してみたのですが 肝心の猫が嫌がって食べません。普通のドライフードよりも とても強烈な匂いがするからでしょうか。 手で触ってみても脂っこい感じがしますし・・・ 猫と暮らしていらっしゃる方にお聞きしたいのですが 皆様のお宅では、どのような食事をあげていますか? お奨めの商品があったらお教えください。

    • ベストアンサー
  • 先住猫にちょっかいを出す新参子猫、止めるべき?

    初めて質問させていただきます。 先住猫:多分ペルシャ猫、現在推定5歳。メス。公園に捨てられており1年半ほど前に保護。 粗相もない、爪は爪とぎでしか研がない、盗み食いもない、できた猫。 飼い主のいるところにばかり居たがる愛らしいタイプ。多分未避妊。 新参猫:雑種、現在推定2ヶ月。メス。公園に捨てられており1ヶ月ほど前に保護。 噛み癖あり。テンションが上がると手加減できない。飼い主不在時はケージ暮らし 家ではヤンチャでも獣医さんに行くと飼い主にしがみついて離れない、なかなかカワイイやつ。 飼い主:私と夫の二人暮らし、共働き。 先住は最初こそケージ越しに子猫を威嚇していたものの、 1~2週間経つと子猫のお遊びタイムに追いかけっこをしたり、時には体をなめてやったり 遊んでやってくれるようになりました。 が、しかし子猫もあっという間に大きくなり、体がしっかりしてきました。 成長していく様は何とも可愛らしく喜ばしいのですが、それはもう暴れ回る! ケージにいる時間が長くて体力が有り余るのでしょう、 先住を見るたび、飛びかかったりパンチをしたり、 遊んでおくれ遊んでおくれとしつこくちょっかいを出すようになってしまいました。 相手が人間でも猫でもぬいぐるみでも、飛びかかれるものには飛びかかってきます。 先住は、猫パンチや軽く口でガッと行く感じで応戦、あまりにしつこい時はシャーとやってよそへ逃げます。 血を見るような取っ組み合いはないのですが、 子猫がしつこいときは先住はしっぽをバッタバッタと振っていて、 わりと本気でイラッとしているように見えます。 ついこの間までは、おチビをなめてやるような場面もあったのですが。。。 最近は子猫がケージ外で落ち着いていることがなく、サッパリです。 調べると 「あまり人間が介入すると子猫が学習できず、仲良くなるものもならなくなる。猫には猫の社会がある」 といった意見や 「先住猫のストレスはただでさえ大きい、先住が嫌がるならすぐ離し、住み分けを」 など様々な意見があり、うちの子たちの場合はどうすべきか見極めかねています。 子猫には登れない、先住御用達のキャットタワーがありまして そこは人間が掃除機などかける際に先住が逃げ込む落ち着ける避難場所のはずなのですが、 子猫にちょっかいを出されてもそこには逃げず、子猫が来れる場所にばかり逃げるのです。 でも、見るからにイラッとしているし追いかけっこの時とは顔つきがちがう。。。。 先住猫と新参猫の小競り合いでは、どの程度から人間が介入すべきでしょうか? 今は、先住がシャーというほどのしつこいテンションに子猫がなったタイミングで、 子猫をケージに入れてしばらく離すようにしています。 もう少し放っておいた方がいい、またはもっと早い段階で引き離すべきなど ご意見をお伺いしたいです。 ※先住猫は子猫のテンションが上がって絡みの度が過ぎる時は非常に不愉快そうですが、 ただ一緒にいるだけの時は特に気にしない様子をみせてくれていて、 ご飯もよく食べ、いいうんちもし、どこかに引きこもるといった行動もないです。 子猫がもう少し成長して落ち着いてくれるまでの辛抱かなという感じはするのですが……。

    • 締切済み
  • 多頭飼いの時のごはん

    6歳の雄猫と今月引き取った3か月の雄猫がいます。 6歳の子は尿路結石で病院から買っているドライフードを食べています。 3か月の子は1歳未満のドライフードと缶詰とを混ぜたのをたべさせてます。 ワクチン接種まではゲージの中で過ごさせてトイレもごはんもゲージでしたがワクチン接種も終わり離しています。 トイレは2つ用意し、ごはんや水の器も2こずつ用意していますが、チビがやんちゃで先住猫のごはんを横取りします。 先住猫は横取りされたから仕方なくチビのごはんを食べようとはしますが、「ダメよ」と言うと食べません。 まだ子猫なのに大人のごはん(まして病院食)を食べても問題はないのでしょうか?  また子猫が先住猫のごはんを食べないようにしつけはできるのでしょうか? 家が広いわけではないので、ごはん、トイレ、寝る場所は先住猫と別々にするのは難しいです。 ごはんの問題以外は仲良く遊んだり、寄り添って寝たりしています。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いをされている方へ

    こんにちは。 我家は1週間前より猫の多頭飼い(2匹)を始めました。 (先住猫:約1歳雌避妊済、新参猫:約1.5ヶ月雌) 3日程前より、二匹が慣れ始めたので、日中は子猫を ゲージから出しています。 質問は二匹のゴハンについてなのですが、子猫が先住猫の食べ残しているゴハンを食べてしまうのです。ゴハンの食べ場所は二匹分けているのですが、先住猫がゴハンを食べてる時に子猫が来ると、うっとうしいようで他所に行ってしまうのです。 多頭飼いをされているお宅でのゴハンの食べわけ、先住猫が遠慮しないで食べれる方法等ありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子猫の食事

    先日 子猫の目やにではお世話になりました またまた 相談させてください 病院に連れて行ったら やはり風邪とのことで 目やにも病院で目薬と注射をしてもらい 自宅で1日2回 薬を飲ませて 目やにも止まり 鼻水も垂れると言うより少し詰まってるという感じまで回復してきました 先生に聞いたら生後1ヶ月前後とのことでした 子猫用のミルクを買ってきたのですが スポイドでやってもコットンにしみこませてやってもいやがって殆ど飲みません 固形のエサも缶詰の柔らかいのを与えてみたのですが これも嫌らしいです。。。 缶詰のエサは嫌いでもカリカリなら食べれるとかあるんでしょうか? ミルクも嫌いなら水でもかまわないんですかね? せっかく初めて猫を飼う私が見ても あきらかに昨日より元気になったのに 食事を食べないためにまた弱っていくのでは?と心配です 食事の与え方がまずいのか 他にやってみる方法等ありましたら アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫の食事の仕方

    1ヶ月前から猫(雄・8ヶ月・去勢済み)を飼っていますが食事の仕方が気になります。 猫はいわゆる猫食いと言うように与えたごはんを一度に食べないで気が向いた時に気が向いた分だけ食べるものだと思っていました。 でもウチの猫はいつも一気食い(犬食い)するのです。 食事の量はカリカリのペットフードの袋に書かれている通りの量(85gくらい)を1日3回に分けてあげています。 時々それプラスウェットの缶詰を少々あげる時もあります。 体重も体型も標準で排泄も順調、健康面で特に気になることはありません。 あまりにいつも犬食いするので量が足りないのかなとも思いますが…気にすることは無いのでしょうか? 猫を飼うのは初めてで気になっています。

    • ベストアンサー